ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

今週末、北の大地へ

2012年10月30日 | たびたべた
・金曜夜
ひとりアカシアディナーに始まった、今回の父さんちへの旅。
ずっと気になっていた「アカシアのロールキャベツ」です。ご飯が進むお味でした。

やわらかく煮てあるからスプーンで切れるのに、切っても型崩れしない。

やっぱり羽田空港が好きです。
特に金曜の夜の風景はいろんな想像を掻き立てます。
だって、平日と週末の境い目に移動しているのでしょ。おうちに帰るのかな、誰かに会いに行くのかな、お別れしてきたのかな…

ゲートを見下ろしながらそんなことを考えつつ、ラウンジで編み物です。
急がないと編み終わる前に冬が終わっちゃう笑

・土曜日
藻岩山はだいぶ色づいていました。


気になっていた近代美術館や野菜たっぷりランチ↓


食器屋さん、リピートの雑貨屋さん、4年ぶりの藻岩山、何十年ぶりかの家族カラオケ(!)、そして北海道の美味しいものを炭火焼きしてくれるご近所のお店で熱燗。

目の前で焼けるのを待っていた椎茸がもう美味しくて美味しくて、思わず札幌の病院の研修案内を真剣に読みました笑
でもこの日の一番は、お店の親父さんが「これをやるために身を食べてるんだよ」と言った、ホッケの皮と骨を焼き直し。

・日曜日
急に寒くなって、今年初のストーブをつけた。
昨日さんざん遊び疲れたので、今日はおうちでのんびり。
地元の人気店にスープカレーを食べに行き、


新千歳空港の万葉の湯で髪まで洗って帰る。


ディスポーザブル弁当

2012年10月26日 | おべんとメモ
おかず入りおにぎり。
今日は学校帰りにそのまま札幌なので、お弁当箱を使いたくなかったんですね。
それで思い出したのが、東京駅に見送りに行く時に見る美味しそうな天むす。(一緒にしたら失礼ですが)

え、エビ天じゃなさそうだけど今日の具は何かって?
豚カツとシュウマイと梅干しです。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


秋の風、どきどき、ワクワク。
なんだか好きな匂いが漂ってくるから。
同じ色の空の下の思い出で、胸がくすぐったくなるから。

贈り物の季節、てくてく、ぐるぐる。
極論すれば、自己満足だと思う。
押し付けだと思う。
きっとそれでいいんだ。
押し付けたい!押し付けられたい!
と、自分を鼓舞して歩く。

文化の秋の、朝ごはん。

2012年10月16日 | 朝飯
寒くなってきたらバナナジュースでお腹が冷えてしまいそうなので、あっためた牛乳にゴマときなこ。
バナナはヨーグルトをかけて食べます。
これでお腹と背中にホッカイロをしたら敵なし。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


今年の文化の秋の記録

1.ザ・フルート・カルテットの演奏会
楽しかった~
もとメンバー、今は団友であり私となにかとご縁がある(一方的親近感ですが)方がゲスト出演していらしたので、いっぺんにフルーティスト5人分もの音を楽しめた訳です。
はじめは、どの人が一番うまいかを見つけてやろうという気持ちだったのですが、
当たり前かもしれませんが皆うまくて、この人がうまいかな、ああこういうところはこの人があってるな、でもやっぱりこの人のこの音も好きだな…
ああ、一人ひとり全然違う音でもいいんだ!という大発見がありました。
あんなに自分のカラーを出していいんだ。
それでも合うんだ、寧ろそれだからこそ合わさった時に快感なんだ…
そこで特にもっと聴きたくなった一人の方の音を求めて
その方が出演するデュオの演奏会のチケットを買うという散財っぷりをお許しください。
家庭教師がんばってます。

2.ピッコロのマスタークラス三連発
中学の頃から、共にトラウマにトラウマを塗り重ねてきたピッコロ。
仲直りするには今年が最後のチャンスと思い…
…誘ってもらったオケにピッコロなら乗るとか大口叩いてしまった(完全に打ち上げの勢い)私のことを
ピッコロ協会がどこかで聞きつけたのか、今年はピッコロのマスタークラスが立て続けにありました。
…行きますよ、わかりましたよ行きますよ。
というわけで月1ペースで通ったピッコロのマスタークラス。
先生お3人とも素敵な方々だったおかげで、なんとか吹いてみたいような気がしてきました。
kleine aulophobia(by 時任さん)を治すべく、
ずっと苦手だった友だちと初めて楽しく帰れた時のこと、
嫌いだったチーズが実は美味しいことに気づいた時のこと、
怖かった数学の先生と卒業後に会ったら目を見て話せるようになったこと…
いっぱい思い出しながら(これから)がんばろう。教則本も買って、準備はすべて整ってしまった。

3.人生初ライブ
演奏を聴いたり周りのお客さんの様子を見たりしているうちに偏見が取り去られ、
私の人生にもロックを取り入れよう!
そしてアコギの練習もがんばろう!
おー!おー!おーおーおー!
みたいな気分になりました。
今ならもう理解できる、電車の隣のお姉さんがイヤホンをつけて頭を振っていても…
これがきっと、人を引き込む生演奏のすごさです。クラシック以外のコンサートでもあるんだな。だって…
出演者と目が合った!(←於 さいたまスーパーアリーナ4階席 笑)なんて思ったの、宝塚のエリザベート以来です。

貪るように演奏家やらマスタークラスやらを聴きに行くのも今日まで。
OSCEまであと一ヶ月、CBTまであと二ヶ月になりました。そろそろ集中します。

特別でないことの貴重

2012年10月09日 | たびたべた
なんのかんの言って、みなとみらいは好きだ。
いろいろな楽しみ方が選べるこの地に、ふだん着で来られるこの状況が、けっこう好きだ。
というわけで、何の変哲もないスタバに入ってのんびり好きなことをする大好きな時間。
だって、これから母さんと温泉~。
あ、タンブラーにニコちゃん。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


フルートを吹く際の姿勢の問題が解決しつつあります。
重量挙げやらなんやら、いろいろな呼ばれ方をしながらこの方何年間…先生の粘り強いご指導にほとほと感謝です。
でも気をつけないと!
ずっと探してただいじなものを見つけると、あ!って喜んでぎゅっ!って握り潰してしまう傾向にあるらしい。
その貴重さが分かっているからこそ、見つけたらそうっとそうっと。

三鷹のおうち

2012年10月07日 | たびたべた
三鷹で用事がある時だけは、その前に時間が空いちゃってもイラっとしないんです。
駅にあるこのカフェが大好きだから!
なぜか好きすぎて三鷹に越してきたいくらいと思ってたんだけど、
三鷹に住んでたらここに寄らずに帰らなくちゃならなくなることに気づきました。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


ずっと気になっていたチーズポテト、デミソースがけをいただいています。
今日も吹奏楽の一日練習が早めに終わったので、次の合奏までの間ここで予習。
学会のディナークルーズで演奏する機会を与えられたので、ベートーベンのセレナーデに再挑戦です。
諸事情あって高校の友人たちと演奏できるのもまた何かの縁。


焼き鮭、たまごサラダ、小松菜のおひたし

2012年10月05日 | おべんとメモ
久しぶりにまともなお弁当作りでした。
この次の日から風邪をひいてそれどころじゃありませんでしたが…


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


歌ってなんだろう。
季刊ムラマツをいただいたので初めて読んだのですが、どの記事も題名からして面白さ全開。
題名の内容とはかけ離れたことしか書いてない記事もあったりする感じが自由です。
ちょっとよく分からないことが好き勝手に書いてあります。

「超極私的 演奏論」には、不思議なことにひとが言葉を獲得した後も歌が存在し続けたことについて。
言葉より先に生まれたとされる歌によるコミュニケーションは
自然を聴き、ひとの思いに寄り添い、それらを自らの歌として他者と共有するためのもの。
それなら、笛が奏でる旋律、つまり言葉のない歌でこそ込めるべき意味というものもあるはずではないか
ということでした。
「うた」「訴える」「(心を)打つ」…たしかに語源は同じかもしれない。

他に最近読んだものとしては、耳鼻科の先生から「人とが動物と違うところは」というクイズを出されてヒント探しに読んだ
神経生態学者の岡ノ谷先生と作家の小川洋子さんによる「言葉の誕生を科学する」。
ここでも似たようなことが書いてあってびっくり。
岡ノ谷さんとは人間が言語を獲得する時の発生学習に着目して
小鳥やハダカデバネズミで研究をしている先生だそうです。
今回は小川さんによってだいぶファンタジー寄りだった気がするので、
他の執筆も読んでみることにします。

音楽の原点でもありそうな、声。
なんだか最近人の声がいとしくて、器楽よりも歌を聴きたいと思ったりします。
ポップスもジャズもクラシックも。自分の声楽のレッスンもまた行かなくちゃ。

ちなみに炎症を起こした今の私の喉から出るハスキーな声も嫌いじゃないです。
これで調子に乗って歌いまくると治るの遅れる。

Bランチ

2012年10月01日 | おべんとメモ

夕飯に作ったパスタが計画外に余ったので、サンドイッチ。


人気blogランキングへ
↑よかったらクリックしてください


アメリカで研修してきた我が校の先輩の話を聞いた時に、自分の一番の希望が叶わなかった場合に極度に動揺しないよう、Bプランを用意しておけと言われた。
そして、ああ。
私は正にその翌日、身につまされる経験をしてしまった…!

残念だったけど、いい勉強になりました。
見た目では判断できないこともある、人の弱い一面。
それまできちんと計算に入れた、責任ある計画性。
特別な機械がない状況であっても、常に患者さんをモニタリングしていることの大切さ。
どんなに気合の入った患者さんに対しても(笑)、治療を中断できる勇気。
正直に反省しながらも自分の判断を心から納得してもらい関係を維持できるレベルの説明能力…
昔から、面白いことを教えてくれる歯医者さんです。



ちなみに、フリークオーターで採用されたBプランは、Aプランよりさらに素敵なものになりそうです。
段取り八分とはよく言ったもので…
今なら恨みも全て昇華できる笑

テーマは、聴こえと音声と呼吸。
(いえいえ、フルートと朗読と歌のレッスンに専念するわけではないですよ。)
さらに、お世話になる予定の先生の最近の勉強課題が小児発達という大発見!
臨床と研究を行ったり来たり。
期せずして理想的な環境に出会えそうです。
これで1月からを楽しみに試験勉強もがんばれる。

まあこんなこともたまに、ある。
ご縁ですね、神さま。
「ぜひ君に来て欲しい」とか甘い言葉をかけられているだけだとしても、
そう言葉をかけてもらえるだけ幸せだと思う。
あとは自分のコミュニケーション次第。

とりあえず、宿題に出されたクイズの答えを考えなくては。
…ヴィゴツキーって誰???