goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

クランベリー&チーズ 

2007年11月29日 | こむぎこ日記
これも大昔の画像です。
クランベリー生地でクリームチーズをひと巻きして、マフィン型に入れて焼いたパン。
クリームチーズにベリーを混ぜたものとはまたひと味違ってなかなか良いアイデアでした。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


「最近気をつけようと思ったこと」

カルメン幻想曲の指練習を、登下校中に歩きながら無意識でやらないようにする。ショーウインドー越しにちらと見えた自分の姿がただの落ち着きのない人みたいで結構悲しかった。
チョコレート中毒なりかけ。コダカ先生は食べすぎても綺麗だからいいなあ。仕方ないので、使いきれなくて困ってたココアパウダーに同量の砂糖を混ぜ、お湯で練ってから煮詰めてココアペーストを作り、一部は冷蔵庫に余りは冷凍庫に。あっためた牛乳に混ぜてココアにする。緊急のときはスプーンですくって嘗める。砂糖を自分で入れてるから、少なくとも!やましい気持ちは芽生えるもん。それにカカオ自体は体にいいんだもん。



まっちゃみるく食パン、クランベリーのきのこパン

2007年11月28日 | こむぎこ日記
ああ、失敗失敗。
なんで昨日に限ってお弁当洗うの忘れるんだ。
サンバルテルミーサンバルテルミーとかぶつぶつ言いながら寝ちゃったんだった・・・。
もう今日の分の失敗は終わりね?

写真は今日の朝ごはん。
写真が全体的に緑っぽいのは、抹茶の威力で空気まで染まってしまったから。ではさすがにありません。
私のパン焼き人生にパン焼き機を踏み込ませていいものかどうか、というのは、私の中でここ数日の大問題でした。
でも、100%か0%のどちらかである必要もないような気がしてきたので、
夜勉強前の眠気覚ましにセットして焼いてみました。
自動にしたって、やっぱりパンが焼けてくる香りはいいものです。
粉250gに対して抹茶を小さじ1杯と、ホワイトチョコの残ってた分と、卵と牛乳と。
思いつきの割にはなかなか良い組み合わせでした。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


「過ぎにしかた恋しきもの」

・「おかめ」とか「しんふぉかん」とかばっかり書いてあるスケジュール帳。(引きずる、と思ってちゃんと新しいの買いました。ピンクで、ブタのついたやつ!だれかさんのウシのとおそろい!)

・Sにもらって後夜祭でつけてたピカピカ光るスマイリーのゴム製指輪。まだ光る。

・あごのニキビ。もうかれこれ夏休みから消えない。いや、消える前に次のが出来る。合宿の写真にも本番の写真にも今もある…毎日楽器を押し付けていたのが要因と思われる。

・9月からずっと「草稿中」になっていたブログの記事。もったいないから載せてみる:





家で一人でフルートの練習してたら、
ソロの部分がものすごく気持ち良く歌えました。
(自分で言うと“すさまじ”だけど、)摩周湖のうぐいすの如く!(うかれてる…)
こんなの初めて。
とりあえずSにどぼはち速報メールをして、
その後「嬉しいからパン焼かなくっちゃ」ということになったわけです。(写真はこれ)

クランベリーを入れた200gのリッチ生地を16分割し、
小さめのマフィン型に入れて焼きました。
初の試みだったんだけど、これがなかなかかわいいきのこの形になってくれました。

クランベリーは今まであまり使わなかったけど、色がきれいだし、
加熱すると甘酸っぱさが増して、なかなか素敵な食材。』

おー、かなり追い詰められていた時期だったみたいですねえ。
この日はすごく嬉しそうだけどその気分をよく覚えてない…多分気分が一日しか続かないんだよね。
ソロの出来によって、その日一日のテンションや食べるものの味や睡眠時間やその他もろもろが決定していたので・・・
ああ、よわっちい。






ミニチュアパンマグネット

2007年11月27日 | こむぎこ日記
クラブのみんなにはト音記号をプレゼントしました。
これ食べられないの?って聞いてくれる人が何人もいたのがおもしろかった。
みんな、本当にカビが生える前に捨ててくださいね~


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


「老婆になって」

先週引退しちゃった。
いろいろっていろがふたつじゃ足りないくらいいろんなことが起こって、そしてそれらのほとんどが、もう終わりです。
インターネットというこの機能の便利さは、一個人の気持ちをリアルタイムに世界中に発信できるところにあるはず…だけど、私はどうもその流れが苦手みたいで。
この数カ月で経験したものすごい感動を文章力のない私が著すと薄っぺらくなるだろうし、自分の中で温めていた気持ちは、心がちょうど適温なのか、どんどん変質していっちゃう。(時代遅れ+タイミング悪人間は、こうして生まれる)
自分の心が強く感じた思いは、必要な時期までは忘れないと思うし、伝えたい思いは、手紙とか礼拝とか話で直接伝える。(それにもお返事をいただいたり、感想を書いてくれてたり引用してくれてたりして…単純に嬉しいし、共感してくれるその人も、大変な一年を過ごしてきたんだなあと改めて思っています。)
だから私がここで書きたいのは、そのどれにも微妙にひっかからない部分、ほうれん草の赤い所みたいな、端っこのおいしいとこなんだ、きっと。
いまさら。
パンの写真もたまっちゃったし、とりあえずこの廃墟のようなブログをどうにかしないと、すっきり年が越せない気がして!
それで更新してるわけです。
更新を自分への言い訳として、朝自力で起きるのを必死でがんばってるわけです。



北国の銘菓と共に…

2007年11月26日 | こむぎこ日記
…再始動。

Q.これ、誰の手でしょう?


上空にいると、気分が高揚します。高いところ好きは、母さんからのDNAだと思う。
最上階レストランの食事とかも好き。デザートの時に3人で写真撮ってもらったりするともっといい。
(ふと、このまえ林真理子さんが言ってた「登り続けるのが辛くなって見下ろすと平地に人がいる。でも一度上から下を見た人は、もう下には下りられない。」という言葉がよぎりました。でも、これは野心を持った女性の例え話だから、この場合は違うかな。違うほうがいいかな。)

私は勢いがないと文章が書けません。この前も夜中に長い手紙を書いたし(危険なことをしてしまった)・・・
だからこの機会に、記事を書き溜めておくことにしました。
(以上、飛行機にて)


A.ゆうちゃんの手でした。
このパンのサイズをわかってもらうために、登場してもらいました。
お人形を登場させるのは、Hさんみたいですね。
200gの32分割です。
大量生産したのでだいぶ慣れましたが、成形のときに腰が痛くなるのが問題点です。
いつか、空想ミニチュアパン屋さんを開くのが夢。
シルバニアのセットはおばあちゃんちかな。

ああ、支離滅裂。

人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください