朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

フルーツ人間

2016-06-17 22:44:06 | 21世紀
フルーツ人間
2016/06/18
 テレビでの話題です。 5年10か月の間、果物以外口にしない男性がいるそうです。東大の研究員をしていた中野瑞樹さん(39歳)は、「果物は完全食物である」と言う本を読み、共感し、自分で証明しようと、それ以来、穀物も肉類も水も口にせず生活しているのです。この間、風邪もひかず健康そのものだそうです。
 テレビリポーターがお宅を訪問してみますと、台所には、ガスコンロも電気釜も電子レンジも湯沸しポットもありません。冷蔵庫には、いろんなフルーツが置かれ、すべて生食だそうです。
 水もフルーツは90%が水なので、摂る必要が無いと言います。
 朝は、眼をつぶって、桃を食べています。「眼をつぶっていると、桃からの水が、手の先に流れるのが分かり、細胞が喜んでいるのを感じる」と言います。
 夜はフルーツどんぶりと称し、15種類の果物と果物的野菜をどんぶりに盛り美味しそうに食べ、「飽くことはない」そうです。おかずには、スイカやメロンの皮を糠漬けにして塩分も摂っているそうです。
 リポーターと一緒に、山登りをしていました。きつそうな感じもなく、山を登ります。40歳くらいの男性ですが、異常なところは全くありません。
 色々、人体実験する人がいるものだと感心しました。
 食費は1ヵ月当たり30.000円で済むそうです。甘い果物が多いですが、果糖ですので糖尿病の恐れはありません。
 副作用としては、体毛が薄くなる。匂いに敏感になり、化粧品の匂いや体臭が鼻に就くようになるそうです。
 髭の生えている女性タレントが、1週間のフルーツ食でどうなるか実験していました。1週間では髭はなくなりませんが、ウェストは減りダイエットになっていました。
 果物でも栗やクルミ・アーモンドなど食べれば穀物を摂ると同じかと考えましたが、そんなものは食べず、甘いフルーツだけだそうです。
グーグルでフルーツ食と検索しますと、次のような記事もありました。
 フルーツでデトックスできる理由として
➀糖質や脂肪を分解・燃焼する酵素が豊富
②抗酸化作用の高いポリフェノールが多く含まれ、細胞の活性化と代謝を促す
③食欲を抑えるアミノ酸が含まれている
④便通をよくする食物繊維が豊富。
・フルーツは消化にエネルギーを取られないので食べても眠くならない
・フルーツを食べることで加齢によって低下した基礎代謝を正常に戻し、免疫力を高め、さらに太りにくいカラダにしてくれる。
・便秘が改善され見違えるように肌がきれいになり、むくみがなくなる 。
 高い栄養素を持つ甘い果物は過食を抑えてくれる。さらに豊富な水分と食物繊維が含まれているのも要因であり、果物は相対的に体積が大きいにも関わらず、カロリーは少ない。さらに、過食することが難しい。
 フルーツは 動物本来の 食べものだ   フルーツで 縄文人に 戻ろうぜ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿