朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

お金の新聞

2013-08-31 13:31:35 | 21世紀
お金の新聞
2013/08/31
 インターネットの中では、色んな講座があります。お金儲け・事業のアイデア・話の上手になる講座・モテる方法など、面白いものも、真面目だけれど実行の難しそうなもの、結局暇つぶしということが多いようです。
 メール広告の殆どは、迷惑メールにするので、迷惑メールは1日300通にもなりうんざりします。
 これもそんなものかなと思って読んだのですが、感銘を受けました。
 村上宗嗣(むらかみ むねつぐ)さんと言う方の「お金の新聞」です。
「貴方がお金を儲けたいと思っても、中々儲けられないのは、お金儲けに壁があるからです」と言い切ります。
 「お金持ちは、悪いことをしているから、こんな立派な家に住める」
「宝くじに当たった人は、結局前より貧乏になる」
 などと子供の頃から、お金儲けすることは良くない事だと潜在意識に植え付けられている。それが壁となって、お金儲けしてはいけないと思う人が多い。
「あなた自身が、お金儲けの許可を与えることが、必要なのだ」
グーグルで「自給12500円の小学生」と検索して見て下さい。
 なるほどと思う話があります。そして最後に「お金の新聞」を読んでくださいと出て居ます。初月は100円、2か月目から3950円/月と言う値段が表示されます。一か月で辞めるつもりで登録しましたら、音声講座が聴けます。
 その話が良い話でした。
 内容を言うと著作権侵害に当たるかも知れませんから、100円投資して自分で聴いてみませんか?
 義務教育その他で、お金の考え方など教えません。
私(渡邉)は、お金の本質など考えたことなど無かったと、反省しきりです。
 人間の生活の中で、有限なものは時間である。お金で時間を節約、即ち時間を買う事が出来る。お金はツールだと考えるべきだ。
 お金を産むのは、スキル・知識・人脈・ネットワークである。
 お金を失くしても、これらがあれば、お金は又作ることが出来る。
 スキル・知識・人脈などは奪うことはできない。
 ユダヤ人が裕福でいられるのは、スキル・知識・人脈あるからだ。
 こんな考え方を第0回講義で聴きました。一緒に勉強しませんか? 私(渡邉)はご存じのように引退した老人の一人ですが、100才までは自立して生きたいと考えます。
 私の特徴といえば、糖尿病・透析患者ですが、案外これも生かせるかも?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿