Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

アントラーズ1993×ヴェルディ1993

2007-07-31 | 鹿島アントラーズ

素晴しい引退試合でした。ヴェルディがラモスを筆頭に本気モードで向かってきてくれたこともあり真剣勝負の雰囲気が漂う中でのゲーム。

前半は柱谷や北澤を揃えたヴェルディが黄金期の強さを見せてくれました。狭いスペースでの巧みなパス交換は当時のまま。年をとってスタミナがなくなってもテクニックは衰えません。ヴェルディはチームの皆が本当に上手い。

逆に後半は鹿島の黄金時代を彷彿とさせる展開。熊谷の献身的な動きと豊富な運動量は現役時代と変わらず。そして迫力のあった相馬・名良橋の両サイドバック。この二人の効果的なオーバーラップの繰り返しは見事。サイドバックとはこうあるべきというお手本を見せてもらいました。相馬に関しては去年の川崎のOB戦でプレーしている姿を見ていますが、その時は後ろに下がりっぱなしだったので、今回の試合の後半戦を見てやっぱり相馬は左サイドを疾走する姿が一番良く似合うと感じました。

鹿島は前半はやや劣勢でしたけどジョルジーニョが入ってビシッとチームが引き締まりました。あの辺の存在感は流石。肉離れで交代するまでの実働時間は少なかったですけど、その間に同点ゴールまで決めるなどその存在を大いに印象付けました。超一流は違います。

他に印象に残ったのは増田。14番の増田といえばやっぱり元祖は忠俊なわけで久しぶりにその姿を見れて嬉しかったのと、増田が鹿島で活躍していた頃が懐かしく思い出されました。あの頃は14番のレプリカを着たギャルサポが多かったな。増田自身もらしいドリブル突破を仕掛けてファールを貰うなど、良い動きをしていました。それから鬼木の17番も懐かしかった。どうしても川崎の7番という印象が強いけれど、17番を背負ってプレーしているのを見ていると、鹿島でプレーしていた頃を思い出します。

試合のクライマックスは80分。真中と高桑の交錯は迷う事無くPKの裁定。これを本田が決め自ら花を添えました。高桑もやりにくい状況でのPKだったと思いますが、逆にあの場面でゴールマウスに立てるのは元鹿島の高桑だからこそ。

ラモスをはじめ柱谷・永井・服部は前夜に福岡で試合があったにもかかわらず駆けつけてくれ、またその他のメンバーもヴェルディ戦士の引退ならともかく、ライバルチームの引退試合の為にこれだけ集まってくれて、また少数ながらもヴェルディサポもカシマまで足を運んでいただいてこの引退試合を盛り上げてくれました。自分が言うのもなんですけど、ヴェルディの皆様にも鹿サポの一人として感謝で一杯です。

試合後はセレモニー。本田の言葉は力強くそこに涙はありませんでした。ゴール裏ではサポに胴上げされトラメガも持った。時にはぶつかり合いながら、それでもサポーターと向き合ってきた本田らしい光景でした。その姿を一番近くでずっと動かずに眺めていた相馬の姿が印象的だったんですが相馬は何を思っていたんだろう。それと最後に宮本監督の墓前に手を合わす映像が感動的でした。

主役の本田を筆頭に懐かしい面々が見れ心の底から純粋に楽かったです。さて本田の居なくなったこれからの鹿島はまた新たな黄金期を築くべく道を歩んでいくだけ。本田はこれからも影からチームを支えていく事でしょう。しかし『6番 キャプテン 本田』 これは決して忘れる事は無い。

ファン感アラカルト

2007-07-30 | 鹿島アントラーズ
ここではひとまず試合前まで。最近にしては珍しく開門の14:00には到着したんですが、そこからメインイベントまでの3時間も楽しくあっという間でした。

場内に入って席を確保してから探索開始。まず向かったのが記念グッズ売場。お目当ては限定の引退記念グッズですが、キャプテンマークとキーホルダーを確保。タオマフも欲しかったですけど既に完売。そもそも販売枚数が少なすぎる、プレミア感はあるけどもう少し商売上手になってもいいような気が・・。

次にバック側のコンコースに回ると売店に立っていたのがブラジルトリオ。ファンサ用の列が自然と出来ている感じだったので、そこに並んで3人からサインゲット。あらかじめマジックを用意しておいてよかったです。それにしてもファボンの身長が高い事に驚いた。ダニーロもかなり上背あった。間近で見て大きさを実感しました。

いつもはアウェーゴール裏は隔離していますが、この日は仕切りが無いのでコンコースを1周出来ました。そんなわけで次に向かったのがメイン側。

ここでのお目当てはジョルジ。ジョルジーニョvs中後vs青木のボランチ対談を見物。プロの中のプロと言えるジョルジの言葉を聴き入りました。やっぱり何年経ってもジョルジーニョは偉大。



そうこうしているうちに程よい時間になってきたので自分の席に戻りスーパーサッカーの公開収録を鑑賞。初めて生でバナナを見ましたけど、あれがよくテレビで見るものかとちょっと感動。収録自体も面白かった。ここから既に真剣モードだったラモスには頭が下がります。

試合前のイベントも一通り終わり、いよいよ本番の引退試合。全選手がピッチに姿を現し、最後に本日の主役、背番号6・本田泰人が登場しいよいよ試合の幕開けです。

728の日にヤイコ結婚

2007-07-28 | 音楽モノ
ヤイコ結婚「ナニワ(728)の日」に(スポニチ)

ヤフーニュースのトップに突然こんな記事がUPされていたから朝から驚いた。それですぐにサイヤイを覗いたら更新されていて事実を確認したところ。

このニュースを知った自分も凄く嬉しい気持ちになったんですけど、人の幸せをこんなに嬉しく思える事もそう多くはない気がします。おめでとヤイコ!

FC東京×FCソウル

2007-07-27 | フットボール全般

気が向いたので当日券で国立へ。バックスタンド含め自由席が1000円とはお得。第3者視点でのPSMですから、珍しく試合中特に何も考えずにボーっと目の前の試合を眺めていました。

東京は攻撃陣にイマイチ連動性が感じられず、点が入りそうな気配が終始無かったです。ルーカスが孤立気味で石川も目立ってなかった。馬場もあのポジションだとあまり良さが出せていない印象。逆に守備陣では茂庭のコンディションが上がりつつあるようで安定していました。復帰明けの等々力で5月に見た時は対人プレーに不安が感じられましたが、さすがにあれから約2ヶ月経っただけに、らしさが戻ってきていました。

FCソウルは50番のヒカルドのパス出しが効果的、良い選手でした。特に右足アウトサイドでのキックの上手さが光っていました。あとは8番のアディが守備面で目立っていた印象。それ以外ではハードタックルの多い事。韓国らしいといえばらしいんだろうけど、『怪我しないように』がある意味で暗黙のルールのようなPSMとは思えないような危険なタックルを何度も仕掛ける姿勢には疑問を感じる。福西が交代直前に後ろから受けたタックルは、見ていて一瞬ヒヤリとさせられました。

スタンドには在日の人が多く居たのか、FCソウルのサポーターがかなり大勢居ました。普通に応援もしていたので尚驚き。この光景を見ていてPSMでもこれだけ集まるのに、ACLの等々力には全南サポがほとんど居なかったのは一体どうしてなんだろうかと疑問に思いました。そういえばアジアカップの準決勝も日韓戦になりましたが、久々の公式戦での対戦ですのでこれはまた楽しみです。

J2第29節 モンテディオ山形×ベガルタ仙台

2007-07-22 | ベガルタ仙台

お互いの意地と意地のぶつかり合い、これぞ東北ダービーという試合の真骨頂を見せてもらいました。個人的にはこれが4度目のダービー観戦(仙台の1敗3分)でしたが、毎回このカードは特別だと実感します。J1が中断中なので予定が無いわけですが、それでも時間とお金をかけて遠く山形まで駆けつける価値のあるイベントです。

前節のヴェルディ×山形を見て予想していたとおり、中盤でのせめぎ合いが激しかったです。そこから山形は守備、仙台は攻撃と互いの持ち味を出し合う好ゲームが展開されました。仙台は前線が流動的に動き、パス回しで崩す展開。良い時の仙台らしい攻撃という印象でした。しかしシュートを打たせる前にブロックする山形の堅守の前にスコアは動かず。このまま0-0で折り返すかと思われた前半終了間際、財前の粘りから北村が先制。財前の意地や気迫が伝わってくるプレーでした。

後半は守る山形・攻める仙台の構図がより鮮明に。守りを固めた相手を崩すのは苦しいですが、仙台の良かったところは焦れずにパスを回してキチンと攻撃を組み立てた事。ロペスの展開力が効果的に生きていました。田ノ上の投入で更に攻撃のスイッチが点火された後は、右の関口・左の田ノ上とサイドから猛攻を仕掛け、残り3分で遂に同点。決めたのは去年まで山形に在籍していた永井。一番決められたくない男に決められてしまった山形。そのまま試合は終わり両者痛み分けのドロー。



仙台としては結果だけ見れば手痛いドロー、実際のところ京都との勝ち点差が開いたわけですから。しかし内容的には相手の術中にハマって勝ち点3を失う寸前までいったところを、自分達の形を見失わずに粘り強く攻め続けた結果、最後に勝ち点1を拾うことが出来ました。もしかしたら終盤戦にこの勝ち点1がモノを言う時が来るかもしれません。いずれにしても次に繋がる勝ち点1を得ました。

1年前に天童に来た時は、試合後にモヤモヤしながら高擶まで歩いたんですが、今年は同じ高擶までの帰り道を気分良く歩いていく事が出来ました。素晴しいゲームが見られて満足です。

1年後の天童

2007-07-21 | ベガルタ仙台
山形 1-1 仙台

山形でのみちのくダービーを1年ぶりに観戦。今年は内容的に良かったので来た甲斐ありました。去年は散々な試合だったので1年間モヤモヤした気持ちがあったんですが、それがようやく取り払えました。

そんなわけで外に居ましたのでアジアカップはワンセグで見てPK勝ちを確認した次第。便利な世の中になったと実感するところです。

本田泰人引退試合の出場メンバー

2007-07-20 | 鹿島アントラーズ
7月29日 本田泰人引退試合 出場メンバーのお知らせ

熊谷に黒崎、大野、更にはナラ・相馬の両SBまで出るのか。懐かしい、ワクワクする。それ以外にもジョルジーニョの参加も決まったようでお楽しみが沢山です。リストにハセの名前が無いのが気になったんですが出ないって事なんだろうか。

ビスマルクの不参加は残念だったな。色々な意味で本田と関わりが深かったから。是非ヴェルディ側で出場して欲しかった。

試合以外にもイベントが予定されているようだし、何より試合が本当に面白そうだから、29日のお祭りは今から楽しみです。

JFL後期第3節 流通経済大×FC岐阜

2007-07-19 | フットボール全般

この日は予定がなかったので朝起きてから計画開始。前日のJFLが延期だったので近場はないかと探ったところ竜ヶ崎を発見。前々からFC岐阜を一度見てみたかったのでこれは良い機会というわけで路線検索すると、意外と遠くなかったので常磐線と関鉄を乗り継いで早速向かうことに。たつのこフィールドは簡素なメインスタンドのみの造り。

試合は準会員の岐阜が大学生に敗れる結果に。岐阜としては流経大の堅守速攻の形の餌食になった形でした。決定的なシュートがことごとくゴールマウスを捉えられなかったのも当然ながら大きな敗因。ジョルジーニョが途中から完全に消えていたのも痛かった。全体的にビルドアップに時間が掛かりすぎて攻撃の枚数が足りない場面がしばしば。当事者の立場でこの内容の試合をやられたらたまらないですね。まるでビッグアーチでの広島戦を見ているようでした。

FC岐阜は名の知れた元J戦士が多数在籍。小峯のハードタックルは健在だなと懐かしかったり片桐のドリブルも前と変わらず上手かった。高校選手権で輝きを見せていた頃と同じプレースタイルだったのが嬉しくもありました。小島やゴリこと森山なども見たかったですけど今回は出なくてちょっと残念。

帰りは佐貫から常磐線のグリーン車で快適に帰ってきました。たまにはこういう手頃な小旅行も楽しいものです。

J2第28節 東京ヴェルディ×モンテディオ山形

2007-07-18 | Jリーグ

ほぼ山形のゲームと言っていい内容で勝利は目前でしたが、最後の最後にフッキの個人技が生き、ゴールの瞬間に終了の笛が鳴ってドロー。個人的にはこれで先月の日立台から1ヶ月間で同じ結末を3度目撃する結果に。だいたいこういう試合の終わり方は年に一回見れるか見れないかというのが妥当ですから、それをこれだけ続けざまに見るのは偶然が重なりすぎている気がする最近です。

大雨の中での試合でしたが、どちらもそれほどプレーが雑にならず大味な試合になりませんでした。だから試合に集中して見入ることが出来る引き締まった内容でした。両GKの安定感も目を見張るものがありました。特に山形のシミケンは雨にもかかわらず確実なキャッチングを連発していて見事でした。

山形の中盤が割りとしっかりパスを繋げていました。技術力の高いメンバーを揃えた中盤の構成力は高い。結果は別にしてやっているサッカーの内容と質は非常に良かったです。目の前で行われていた試合もそうですが、それとともに次節のダービーへの期待感が高まり、中盤のぶつかり合いに好勝負の予感がします。山形ホームでの来週のみちのくダービーが楽しみになってきました。

屋根の無い会場での大雨と観戦環境としては最悪の極みともいえる状況でしたが、試合はまずまず見応えのあるもので、悪天候でも対価を払って観に来てよかったと思える内容でした。満足感を感じながら西ヶ丘を後にして、歩いて赤羽に出てから帰りました。

ナビスコカップ準々決勝第2戦 サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ

2007-07-17 | 鹿島アントラーズ

逆転で準決勝進出。まずはベスト4に行けて良かった。先週広島まで遠征して残念な試合を見せられた後のホームだけに、アウェーの借りは必ず返したいと、1週間そのことだけ考えてこのゲームを迎えただけに快勝できて嬉しかったです。選手達もあの負けの後だったからか、とても気合が入っていました。

先週とはまるで見違えるようなチームの動きの良さが目を引きました。とにかくボールが良く繋がる事。その大きな要因はもちろん復帰した小笠原と柳沢の二人の存在。小笠原がボランチの位置から捌けるのは攻撃の幅を広げます。視野の広さも相変わらずでした。この日のトステム賞は野沢でしたが、野沢が前線で輝ける影には、後ろで支える小笠原の存在感が見逃せません。これによって野沢が高い位置での仕事に従事できる。

味方の動きを引き出す柳沢のプレーも冴えていました。マルキは柳沢とツートップを組んだ時が一番力を発揮するように見えます。実際、二人のバランスの良さや位置関係を見ていると、お互いにやりやすそうにしているのを感じます。2アシストは両方ともに柳沢の真骨頂といっていいでしょう。

徐々に選手層が厚くなってきたのも今後に向けての明るい材料。小笠原の復帰によって今回は青木がベンチに追いやられた格好ですが、今年の青木の献身的な働きはこれからも必要になってくるわけだし、それ以外にも田代や興梠だって黙ってないでしょう。そうなればまた競争が生まれて相乗効果が出るはず。鹿島にとって一つの山場は8月29日と9月1日の連戦だと思いますので、それまでに更にチームの完成度を高めて欲しいところです。

勝利の余韻に浸った後は携帯で国立の速報をチェック。延長までいく大熱戦も川崎が何とか甲府を振り切った様子。あちらも2年連続ベスト4ですか、となると今年あたりは準決勝でそろそろ川崎と当たるのかなあと、そんな予感もします。何はともあれファイナルの国立まではあと二つ。今年こそは頂点に。

準決勝進出

2007-07-15 | 鹿島アントラーズ
鹿島 3-1 広島
(2試合合計で3-2)

オフィシャルで予定通り開催決定の一報を見た時は、延期してくれと思いましたが、その後は天気がよくなる一方で、試合中も風は強かったですが、霧雨程度の降り方で助かりました。交通機関の混乱も考慮して早めに出発したら逆に早く着きすぎたくらい。

とにかく勝ってよかった、今日は観ていて楽しかった。あの二人が入って本当によくボールが回るようになりました。ビッグアーチでの酷い負けもこれで帳消し、先週の分と合わせて喜び2倍です。