Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

J1第16節 鹿島アントラーズ×セレッソ大阪

2006-07-31 | 鹿島アントラーズ
ボールは支配するも、決定機をことごとく逃し続ける嫌な流れでした。後半は途中出場の本山が奮闘するも、全体的には足が止まり、また焦りから雑な攻めを繰り返す展開に。それでも最後に辛うじて得点を奪い勝利を勝ち取ったのは本当に大きい。上位陣が揃って躓き勝ち点差を詰められたのはラッキーでしたが、それよりもこういった勝てそうで勝てなかった試合をモノに出来る勝負強さが戻りつつあるのがチームにとって重要です。

守備陣については、セレッソがあまり攻めてこなかった事・たまに攻撃してきても恐さが無かった事を抜きにしても完封するに値するだけの安定を保てていました。それとボランチの青木がDFラインの前に壁として立ちはだかっていたので、ピンチを未然に防ぐ事が出来ました。青木の守備面での貢献度が非常に高かったです。

柳沢は前半に訪れた決定機の逃がしたのは痛かったですが、全体的にはまずまずかなという感じ。ニュースで結果しか見ない人は、GKとの1対1を外したシーンだけを掻い摘んで、あーだこーだと言うんでしょうけど、あのシュートまで行くプロセスは真ん中で3本位パス交換して崩した綺麗な形でした。これも目の前で試合を観ているから味わえる醍醐味であって、それ以外にもTVでは伝わらない現場ならではの楽しみがあるわけです。

全体を通してみると、相手がどん底状態にあることも手伝ってか、全く危なげない試合で、フィニッシュさえ上手くいっていればもっと楽になっていた試合でした。ただ細かなパス回しや中央からの崩しの回数は増えつつありますし、この試合でも本山がベンチに回るなど、バックアップメンバーの充実も図られています。徐々にチームの下地が出来てきたので、今後に期待が持てそうです。次節に1試合アウェーゲームを挟みますが、次のホームゲームでは更に良い準備をして、赤い軍団を迎え撃って欲しいと思います。

無失点勝利

2006-07-30 | 鹿島アントラーズ
0-0で終りそうな雰囲気が漂っていた試合を勝ち点3獲得で終われ、ホッとしました。詳しくはまた後ほど記載しますが、内容に関してはまだまだ手放しで喜べないものの、徐々に良くは成ってきています。

さて日付変わって本日はこれよりフクアリにて千葉×名古屋を観戦です。美しい劇場空間を堪能して参ります。

恥としか言いようが無い無礼な行為

2006-07-28 | フットボール全般
判定に激怒!北朝鮮イレブン大暴れ(スポニチ-gooニュース)

ニュースで暴動シーンの映像を見ましたけど、呆れるほか無いですね。最低の行為であり、スポーツマンシップに反する侮辱行為。大いなる反省を促したいです。きっと自分達は悪いと思っていないから、反省なんてするはずが無いだろうけど。それから、AFC側からもそれ相応の処罰を与えるべきでしょう。3選手への出場停止だけでは甘すぎる。一定期間、国際舞台から締め出す事を検討しても良いのではないだろうか。それに十分値する行為であったと言えますから。

北京への始動

2006-07-25 | フットボール全般
反町監督率いるU-21代表の代表候補22名が発表されました。
詳しくはコチラ

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060725-00000029-spnavi-spo.html

ひとまず谷口が順当に選ばれたのでホッとしました。この世代での実績を比較したら選出は当然の結果でしょう。それと他には青山に期待しています。
また今回は呼ばれませんでしたが、家長・水野・福元といった面々もこれから先が有望な選手達なので、今後はこのチームの競争が激化していきそうです。なので個人的には、この世代の展望は明るいんじゃないかと予想しています。

アルウィンは良い所

2006-07-24 | 鹿島アントラーズ
松本は近いようで遠かった。なかなかハードな遠征でした。事前に色々と交通情報を調べても電車では日帰りが不可能な事が判明し一泊する気も無かったので、ならば車だというわけで、今回は生まれて初めて車遠征を体験しました。といっても運転は友達がしてくれたので、自分はただ座っているだけでしたが。

土曜の朝に中央道の通行止めが解除になったおかげで、想像していたより楽に行けました。もし通行止めのままなら長野経由でのルートになっていたので。そんなわけで道中は順調。渋滞も無しと怖いくらい快適に塩尻北ICへ。そこから現場へ向かいスタジアムから徒歩10分位の場所にある無料駐車場に止めました。流石に地方開催だけあって車来場の人が多かったです。

松本の天気は快晴で日が暮れてからは涼しくなる絶好のコンディション。心配された夕立も無く天気に恵まれました。スタジアムに到着すると人の多さに驚く。前売りの売れ行きは確かに良かったですが、それでも死にチケが相当数出ると予想していたので、売れたチケットの枚数分だけ観客が観に来たという事実にはビックリ。地方でたまにしかプロが来ないような場所ですけど、これだけ関心が高いとは思わなかった。

アルウィンですが、まだ新しいので外観は綺麗で、またキャパ的にも2万弱と丁度良く、噂に違わず素晴しいスタジアムでした。全体的な雰囲気では鳥栖スタ・見易さではフクアリに似た感じの形式でした。ピッチレベルを一段掘り下げているため、高さのある観客席からピッチを見下ろせるようになっていて、どの席からも全体が見渡しやすい。開始前にいろいろな場所をウロウロして見易さを確かめたんですが、前の方でもある程度高さがあり、また上の方は全体を俯瞰できる場所となっていました。こんな良いハコがJクラブのない地方都市に眠っているのは勿体無い。ここでたくさん試合してほしいので松本山雅には是非Jに来てもらいたいです。

さてこの試合は、調布の花火大会に左右されて止む無く松本開催となってしまったらしいですが、東京側のゴール裏には『東京24区。松本!?』の野次系弾幕もあり、やっぱり相手もこのホーム開催には納得してないのかなあと感じました。ガスサポ(敢えてこう呼ばせてもらいます)が『戦え、俺の東京~』の歌で地名を入れるところも『田舎でも~』と歌っていたので、ここはアウェーではなく中立地開催だなあと勝手に解釈していました。(苦笑) そんな応援を含めてもこの日の東京サポはFC東京というよりも東京ガスという感じがしました。ヤナギには執拗にブーイングしまくったりと色々な意味で五月蠅かったので。味スタよりも江戸陸や西ヶ丘のような雰囲気でガスっぽさを感じました。とはいえこれも勝った後の今だからこそ何とでも言える訳で、実際に試合中は結構鬱陶しく思っていましたから。それが応援のエネルギーに変わって負けたくない気持ちが強くなったのもまた事実なので、そういう意味では燃えさせてくれた事には感謝です(笑)

試合後は来た道をひたすら引き返して、途中のサービスエリアで休憩を取りながら帰還しました。どこのSAも右を見れば青赤の東京サポ、左を見れば臙脂の鹿サポとサポだらけ(苦笑)。パーキングに止まっている車のナンバーも多摩や八王子が多い。そんな楽しいSAを満喫しながら戻ってきました。結局帰宅したのは夜中の3時過ぎ。運転はせずともかなり疲労しましたが、そんな事も勝ったので全て吹っ飛んでしまいます。今回は完全にトンボ帰り状態で、行って帰ってくるだけでしたが、とっても楽しい小旅行でありました。

J1第14節 FC東京×鹿島アントラーズ

2006-07-23 | 鹿島アントラーズ
戦う気持ちの感じられる90分でした。選手達もそれなりに危機感を持ってこの試合に臨んだのでしょう。勝って連敗を止めた事が非常に大きい。

出場停止のフェルナンドの所にはボランチを入れず小笠原を少し下がり目にする攻撃的布陣を取って臨んだこの試合。前半はどうも歯車が上手く噛み合わない展開でした。鈴木規が負傷退場した後、東京は布陣を変更して本職に戻った復帰明けの石川が右サイドで生きるようになってきて、やや押し込まれる展開。しかしそんなに不安はありませんでした。というのも東京の攻撃はゴール前まではいい形で持ち込んでいくものの、肝心のフィニッシュに脅威を感じなかったから。しかしルーカスは個の力で戦況打開できるので嫌な存在でした。奪った2点とも巧いシュートでした。

先制点に関してはゴールに繋がる前のボールの奪われ方が不味かった。中盤で小笠原が複数人のプレスで奪われてからゴールまで一直線。取られた時に味方に対するフォローが無ければ、取られた後に相手へプレッシャーをかけることも無い。どの選手も中途半端なポジションに居て易々とプレーさせてしまった。悪い失点の仕方だったので、嫌な流れになりそうな感じがしました。そんな中で前半終了間際に追い付けたのは大きかった。後半の頭からはヤナギOUTで野沢IN。これでボールが回るようになって後半はいい流れでした。一旦は追い付かれましたが、そこからもう一度引き離して更にダメ押し。4対2で勝利し連敗を3で止めました。

内容的にはまだまだで、これから更に精度を高めていかなければなりませんが、それでもチームを形成する途中で結果を出していく事は大切。それは簡単なようで難しい事だから。守備陣はまだ不安定な部分も見え隠れしていますが、攻撃は中央を基点にしながらサイドを効果的に突いていました。中断前はやや壁にブチ当たっていたように感じた篤人も、ここ2試合は持ち前のタテへ勝負するシーンが増えてきて、右からのチャンスを多く演出していました。それと2点目のミドルは素晴しかった。あの一撃は目の前で観ていたのでボールの軌道がハッキリと見えましたが、あの土肥ですら取る事が出来ないゴールの隅に強烈に飛んでいきました。あれを観れただけでもわざわざ遠征した甲斐があったものです。

これでようやく連敗ストップ。久々に勝ったので一勝の重みを感じました。また勝利の喜びを再認識できた試合で、タイムアップの瞬間は歓喜の一瞬でした。まだまだ険しい道のりが続いていきそうですが、何とか勝ち点を拾っていく中で上位に食らい付いていきたい。そうすれば秋頃には反撃の時が訪れる気がします。それまでは我慢する事が大事です。

オールスター

2006-07-21 | 野球
神宮球場でのオールスターゲームを観に行って来ました。スタンドは満員でスター選手が集う華やかな舞台はまさにエンターテインメント。また勝敗度外視で試合を見れる気楽さも手伝って、かなり楽しめました。新庄のファインプレーや全球ストレートを投げた藤川。ホームで活躍した青木。そのどれもがプロの凄さを見せてくれました。試合時間が短かったので、もうちょっと見たかった気はしましたが、それでも充分に堪能できる試合でした。

J1第13節 鹿島アントラーズ×川崎フロンターレ

2006-07-20 | 鹿島アントラーズ
マッチレポートを書こうとしてキーボードを叩いていたんですが、何だか前に似たような文章を書いた気がするなあと思い、過去の自分の記事を検索していたら、5/21のナビスコ最終節の時に似たような事を書いていました。

あの時と感じたことはほとんど一緒で、やられたなあというのが率直な感想です。負けるべくして負けた内容でした。その中でも以下の2点は強く痛感しました。

1.チームの成熟度の差
同じようなメンバーで3~4年プレーしている川崎に比べたら、今年監督が変わった鹿島がチームの完成度で劣るのは仕方ない事ですが、それを昨日は強く感じました。新外国人のフィット具合についても繋がりますが、どうしてもチームを作っている段階で加入したファビオ・サントスがいきなりチームに溶け込むのは難しい。一方で完成されたチームに明確な役割を与えられて加入したマギヌンの場合は、とても加入1戦目とは思えないほどチームに馴染んでいました。そこまで目立った活躍をしたかと言われれば、決してそんな事は無かったですけど、別にピッチに居る事に違和感は感じませんでした。まるでこのチームにはマルクスが存在していなかったかのように。

2.ボランチの差
まず最初にフォローしておくと退場前のフェルナンドは攻守に”効いて”いました。しかしこちらがいくら頑張っても埋められないボランチの差はありました。何と言っても目立っていたのは谷口。文句無しのMOMでした。攻撃に出れば3点に絡み守備では危険を未然に防ぐ防御を見せました。あの元気ハツラツな姿勢が鹿島にも欲しいです。獲得したPKに関しては微妙な判定でしたが、DFラインのウラを取った時点で谷口の勝ちですね。守備面でも激しいチャージで鹿島攻撃陣を相当イラつかせました。多分、昨日現地に居た鹿島サポは「川崎の29番」が一番邪魔だと感じたのではないでしょうか。また前に行きたがる谷口の影で黒子に徹していた憲剛の存在も見逃せない。後方で舵取りをしながら、時には前に飛び出していき、攻撃にアクセントを加えていた。やはり勝てるチームには良いボランチが必ず居ます。

川崎の試合運びに関しては、強豪の風格が漂ってきたように感じました。それはどんな状況でも慌てず落ち着いていたからです。追い付かれても、数的有利になっても、リードされても、動じる事無く自分達のやるべきサッカーを貫いていた。それが4-2というスコアを生みました。またフェルの退場に関しても、あれは特長の一つといえるでしょう。何故ならジュニーニョには相手を退場に追い込む能力があるのですから。それもまたチームの財産です。

さてこうして見ると川崎のいいところばかりが垣間見える感じですが、鹿島も決して悪すぎる内容ではありませんでした。むしろ光明は見える内容でした。特に前半はダイレクトパスが何本も繋がって鹿島らしい崩しを展開するシーンが何度も見られました。また数的不利になっても途中まではバランスを崩さず、しっかりとしたサッカーが展開できていました。スコアだけ見ると、そのようには見えないかもしれませんが、それは数的優位の状況を川崎が非常に効果的に突いてきたからであり、決して鹿島が崩壊したわけではありません。2-2になった後は好き放題やられてしまいましたが、イーブンの時は決して悪くなかった。ただ交代カードは1枚残っていたのだから、最後に走れる深井を入れて欲しかったです。

結果は残念でしたけど、やりたいサッカーはある程度見えつつあると思うので、もう少し辛抱してみます。それとヤナギが入ったことで確実にボールは回るようになりましたから、試合を重ねていけばアレックスとのツートップの連携も高まっていくはず。今は後ろを振り返らず、その先にある光を信じて前だけ向いていきたい。

敗者は何も言うまい

2006-07-20 | 鹿島アントラーズ
一人少なくなって数的不利になった事、審判が下手だった事。そんな事は関係ない。全ての面で上回られていた、完敗です。チーム力の差を痛感しました。

悔しさも沸いてきたけど、それと共に泥臭く諦めの悪かった昔のアントラーズに比べると、最近は毎度同じように淡泊な負け方をするようになったなと、ある種の虚しさも感じます。そんな事を思いつつ、歓喜に湧くアウェーゴール裏のBasket Caseを背中越しに聞きながらそそくさと直行バス乗場に向かいました。ちなみに試合後の挨拶は見る気もしなかったので、センターサークルで一礼したのを見てすぐに席を立ちました。おかげで割りと早めのバスに乗れたのに、浦安付近の工事渋滞にハマって帰宅時間が大幅に遅れ無駄に疲れました。なので簡潔に今日は以上。

再開の刻

2006-07-19 | 鹿島アントラーズ
W杯による中断期間が明け本日よりJ1再開。中断が長くて待ちくたびれそうでした。水曜ですがこの日のこの一戦を前から楽しみにしていたので、半休取ってこれからカシマです。先週土曜のオールスターでは3万を超す観客が集まったようですが、さて今日は悪天候の中、どの位来るのでしょうか。

東北楽天の勝ち試合を観た

2006-07-18 | 野球
千葉ロッテ 0―4 東北楽天

2度の中断の末、楽天のコールド勝ち。2度目の中断が無駄に長い気がしましたが、雨の強さは変わっていなかったのだから、あんなに長く中断する前に早く終わりにしてもらいたかった。おかげで何もせずに待つ暇な時間が増えました。ただもっと言ってしまえば、強行開催する前に雨天中止にすればベストだったと思うんですがね。

試合内容は天気同様にお寒いものでした。いくらチャンスを作ってもランナーを返せないマリーンズ打線のマズい攻撃(楽天守備陣の好プレーもありましたが)と、四死球でランナーをためた後にホームランを打たれる俊介の一人相撲。それがこの試合の全てと言えるでしょう。実に内容の薄っぺらいゲームでした。

個人的な事ですけど、自分が観に行ったマリーンズ戦の勝敗が●○●○のオセロ方式になっているジンクスがまたまた継続してしまいました。カモにしている楽天相手だからジンクスが破れるとちょっと期待していたんですが・・・。何とも変な運気が取り付いてしまいました。

J2第28節 ザスパ草津×ベガルタ仙台

2006-07-17 | ベガルタ仙台
仙台は内容的には満足できるものでは無かったが、効果的な試合運びで勝利を収める結果となりました。個々はそれぞれ頑張っていましたがチーム全体としてはやや苦しい内容。スタメンに抜擢された小針・中田・関口は無難に仕事をこなしていました。控えの選手達に使えるメドが立てばそれだけ選手層が増してくるので、彼らの頑張りはこれからの夏の連戦に向けて明るい材料となりそうです。

試合は草津ペースで進む時間が多かったです。しかし先制したのは仙台。ロペスの美しいFK一発でした。これを境にリードした仙台は全く無理する事無く、まずは守備からという省エネのサッカーを見せていきました。先に点を取られて前に出ざるを得なくなった草津はボールを持つ時間が長くはなりましたが、拙攻が目立ち得点に至らず。サイドからボールを入れるまではしっかり出来ているのだけれども、中央では仙台の堅い壁い阻まれ続け、たまにいいシュートを打っても小針の好セーブに合いゴールならず。前にも感じたことですが草津はフィニッシュ精度が雑。これが改善されれば上位相手でも勝ち点を拾える可能性を秘めているだけに残念です。そうこうしているうちに草津は痛恨の一撃の食らう。たった一回の流れるようなカウンターから最後はロペスが個人技でゴールを陥れる。これで勝負あり。終盤に見せた草津のパワープレーも仙台守備陣の前では焼け石に水のようなもの。最後まで得点は奪えず2-0で試合終了。

仙台の攻撃面に関してはボルジェス・ロペス中心なのはいつも通りでしたが、日本人の影が薄かった。関口のウラへの動き出しや村上のオーバーラップは何度かありましたが。全体的にロペスへの依存度が高すぎです。ボールを持つとどの選手も必ずロペスを一番最初に見る。そして他にフリーの味方が居ても、そちらではなく少々無理な状況のロペスに預ける。受けたロペスは基本的にすぐボルジェスを探してパスする。これが攻撃の大部分を占めていたので、それならロペスとボルジェスをマークしようとするのは必然の戦略。そんな状態では流れの中からの良い攻撃はなかなか見られません。結果的に仙台が奪った2点はいずれもロペスの個人技。苦しい局面の中でも個の力で何とかしてくれるロペスの存在感は大きいですが、そこに頼りきりになってしまってはいけない。

これにてJ2は折り返し地点を通過。あと残り半分の戦いへと突入していきます。仙台は攻撃のバリエーションがもっと豊富になっていけば、得点力が更にUPしていくはずなので、今のブラジル人中心の攻撃パターンだけでなく日本人が目立って活躍する攻めを見たいです。そうすれば自然と勝ち点も積み重っていき、もっと上の順位を狙えます。後半戦もJ1昇格に向けて懸命に戦う事を期待しています。