昨日の夕ごはんがカレーだったので、シュレッドチーズをかけてトースターへ。らくちんカレーグラタンです。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
持ってるロジックは基本みんな共通のはずなんだから、分からないなと思ったら前提を見直さないとってさ。そっか~
教科書の序章とかね。そこに戻ろうと思える冷静さを身につけたい。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

持ってるロジックは基本みんな共通のはずなんだから、分からないなと思ったら前提を見直さないとってさ。そっか~
教科書の序章とかね。そこに戻ろうと思える冷静さを身につけたい。
メロンパンは皮の下ごしらえがあるので二日がかりです。
従って、焼き上がったものが好ましくないと崖から突き落とされたような気持ちにさせられ、さらに、むかっとさせられます。

ほら。膨らみが志半ばよね、いかにも。
慌てて冷蔵庫の中を確認し、過去のパン焼き歴を振り返り、リベンジの生地を捏ねる。
それで、スクエア型で焼くポコポコカボチャパン。
演奏会の差し入れに。
従って、焼き上がったものが好ましくないと崖から突き落とされたような気持ちにさせられ、さらに、むかっとさせられます。

ほら。膨らみが志半ばよね、いかにも。
慌てて冷蔵庫の中を確認し、過去のパン焼き歴を振り返り、リベンジの生地を捏ねる。
それで、スクエア型で焼くポコポコカボチャパン。
演奏会の差し入れに。
フルートの練習時間が足りなかったので授業前に部室に行くことを決意!そのためにはいつもより30分前に出なくちゃと思って…
なにはともあれサンドイッチの具を作ろうということになった訳です。
ジャガイモ一個に対してキュウリとお魚ソーセージを一本ずつ。
?!(ポテトサラダのはずが、いもがつなぎの役しか果たしていないっ)
食パンはパン焼き機で焼いたフランスパン風の厚切りで。
もう一枚は、バター+ブルーベリーハニー+スライスチーズのトースト。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
目指しているものがある学生として、課せられたことには常に誇りと誠意を持って向き合っていきたいものだなあ、なんて思ったりする今日この頃です。
先生たちは「大きな目標を持て、広い世界を見ろ」って言う。私は、勉強が進めば進むほど「昔は大きな夢を見ていたなあ」と思ってしまう。
でも、先生たちは私たちと同じ勉強を乗り越えてきたはずなのだから、実は私たちの気持ちをよく分かって認めてくれてるんじゃないかなあ。それに、私たちがある意味で憧れてきた世界の現実を誰よりも知ってしまっている人たちのはず。
もしかしたら
無理してるっぽい自分とか可哀想がられてる自分に惚れたりしてたら君たちそこ止まりだよって、先生たちはそう言いたいのかもなあ。
なにはともあれサンドイッチの具を作ろうということになった訳です。
ジャガイモ一個に対してキュウリとお魚ソーセージを一本ずつ。
?!(ポテトサラダのはずが、いもがつなぎの役しか果たしていないっ)
食パンはパン焼き機で焼いたフランスパン風の厚切りで。
もう一枚は、バター+ブルーベリーハニー+スライスチーズのトースト。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

目指しているものがある学生として、課せられたことには常に誇りと誠意を持って向き合っていきたいものだなあ、なんて思ったりする今日この頃です。
先生たちは「大きな目標を持て、広い世界を見ろ」って言う。私は、勉強が進めば進むほど「昔は大きな夢を見ていたなあ」と思ってしまう。
でも、先生たちは私たちと同じ勉強を乗り越えてきたはずなのだから、実は私たちの気持ちをよく分かって認めてくれてるんじゃないかなあ。それに、私たちがある意味で憧れてきた世界の現実を誰よりも知ってしまっている人たちのはず。
もしかしたら
無理してるっぽい自分とか可哀想がられてる自分に惚れたりしてたら君たちそこ止まりだよって、先生たちはそう言いたいのかもなあ。
今日の卵焼き:
塩とパセリを混ぜたのを流して、余ってたピザ用チーズを巻く~
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
免疫学の試験対策委員です。よっこらよっこら持って帰った橙色の教科書『エッセンシャル免疫学』
の表紙を見つめる…「過不足なき学生の教科書として、多くの支持と評価を獲得…」
過不足という言葉を人にかけてるのって珍しくない?医学生として、不足は確かに困るよな。じゃあ、過って…なんだ?
あ、「過不足なき」は「教科書」にかかってるのか。
塩とパセリを混ぜたのを流して、余ってたピザ用チーズを巻く~
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

免疫学の試験対策委員です。よっこらよっこら持って帰った橙色の教科書『エッセンシャル免疫学』
の表紙を見つめる…「過不足なき学生の教科書として、多くの支持と評価を獲得…」
過不足という言葉を人にかけてるのって珍しくない?医学生として、不足は確かに困るよな。じゃあ、過って…なんだ?
あ、「過不足なき」は「教科書」にかかってるのか。
この前の二種に加えて、チーズと白ごま。
アンチョビとトマトのスプレッドとチーズベーグルの組み合わせが特に好評でした。
紅葉を眺めながら、パクリ。
しあわせ~
タッパーに入れて行けば満員電車もこわくないぜよ

人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
昨日の病態代謝生理学より:基礎代謝と寿命は逆相関。
なるほど!だからあの歌…
「かめのえんそく」
♪のんびり行こう、のんびり行こう、急いで行くと、すぐ終わるだろう。
のんびり行こう、のんびり行こう、のんびり行けば、まだまだ続く。
カメは基礎代謝低そうだもんね。
アンチョビとトマトのスプレッドとチーズベーグルの組み合わせが特に好評でした。
紅葉を眺めながら、パクリ。
しあわせ~
タッパーに入れて行けば満員電車もこわくないぜよ

人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

昨日の病態代謝生理学より:基礎代謝と寿命は逆相関。
なるほど!だからあの歌…
「かめのえんそく」
♪のんびり行こう、のんびり行こう、急いで行くと、すぐ終わるだろう。
のんびり行こう、のんびり行こう、のんびり行けば、まだまだ続く。
カメは基礎代謝低そうだもんね。
BAGLE&BAGLEのレシピに載ってたスプレッドを試す~第二弾。
ホタテ缶とアスパラ小口切りのマヨと粒マスタード和え、

生姜の佃煮入りスクランブルエッグ、

シナモンレーズンピーナッツバター。

12枚切りの食パンでサンドイッチにしました。
半分は父さんの弁当に。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
頭の良い研究者はテーマの選び方がいいんだろうね。
ああいう人たちの「勘」っていうのは堂々と主張していいものなんだと思う。
最近授業聞いてて初めてのはずなのにどっかで聞いたことあるような気がするのは、結局いろんな機序も検査法も同じパターンだからかな。というか、それを思いつく(想像する)人間の思考が同じパターンだからかな。
ついでに、そういう人たちは話すのも上手いね。
それで最近、関西からの先生はたいてい上手いような気もする。
私も行って鍛えられてきたいものだ。
ホタテ缶とアスパラ小口切りのマヨと粒マスタード和え、

生姜の佃煮入りスクランブルエッグ、

シナモンレーズンピーナッツバター。

12枚切りの食パンでサンドイッチにしました。
半分は父さんの弁当に。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

頭の良い研究者はテーマの選び方がいいんだろうね。
ああいう人たちの「勘」っていうのは堂々と主張していいものなんだと思う。
最近授業聞いてて初めてのはずなのにどっかで聞いたことあるような気がするのは、結局いろんな機序も検査法も同じパターンだからかな。というか、それを思いつく(想像する)人間の思考が同じパターンだからかな。
ついでに、そういう人たちは話すのも上手いね。
それで最近、関西からの先生はたいてい上手いような気もする。
私も行って鍛えられてきたいものだ。
昨日は結局、先生が遅めに来たので遅刻にならずにすんだ!
こうやって私はまた、当てもない不毛な怒りや恨みに無駄なエネルギーを使うことなく暮らすことができてる。守られてるなあ。
さて、お誕生日ケーキです。オレンジのマーガレットケーキ、使った型は10cmです。グランマニエやアーモンドパウダーのたっぷり入って贅沢め。
花びら二枚ずつに切り分けて(こんな感じ↓ハートになるの。)、明日か明後日食べてねって渡します。(焼いてから2~3日がしっとりして食べ頃!)

百均で見つけた、上に保冷剤が入る箱!

人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
今日はスケッチの帰り、久しぶりに落ち着いてフルートの練習。
合唱団で歌っている「ラッパのこびと」の歌詞って、すごい勝手かもしれないけど、私すごく実感があるんです。特に二番の最後。
「空まで行って金の月を叩いて遊ぶ」
フルートの良い音は高い方の倍音が響いてキラキラッて聞こえるの、このイメージにぴったり!
こうやって私はまた、当てもない不毛な怒りや恨みに無駄なエネルギーを使うことなく暮らすことができてる。守られてるなあ。
さて、お誕生日ケーキです。オレンジのマーガレットケーキ、使った型は10cmです。グランマニエやアーモンドパウダーのたっぷり入って贅沢め。
花びら二枚ずつに切り分けて(こんな感じ↓ハートになるの。)、明日か明後日食べてねって渡します。(焼いてから2~3日がしっとりして食べ頃!)

百均で見つけた、上に保冷剤が入る箱!

人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

今日はスケッチの帰り、久しぶりに落ち着いてフルートの練習。
合唱団で歌っている「ラッパのこびと」の歌詞って、すごい勝手かもしれないけど、私すごく実感があるんです。特に二番の最後。
「空まで行って金の月を叩いて遊ぶ」
フルートの良い音は高い方の倍音が響いてキラキラッて聞こえるの、このイメージにぴったり!
へこたれなかった話1
今まではたいてい粗熱を取る間にシワシワになってしまうのが悩みだったのですが、今回は一晩経ってもツヤのあるままで、朝起きて見た時とても嬉しかったです。
シワのないベーグルを見た母さん、昨日私がレシピに忠実に最強力粉を買って来たのを使ったことを知り、「いいな~私も使おう」って笑
へこたれなかった話2
なぜか私がパンを焼いてく日に限って電車が遅延なんです!
満員電車で押し潰されてパンを入れている紙袋がくしゃくしゃ…ああ、もうダメだ。
と思ったのだけど、原型を取り戻してくれました。そうかそうか伝わっていたのだね、全体重をかけて15分間捏ね続けた私の愛情が!(よく捏ねると弾力がつきます。)
朝ごはんに家族に味見してもらって、チョコチップのは六等分してチョコバナナチーズクリームを添えて大学のみんなに。

プレーンのは半分に割って自分のお弁当に。はさむ用のスプレッドはトマトとアンチョビ、焼きなすのタルタル、醤油コーンの三種。

ピクニックの予行演習もかねて♪
反省点は、半分にチョコチップを練り込んだのと同時にケトリングしたせいで、プレーンの方に茶色の粕が付いちゃった事!
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
あれ、電車降りる人のために外に出て待ってたら目の前でドアが閉まったんですけど…今日は薬理の特別講義なんですけど。あ~あ。ついてない。へこたれないベーグルに勇気をもらってがんばろう。
電車の遅延の時に駅員さんが「申し訳ありません」というのを聞く度に、去年の医療訴訟についての授業で「日本語の申し訳ありませんには、たとえ自分は悪くなくても、お気持ちお察ししますの意味が込められている」って言ってた先生を思い出します。
落ち着け、わたし。
今まではたいてい粗熱を取る間にシワシワになってしまうのが悩みだったのですが、今回は一晩経ってもツヤのあるままで、朝起きて見た時とても嬉しかったです。
シワのないベーグルを見た母さん、昨日私がレシピに忠実に最強力粉を買って来たのを使ったことを知り、「いいな~私も使おう」って笑
へこたれなかった話2
なぜか私がパンを焼いてく日に限って電車が遅延なんです!
満員電車で押し潰されてパンを入れている紙袋がくしゃくしゃ…ああ、もうダメだ。
と思ったのだけど、原型を取り戻してくれました。そうかそうか伝わっていたのだね、全体重をかけて15分間捏ね続けた私の愛情が!(よく捏ねると弾力がつきます。)
朝ごはんに家族に味見してもらって、チョコチップのは六等分してチョコバナナチーズクリームを添えて大学のみんなに。

プレーンのは半分に割って自分のお弁当に。はさむ用のスプレッドはトマトとアンチョビ、焼きなすのタルタル、醤油コーンの三種。

ピクニックの予行演習もかねて♪
反省点は、半分にチョコチップを練り込んだのと同時にケトリングしたせいで、プレーンの方に茶色の粕が付いちゃった事!
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

あれ、電車降りる人のために外に出て待ってたら目の前でドアが閉まったんですけど…今日は薬理の特別講義なんですけど。あ~あ。ついてない。へこたれないベーグルに勇気をもらってがんばろう。
電車の遅延の時に駅員さんが「申し訳ありません」というのを聞く度に、去年の医療訴訟についての授業で「日本語の申し訳ありませんには、たとえ自分は悪くなくても、お気持ちお察ししますの意味が込められている」って言ってた先生を思い出します。
落ち着け、わたし。
まさきちさんレシピから。
これはなかなか、早くて結構美味しくて便利だ。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください
トトロのナレーションや合唱団のコンサート、そして自分とこの学祭も終わった!
テスト勉強期間から走り続けて、怒涛の文化の秋が終わろうとしています。あとは影アナのお仕事だ。楽しみ。
みんなみんな私にいろんなことを考えさせる機会を与えてくれて、また次に向かってがんばれます。恵まれてる。
学祭でホールのスタッフとして聞いてた講演会の1シーンで、アィデンティティの話がありました。
そういう言葉がテーマになる講演なんて高校以来の久しぶりで、大学入学前の自分を思い出したりしました。
大学に入って専門の勉強も始まって確かに世界は広がったけど、やっぱりお留守にしてきた世界もあるなあ、ちょっとさみしいかなあ、なんて。
自分はどこから来てどこに向かうのか…足元をきちんと確認しないといけない気がする。
とりあえず、久しぶりに粉と戯れよう。これから買い出しです。
これはなかなか、早くて結構美味しくて便利だ。
人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください

トトロのナレーションや合唱団のコンサート、そして自分とこの学祭も終わった!
テスト勉強期間から走り続けて、怒涛の文化の秋が終わろうとしています。あとは影アナのお仕事だ。楽しみ。
みんなみんな私にいろんなことを考えさせる機会を与えてくれて、また次に向かってがんばれます。恵まれてる。
学祭でホールのスタッフとして聞いてた講演会の1シーンで、アィデンティティの話がありました。
そういう言葉がテーマになる講演なんて高校以来の久しぶりで、大学入学前の自分を思い出したりしました。
大学に入って専門の勉強も始まって確かに世界は広がったけど、やっぱりお留守にしてきた世界もあるなあ、ちょっとさみしいかなあ、なんて。
自分はどこから来てどこに向かうのか…足元をきちんと確認しないといけない気がする。
とりあえず、久しぶりに粉と戯れよう。これから買い出しです。