Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

ナビスコカップ準決勝第2戦 鹿島アントラーズ×ガンバ大阪

2007-10-14 | 鹿島アントラーズ

内容だけなら完全に勝ち試合だけど結果が全て。本当に紙一重だけど勝った相手が巧かったと言わざるをえない。勝負に勝って試合に負けたという感じ。思い起こせば去年の鹿島もそういう試合運びで準決勝を突破したわけです。トーナメントは勝ってこそ価値がつく。去年の悔しさを晴らすため、今年も国立に行きたかったけど夢が絶たれて残念の一言だけです。

試合の流れとしては鹿島が掴んでいました。特に前半、先制する少し前からガンバの守備が綻びを見せ始め、それに乗じて2点取りました。願わくばここで一気に畳み掛けたかったのですが、程無くしてハーフタイム。この良い時間帯があと10分早く来ればよかったのですが。

後半はきっちり修正してきたガンバにしてやられました。前半はあまり大したことないと感じたガンバ守備陣にしっかり守られました。田代に対しては最初から競り合わずトラップなりヘディングなりをしたところをすかさず狙うしたたかさを見せてきた、ここで効いていたのが山口と明神のボール奪取力。

鹿島は3-1にしたところで早くも逃げ切りのカードを切った事が裏目に出ました。本山の負傷は不運でしたけど、(久々の得点もそうだけど本山がらしさを発揮して輝いていました) 他のやり方があった気もします。最後に点を取りに行く段階での交代も違うやり方をして欲しかった。柳沢を右ウイングに入れたけど、あれが無意味なのは過去にも何度か見ている。サイドに張らせるならそこは興梠でしょう。

運営面に関して、この試合は元々2階席をクローズにする予定だったようですが、当日引換のホームタウン優待客が明らかに見込み以上に詰めかけたのか、サポシは試合前から人で溢れかえっていましたが、2階席を開放したのは前半15分過ぎ辺り。これが例えばFC東京あたりだったら、もうちょっと臨機応変で迅速な対応でクローズエリアを開放していたはず。手際が悪い地方の運営と手厳しい意見を言われても仕方ないと思います。そもそも優待の場所がサポシなのは如何なものかと、これはずっと前から思っているんですが、その点についてはまた機会があれば。

終わってしまった大会は仕方ないので、まずは残りのリーグ戦を全力で戦って欲しいところです。まだ今シーズンは終わってないから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。