goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

またもや小雨で、バイク練習も出来ず、

Mayと出かける予定だった愛知県のドッグランも見合わせです。

せっかく月一の磐田滞在の週末なのに何もやることがありません。

さて、昨日なにげに静岡マラソンのホームページを見たら、

10月20日でフルマラソンは定員に達し、募集停止とありました。

フルマラソンを走るには私には最低6ヶ月の準備が必要ですが、

私はすでに9月に来年は出場を見送ると決めていました。

ランとバイクの比較です。

ランは30年以上やっていて、経年疲労みたいなものが蓄積しています。

簡単に言うと「ガタがきています。」

今春の静岡マラソンも治療院に通いながら何とか目標を達成しました。

ところがバイクを始めてこの5ヶ月、一度も治療院に行っていません。

月刊走行距離が800~1000km行っているにもかかわらずです。

それにガタがきているランに対し、バイクはまだ伸びしろがあるようなきがします。

バイクに乗っていると体の中からいろんなアイディアや動きが引き出されます。

ランで心拍数180まで追い込むと次の日は、傷みで使い物になりませんが、

バイクは次の日に疲労感は残るものの、ちゃんと走れます。

自己流であれこれバイク上でやっているのですが、どうやらコーチが決定しました。

ネットや雑誌であれこれ統一性のないトレーニング情報を得るより、

先日、図書館から借りてきた巻頭の本です。

ヘルメットもしていないゴール写真を使っていることからも分かるように

内容は30年前のものですが、練習の組み立てが具体的に書かれています。

なんと16章には「遅れて自転車を始めた選手のトレーニング」まであります。

これを1冊読めば、ロードレーストレーニングに対する系統だった知識が得られると思います。

雨です、じっくりこの本を読んでみようと思います。

それではあいにくの雨ですが、皆様もよい休日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )