アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねて 大阪府太子町その2-1 用明大王稜、敏達大王陵 2019年3月12日

2019-04-17 19:32:26 | 古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて
太子町 その2-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
用明大王稜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先に述べたように 用命大王は額田部皇后が わが子竹田皇子を大王にするまでのワンポイントの大王として
自分の兄の豊日大兄王を 大王にしたのである。

用明大王は 祭祀の席で 官人たちに「朕は三宝に帰依する」と仏教を採用する事を宣言した最初の大王です。
それにたいして 物部守屋と中臣勝海が「なぜ 自国の神に背き 外国の神を敬うのか」と抗議して退席したといわれます。

このことがのちの宗教騒乱を招きます。

また彼は祖父の継体大王を尊敬していたから 祖父の故郷出雲から 古墳技術者を呼び寄せて
池辺宮の南に 寿陵(生前に造営する陵)の桃原陵を築いた。それは出雲式の正方形の陵といわれています。

ちなみにこの桃原陵は のちに推古太后により土が取り除かれて 石室がむき出しに取り残されます。
それが石舞台古墳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物部守屋は物部家の統領であり 第二次東征で大和入りして 石上神社で政治を行った物部イクメ大王の子孫です。
そして石上神社の社家として 宮中祭祀をつかさどっていました。

そして中臣家も宮中祭祀を執り行う家系なので 二人は 仏教が盛んになれば自家の権利が失われると
仏教に強行に反対したのです。

また用明大王が強大になり その皇子の上之宮大兄(聖徳太子)が次の大王になれば
自分の息子の竹田皇子は大王になれないと 額田部皇后は 危惧しました。
 
そこで皇后は 物部守屋と中臣勝海を密かに呼び 用明大王を襲う事を二人に指示したのです。

二人は穴穂部皇子と宅部皇子も引き入れて 私兵を引き連れて池辺の宮を襲い 用明大王を殺害しました。

ちなみに 記紀では587年に用明大王は病死したように見せかけていますが 記紀を作成させた
最高権力者の右大臣藤原不比等が自分の祖先の悪事を書かせるはずはありませんよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
用明大王の強大化をおそれた額田部皇后が 我が娘の貝蛸皇女と上之宮大兄王のあいだの皇子の
額田部財王(たからおう)と額田部日置王を出雲に赴任させて遠ざけていました。

それでお二人から旧出雲王家の富家に そのあたりの情報は逐一知らされていたそうです。

上之宮大兄王は 後に父親の復讐にもえて 物部守屋を河内渋川の守屋邸で守屋を攻め滅ぼします。
後で述べます。

※ちなみにこの本の著者斎木雲州先生は 富家の末裔の方です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面奥の丘が用明陵です。駐車場のバイクはわが愛車です。
このあたりは道が狭く 駐車スペースも無い為 バイクでしか行けません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場を左に行くと 陵が見えてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面です。この日はたまたま宮内庁職員の方が清掃と剪定をされていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮内庁の看板です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石碑名盤が建ててありますが これも最近の物でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

背後の岡の雑木は 伐採できないものなのでしょうか。もともとの古墳には木など生えていなかったのに。
出雲の古墳は ほとんどが当初の姿に復元されていますが。頭の固い宮内庁は 
なにか特別のルールでもあるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敏達(びだつ)大王陵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
欽明大王と石姫との間の皇子が太玉敷皇子です。
石姫は宣下大王と橘仲姫(息長家)の皇女ですので 太玉敷皇子は出雲王家の血とともに朝鮮人卑矛
(ひぼこ)の血もひいています。

太玉敷皇子は11歳で父広庭大王(欽明)のあと大王に就任し敏達となります。
そして15歳になると 母の里の息長家から広姫を迎えて皇后とします。

額田部の皇女は太玉敷皇子の后になりたかったので 広姫を大いに恨んだといわれます。

これで大王家はますます朝鮮系の血が濃くなります。

広姫は長男息長彦人大兄(田村王、のちの舒明大王の父)を産み さらに長女橘姫
(後の尾治大王おわりおおきみ の皇后)を生みます。

そして磯津貝姫を産んだ後 何故か急死されます。

その直後に額田部皇女が后となり 竹田皇子(後に暗殺されます)、尾張皇子(後の尾治大王)を産みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敏達大王は仏教を好まず 読書を好んだといわれます。
そして585年8月に病没されます。即位が572年なので13年の治世です。

11歳で即位して24歳で亡くなられた 非常に短命の方です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

敏達陵はとても分かりにくい場所でした。同じ場所を何回もグルグル回りました。案内看板が
とても分かりづらく、たまたま散歩中の叔父さんに尋ねると「ああ、敏達さんはねえ」と教えてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

畑の中を歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて正面に陵が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い陵ですがここも雑木に覆われていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮内庁の看板ですが 別におかしな事は見当たりません。宮内庁の看板には時々間違いを書いていますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町 2-2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねて 大阪府太子町その1-2 推古陵、長科神社 2019年3月12日

2019-04-14 23:14:44 | 古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて
太子町 1-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
推古女帝は 堅塩姫(石川の臣稲目の娘)と欽明大王の皇女として生まれ額田部の皇女と名付けられます。

欽明大王は オホド大王と手白香姫(オケ大王の皇女)との皇子なので 額田部皇女は 出雲王家の血とともに
途絶えた大雀(おおさざき)王朝の血を引いています。

石川の臣とは武内の臣大田根の子孫で 出雲王家の血を引いています。 

※(武内大田根は当初は九州物部王家のイクメ王に付き従い 武内の宿禰と名乗ります。宿禰とは 物部王家
の重鎮の称号です。

彼は 魏へも度々朝献に行き 魏書にも名前が載ります。イクメ王の第二次東征に参加しますが
 後にイクメ王に反旗を翻して磯城王朝側に付きますが 戦に破れ伯耆に逃れます。

しかし イクメ大王の放った刺客に追われて出雲へ行き 出雲王家に匿われ 出雲の姫を娶り 
以後は出雲王家の重鎮の称号 臣おみ を名乗る事を許されます。)

武内臣大田根の足跡は このブログの 神原神社遺跡 2015年11月13日
                  宇部神社   2017年10月12日 に載せています。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方オホド大王と手白香姫の間に生まれたヒロニワ大王(欽明)は前大王の押楯(宣化)と橘中姫(渡来朝鮮人
卑矛ひぼこの子孫 息長家(おきながけ、息長帯姫「神功皇后」の実家)の姫)との間の石姫を皇后として迎えます。

そして生まれた太玉敷皇子を大兄(おおえ、大王家の跡取り)とし、後の敏達大王となります。

太玉敷皇子は11歳で大王に即位し敏達大君となり、15歳で息長家(朝鮮系)の息長真手王の娘広姫を皇后とします。

敏達の皇后となることを期待していた 異母姉弟の額田部皇女は 広姫を非常に憎んだといわれています。

広姫は息長彦人大兄王を生んだ後 謎の急死をされます。そしてその後敏達大王は額田部皇女を皇后とします。
額田部皇女の望みがかなったわけです。

この息長系(朝鮮系)の后と石川臣系(出雲系)の后の生んだそれぞれの皇子がその後 熾烈な大王の座をめぐる確執
を繰り広げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また額田部皇后は 和国古来の満月の母の日の神事、小さな皿に御食(みけ)を入れて神前に捧げる神事を
率先して行ったので 御食炊屋(みけかしきや)姫皇后とも呼ばれました。

585年8月に敏達大王は突然病死されます。額田部皇后の落胆は非常に大きかったといわれます。
我が皇子の竹田皇子を大王にするには未だ若すぎたので、自分の兄の豊日大兄王をワンポイントの
大王として 自分が太后として権力を握ろうとします。

当時仏教が伝えられて 崇佛派の筆頭 石川臣麻古と神道派の太后とは仲が非常に悪かったのですが
叔父である石川臣麻古を訳語田(おさだ)宮に呼び

以後は仏教寺院の建設に反対しない事、自分が太后として実権を握る事、兄の豊日大兄を大王とすること、
石川臣の領地の一つ「近つ飛鳥」を国費で購入し、石川臣の血を引く大王の陵を作ることを承諾させます。

そしてこの陵の中心に科長神社を建設したのです。この太子町の近つ飛鳥の地に多数の古墳があるのはそのためです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
科長(しなが)神社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この神社はわかりにくかった。地元の方に聞き回り ようやく分かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここを右へ曲がり坂道を登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて神社らしき建物が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくたどり着きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い境内です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に拝殿があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拝殿の横から後に回れます。回り込むと鳥居と本殿があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本殿は残念ながら「大社造り」ではありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも千木は 物部様式の横削ぎではなくて 出雲式の縦削ぎです。
推古女帝はオホド大王の孫ですから 当然自分は出雲王家の血が入っているのを知っていたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小野妹子の墓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

科長神社の横に長い石段がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登っていくと大きなお墓があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと小野妹子のお墓だそうです。
小野妹子は国使として 大唐へ(当時は隋の国)渡ったことで有名です。

小野妹子は第六代大和朝廷大王(磯城王朝の大王)の国押人(くにおしひと)の末裔だという
うわさが流されているようです。(※某テレビタレントが小野妹子の子孫だと仰っているようですが)

天の村雲、沼川耳、玉手看、スキトモ、カエシネに続く国押人は西暦107年に後漢安帝に朝献したことが
支那の歴史書に書いてあります。

 その息子フトニ大王(後の贈り名は孝霊)は欲に駆られて自分達の本家の出雲王家を
攻め立てて(第一次出雲戦争)大和を離れます。

 その間に九州物部王家の第一次東征部隊が湯的の登美家加茂建津之身の誘導で大和入りします。

フトニ大王は 大和に帰れなくなり 伯耆の国で 余生を過ごします。ですから 国押人の系統も フトニで途絶えますが。

ですから 国押人の子孫だというのは非常に怪しいですね。

フトニが大王でなくなり ただの地方豪族として 愛人と余生を過ごした邸宅跡の「高杉神社」
訪問記は このブログの2016年11月22日に 載せています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町の出雲王朝ゆかりの地 その2-1 孝徳、用明、敏達の各陵へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねて 大阪府太子町その1-1 推古陵、長科神社 2019年3月12日

2019-04-11 23:36:27 | 古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて
今回は大阪府南河内郡太子町を尋ねました。私の住む河内長野市の近くです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


太子町の地図です。

その1ー1、1-2 で 推古陵、科長神社

その2-1, 2-2 で 用明陵、孝徳陵、敏達陵

その3-1, 3-2 で 上之宮太子(聖徳太子)墓所の叡福寺  以上を尋ねました。

     またその3-2で 太子の息子達の出雲での足跡も載せています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町 その1-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


オホド大王(継体)から続く大王家の系図です。

今回は赤で囲んだ大王の陵を尋ねました。唯一上之宮法王だけが大王ではありませんが。

またこの時代 まだ天皇と言う言葉は無かったので 大王(おおきみ)という呼び名で統一しています。

系図は大元出版 斎木雲集著「飛鳥文化と宗教騒乱」によりました。
また斎木先生の了解済みです。

※オホド大王の足跡を尋ねた旅は このブログの2018年4月5日の越前桜旅に載せています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この系図を見て驚いた事があります。

持統女帝が指示して 不比等らが書いたとされる記紀の中で 初代大王の「天の村雲」の名前と存在が消されて 
神武なる架空の大王がでっち上げられました。

しかも その登場時代が 出雲王朝初期の紀元前6世紀ころまで 遡らせたのは 天の村雲が兄妹の結婚で
生まれたのを 持統が嫌い、それで 和国の歴史全体を捻じ曲げたと思い込んでいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紀元前3世紀末に石見五十猛海岸に上陸渡来した 秦国人徐福は出雲王家の第七代主王(役職名大名持ち)
天の冬衣の姫 高照姫を娶り和名を「火明り、ほあかり」と名乗り長男五十猛を設けます。

そして部下の穂日(今の出雲大社宮司の祖先)に命じて出雲王国の主王八千矛と副王(役職名事代主)
八重波津身を幽閉殺害し 自分が和国の王になろうとしますが 結果果たせず 一旦帰国しました。

そして秦の始皇帝に更なる資金と人間(海童と呼ばれる多数の青年男女)をもらい 二度目に佐賀の浮杯に上陸します。

徐福は和名を饒速日(にぎはやひ)と名乗り、宗像家(出雲王家の分家)の三姉妹の末娘の市杵島姫を娶り 
生まれた次男の穂穂出見(ほほでみ)が九州物部王家を起こします。

ついで生まれた穂屋姫と 長男の五十猛が結婚し生まれたのが天の村雲で 当時大和の葛城地方に移住していた
出雲王家の皇子たち 味鋤高彦(あじすきたかひこ)や奇日方(くしひかた)などの協力で 初代大和大王に就きます。

これを持統が嫌ったのだと 思い込んでいましたが この系図を見ると 母違いの兄妹で結婚するのは
ありふれていますね。この時代は そんなにタブーではなかったのですね。

ということは 持統や不比等が嫌ったのは 自分達の祖先が 渡来人で しかも出雲王家を倒した
「征服渡来王朝」だというのを隠したかったのですね。だから自分達の祖先は高天原から高千穂に
降りてきたなんて童話が必要だったのでしょう。

高天原から神々を送り出して手を振ったとされる神々の一人に 「高木千千姫」という徐福のオカンの名前が
書いてあるのは 笑えますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
推古陵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


全体の写真です。こんものとした小さな丘がお墓です。周りはすべて田圃です。

長い間に少しずつ削られて田圃になったのでしょう。もともとは巨大な古墳だったはずです。
理由は後で述べます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


陵の正面です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


宮内庁の説明看板です。ここには竹田皇子(推古、敏達の間の皇子)も埋葬されているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


木の鳥居の奥は雑木林になっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


推古の時代にはまだ「天皇」という言葉はありませんでした。
近年宮内庁がこの石碑を建てたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陵の裏側です。古墳が削られて畑になったのがよく分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町 その1-2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013秋 甲信山旅の風景

2019-04-09 14:27:23 | 甲信山旅 2013秋
甲信山旅の風景  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

青木鉱泉  大阪を御前10時に出発して午後5時半に到着しました。

        移動距離は約400キロです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


すでに日は暮れかかり、宿泊棟に灯りが付いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


玄関の様子。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


青木鉱泉の食堂の様子。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これは夕食で、翌朝のご飯はオニギリにしてもらった。

お昼ごはんも頼んだら 別に千円かかった。

一泊二食基本料10500円プラス個室料金2500円プラスお昼ご飯1000円。

合計14000円也。これが高いか安いか。

ちなみに部屋は個室で6畳一間、風呂トイレはなくて共同、隣の音や廊下の

音は丸聞こえ。この程度の宿で この値段は かなりいい値段だと思うけど。

つまり高いと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信濃大町 黒部ビューホテル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


夕食の内容  これにご飯と吸い物と食後に果物のデザートが付く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


部屋はツインルームで洗面所とバストイレ テレビつき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


おまけにもうワンベッドルームあり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネットで調べたら 「旧館の部屋でバストイレなし、アメニティなし

(歯ブラシタオルのことか?)の部屋は一泊二食8千円とかいてあり

その部屋を電話で予約した。

実際には 上の写真のデラックスルームに通されて もう一泊した。

つまり3連泊した。朝が早いので朝ごはんをオニギリ弁当にしてもらった。

この設備で この食事、これはどう考えてもお徳だった。また泊りたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他の風景

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


諏訪湖SAから見た 諏訪湖。風が強く水面が波立っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


同じく諏訪湖SAから見た岡谷市の先に 北アルプスの山々。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂高神社 安曇野市穂高町

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


安曇野市の穂高神社は 海人族(あまぞく)の神社だとか。

遠く 壱岐や博多で活躍していた 海人族が何故信濃の山の中に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


安曇連比羅夫(あずみののむらじひらふ)は天智天皇の命で

百済から和国に人質として来ていた ホウショウを百済に送り返し即位

させたが、その後の 白村江の戦いで和国が敗れたときに戦死したとか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂高神社については 「小大出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」で
別に取り上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雷鳥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


爺ヶ岳南峯の山頂で 出迎えてくれた親子連れの雷鳥は

ほんの1メートルほどのところで 写真を撮らせてくれた。

こんなに間近で見たのは初めてだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しかし子供は親の近くにいるが、常に茂みの中で写真を撮らせてくれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国営安曇野公園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


森の中に子供が喜びそうな施設がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


休日は人が多いが 平日は閑散として静かだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


駐車場は無料だが、入場料は大人500円、65歳以上は200円也。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


森の中の広い駐車場は お昼寝にとても良いスポットだ。

山旅の休養日には ここでシートを広げて 昼ねしたり柔軟体操したり

取って置きの場所だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013秋 扇沢から針ノ木峠経由蓮華岳 その4

2019-04-07 15:05:13 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から針ノ木峠経由蓮華岳 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


天気予報では昼から雨なので、急いで引き返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


尾根へめがけて盛んに雲が湧いてくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


正面に針の木岳を見ながら引き返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


右側の 針の木大雪渓から しきりに雲が湧きあがる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


黄葉の急降下尾根にようやく来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


針の木小屋が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


針の木峠から 湧き上がる雲の谷へ降りていく。時刻は午後2時。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雲の中でも鯉幟は良く目立ち、ありがたい。

しかし次の鯉幟は 雲でかなり見えにくくなり 慎重にルートを見極めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「のど」を見下ろしながら、ゆっくり確実に高巻ルートを降りる。

「のど」の奥から しきりに雲が湧いているのが見える。

雪渓から雲がわくのかと感心して見とれていますが 雲に巻かれないうちに早く下りなければ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次々に雲がわきあがります。

かなりあせりますが 落着いて慎重に、慎重に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


危険な高巻ルートを鎖を持って 慎重に下ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ザイルのフィックス」まで降りてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あの激流に架かる橋を超えれば、高巻は ほぼ終わりだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪渓の表面から雲がわいているのが 良く見えます。なるほどなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪渓の割れ目からもどんどん雲が湧きあがり 思わず神秘的な長めに見とれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やっと雪渓の終わり、標高1800メートルまで降りてきた。

しかし あとまだ400mも 下ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


樹林帯や、鬼猪独活(おにししうど)の林の中を 一人で降りる。

誰もいないので、熊避けのベルト鈴をジャラジャラ鳴らす。このコースは

大雪渓があり、信州でも人気のコースと思えるので、沢山登山者がいると

思い込んで、「熊撃退スプレー」を持ってこなかったのが失敗だ。

このロングコースを一人っきりで歩くとは思わなかった。

ここから大沢小屋まで1時間、更に扇沢まで1時間ある。

今年はもう二度も、クマモンに鉢合わせしているので、もう勘弁して欲しい。

「おーい、ちょっと通らせてくれ!」と時々大声を出して歩く。

どうかクマモンに会いません様に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


実際に歩いた記録。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


高度と距離の記録。

登り5時間、休憩30分、下り3時間半、合計9時間。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は甲信山旅の風景写真へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする