アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

九州山旅2015年(再編集) 3万年山(はねやま)その2

2018-05-20 10:57:02 | 九州山旅2015年
4.万年山 2015年5月26日午後 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂が二段になった台地を西へ長い縦走だ。初めのうちは緩やかな下りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのうちにアップダウンを繰り返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのうちにまた平坦になり、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の両側にミヤマキリシマが現れるがどの花も皆元気が無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々不思議な場所が現れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何も植物が生えていない場所がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり道を下ると何か標識が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は続いているが、周回コースはここで右折れだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂をどんどん下りてきたらここで右へユーターンして林道へ入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道をしばらく登ると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲートを潜った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その先にミヤマキリシマが現れてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案内図にあった「お花畑」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすがにこのあたりのミヤマキリシマはきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花畑の端で右折れする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミヤマキリシマの向こうに先ほど歩いてきた万年山が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目の前をパラグライダーが駆け抜けていく。このあたりにグランドがあるのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花畑が終わると長い林道のダラダラ登りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっと分岐点に戻ってきた。やれやれだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点には避難小屋もあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往路で見たミヤマキリシマの群生地へ岐路に立ち寄ってみたけど、ここの花は勢いも無くしょぼかった。
やはり先ほどのお花畑の花は綺麗で勢いがあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後1時20分にスタートして駐車場帰着は 4時40分。約3時間半かかった。
広い駐車場は空で 私の車だけだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。ミヤマキリシマのお花畑はかなり遠かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンを繰り返したので 累積標高差は約450m、歩行距離は約10キロだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平治岳 その1へ続く
ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) 3万年山(はねやま)その1

2018-05-18 09:41:05 | 九州山旅2015年
2010年、2011年に引き続き3度目の九州山旅です。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.万年山(はねやま) 2015年5月26日午後 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鶴見岳で知り合った地元の方に、親切丁寧に万年山への行き方と駐車場への入り方を
教えて頂いた。下山して直ちに万年山へ向かう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教えていただいたとおりに走り、簡単に駐車場到着。
山歩きの準備をしていたら、下山したこられた方が隣の車だった。私の和泉ナンバーの車を
ご覧になり、「この山へ来たことがあるのか」と聞かれた。初めてだというと
ご親切に地図を頂いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大分の人は皆さん親切だ。これが頂いた地図だ。
ぐるっと周回してお花畑まで見て回るように勧められた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13時20分スタート。はじめは林道を歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関西では見慣れない「道祖神」が祀られている。山歩きの安全をお願いする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を歩いているうちに 左手に万年山が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人がどんどん降りてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと道は牧場の中を通る。牛はいない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて万年山の手前にミヤマキリシマ群生地が見えてきた。帰りに寄ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて道の両側にミヤマキリシマが現れてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の方が休憩している場所に来た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが分岐点のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周回コースの案内図もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは山頂へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登る途中で振り返るとすばらしい景色が広がる。玖珠町の方角だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に着いた。下から見上げたとおり、台地になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右が三俣山、左が大仙山平治岳だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐそこに見えるのは 前回登った涌蓋山だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

由布岳は形に特徴があるのですぐ分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあここから二重の台地を西へ向って長い縦走だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万年山その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) 2010年、2011年に引き続き3度目の九州山旅です。 1鶴見岳その2

2018-05-16 09:35:33 | 九州山旅2015年
1.鶴見岳 2015年5月26日 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは山頂ではないような雰囲気なので、遊歩道を歩いていく。
ロープウエーの駅が見える。足場がかかっていて営業していないのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道には七福神めぐりと書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弁天様、ヒンドゥーのサラスワーティーだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツツジの花の向こうに由布岳の特徴ある山容が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂神社と書いてある。登山口の神社の奥宮なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に到着。周りはアンテナだらけで 雰囲気は非常に悪いが 眺めはよい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに見える山は阿蘇高岳のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別府湾も見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先を急ぐのですぐに下山する。
木々の間からチラチラ見えるのは「城嶋高原パーク」だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この山は人気の山なのだろう。平日なのに沢山の人が次々に上ってくる。
中には金髪のカップルもいて「コンニチワ」と声をかけてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社に戻ってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は表参道の石段を降りる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここに出てきた。ここからは林道を降りる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際にあるいた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録。
高度は675mで 歩行距離は5.6kmだった。

歩き出したのが8時ちょうど、山頂着は9時45分、駐車場帰着11時。
登り1時間45分、降り1時間15分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は万年山 その1へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) 2010年、2011年に引き続き3度目の九州山旅です。 その1鶴見岳

2018-05-13 23:04:39 | 九州山旅2015年
1.鶴見岳 2015年5月26日 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フェリーを降りて、別府の街を通り抜けて、すぐに鶴見岳へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前もって別府観光案内のページから取り入れた登山地図。
ロープウエーの駐車場に車を止めて、下山はロープウエーに乗り、別府市の観光収入増加に寄与しようとしたが
いかんせん、駐車場入口は、ゲートが閉まり がちがちに鍵がかけられていてどうすることも出来ない。

なにもあそこまでせんでもええのにと思うくらい厳重だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

方針転換し、往復歩くことにした。地図を見て登山口へ急ぐ。

どうもここからクルマで上がれるようだが自信が無かったが 地元ナンバーのワゴン車が登っていったので
後を付いていった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い駐車場に出た。
地元のワゴン車の方の隣に止めてその方にお話を聞くと 親切にいろいろと教えていただいた。
このあと登る「万年山」の情報もいろいろと親切に教えていただき、
さきほど非常に嫌な気分にさせられた「別府ロープウエー」の嫌な気分も吹き飛んだ。

大分の人は非常に親切だ。このあと万年山でも実感する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口である神社へ行くまでに二つの道がある。右は林道と石段、左は神社への車の道らしい。
往路は左の道から行くことにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンクリート舗装の道をしばらく登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐに神社に着いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この神社は「御岳権現」と書いてあるが 正式には「火男火売神社(ほのおほのめ)」というらしい。

徐福が最初に和国上陸したときは「火明かり」と名乗り、二度目に筑後平野に上陸したときは
饒速日と名乗り、宗像家市杵島姫との間にもうけた次男をホホデミ(火火出見)と名づけたので
いかにも徐福とその子孫物部家を祀る名前のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の裏手に登山口がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識は整備されていて迷うことは無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を横切る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点があり、ここを過ぎたあたりから急坂となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういう立派な標識が山頂まで続く。毎年トレイルラン大会でもあるのだろう。
あまり頻繁に出てくるので時にはイラつく。「なんや、まだたったそれだけしか歩いていないのか、がっかり」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近に来てはじめてキリシマツツジが現れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場に出た。正面に恵比寿さんが祭ってある。

さすが、古代出雲王家の分家「宗像家」の地元だなあ。出雲王家の言代主を祭ってあると思ったが
歩いていくと何のことは無い、七福神めぐりだそうだ。さすが徐福の地元だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鶴見岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) 2010年、2011年に引き続き3度目の九州山旅です。 はじめに

2018-05-12 23:25:34 | 九州山旅2015年
家庭の事情で なかなか山旅に出かけることができません。
そこで 2015年に九州山旅をした記録を再編集してみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめに 九州へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はフェリーに乗って九州へ渡りました。
2010年、2011年に引き続き3度目の九州です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪南港に着いた。フェリーが見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケットを購入して乗船を待つ。ATC,WTCの前が乗り場だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はスタンダードタイプの個室が取れた。乗船券込みで26000円なり。JAF会員割引価格だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出港してブッフェディナーを済ませて 甲板に出ると 和歌山市あたりの町の灯が見える。
ちなみにブッフェ料金もうれしい「シルバー価格」で1280円なり。※通常価格は1580円。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あくる日は良く晴れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別府へ向って一直線だ。正面に山が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の別府の町並みの背後の山が、最初の目的地の「鶴見岳」だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 1.鶴見岳へ 続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする