goo blog サービス終了のお知らせ 

べんちたいむ

美味しいパンやお菓子を作りたいなぁ♪

バターロール&ホシノでプチパン♪

2009-10-20 21:16:54 | パン

Img_9480

『バターロール』♪

先日久々にN先生と一緒に作ったバターロール、小さめの成形でたくさん出来ました。

あれこれ好き勝手なことを言いながらのパンつくりは楽しかった^^

焼き立てを美味しい美味しいといいながらモグモグ食べたけど、たかがバターロール、

されどバターロールって感じ、、シンプルなパンほど難しいのかな~(*^_^*)

   ***

Img_9545_2

『全粒粉のプチパン』♪ ~ ホシノ丹沢フランスパン種~

こちらもシンプルなパンです。

クラストは薄めでパリット、クラムは弾力がありいい感じ、ただもう少し

焼き色をつけたほうがよかったかも(^^ゞ

☆インフルエンザが猛威を振るう中、今のところ我が家は元気に過ごしています。

息子の学校は8日間学年閉鎖で、やっと昨日から登校しました。明後日から試験なのに

休みが長かった上、11月の修学旅行の調べものを言いつけられ、勉強どころでは

ありません(汗)「もう今回は死んだから、、、」だいたいいつもの口癖ですが、今回は

本当にやばそうです。。。長かった休みの間、どうして勉強しなかったか?

置き勉(教科書を学校におきっぱなしにすること)してたから、ほとんどの教科の教科書が

手元に無かったそうです、、、、どうしてそうかねーー(涙)


ごまおさつパン&スイートポテト♪

2009-09-25 21:26:02 | パン

Img_9294

『ごまおさつパン』♪

昨日のサツマイモの甘煮が残っていたので作りました^^

パン生地はややリッチな感じの配合にしてみたけどもう少しふんわりいくといいかな~

今回は先日かっぱ橋で買った”IFトレー”を使って長方形の型に入れて焼きました。

IFトレーは繰り返し使えるし、型バターもいらないから使いやすい!

Img_9292

パン生地もふんわりがいいけど、サツマイモの量も多すぎたのかな^^;

重いと生地に負担もかかるよねー(汗)

改良の余地多々!笑

   ***

Img_9254

『スィートポテト』♪

これぞ定番って感じですが、またまたお芋を使って次女が作りました。

素朴な味でやっぱりいいですね♪

生地には生クリームも入っているのでこくもあり美味しいです。

食欲の秋に、創作の秋?私は勿論家族みんなが太っていくようです(笑)

☆今日久々に美容院へ行きました。伸ばしていた前髪を切るために、、、

私のおでこには表情筋(自称)があり、しわがよっています^^;

前髪がないとそのしわが強調されておかしい!!!と家族からのあまりの批判を

うけてね、、、(涙)せっかくのばしたのになー(T_T)

でも帰宅した息子に前髪を見せたところ、「そのほうがマシ(゜o゜)」、、とそっけなく、、、

あっそう、、マシなのね、、そうなんだ(ーー;)

明日は仕事、みんなはなんて言うかなー、、、仲良しの生徒さんに聞いてみよう!

ズバリ、客観的な意見をね!笑


ブリオッシュ&頂ものタルト♪

2009-08-27 21:48:21 | パン

Img_8849

『ブリオッシュ』♪

この画像をみて???って思う方、本屋さんでお菓子本の陳列棚に

置いてあるのを見かけた方ではないでしょうか??←ってあまり似てないかなー(笑)

”ママンの味、マミーのおやつ” 大森由紀子さんのフランス修行中のエッセイ集の本の

表紙になっているのが↑のパン(お菓子)なんです。

Img_8855

本物とはかなり写真もレシピも違いますが、表紙のあまりの可愛さに

写真と簡単な成形が書いてあるものを頼りにどーしても作ってみたくて作りました^^

本当の名前は『ブリオッシュ・ド・サンジュニ』  アルプスに近いサヴォア地方のサン・ジュニ

・シュル・ギエールという小さな町を代表するブリオッシュ菓子で赤いプラリネを混ぜ込んだ

ものがこのブリオッシュだそう、、赤いプラリネを用意出来なかったので、今回は

乾燥フランボワーズ(かなり邪道ですがっ)。本来プラリネは砂糖をキャラメル状に

煮詰め、アーモンドなどのナッツ類にからめたものだそうですが、今回生地の中には

ローストした胡桃を入れました。

Img_8857

なので本当に本物とはえらい違いではありますが、なんとなく似たようなものが

出来ただけでも満足満足(笑)

表紙写真の下には ”キッチンにいつでもあったお母さんが作るブリオッシュ。

朝ごはんに、おやつにいつも食べていた。”と書かれてあります。

フランスにつよーい憧れを持つ次女が買ってきた本ですが、何度も何度も読んでいる

ようです。(私は1度だけ、、)

大森由紀子さんは大学卒業後、単身パリの ル・コルドン・ブルーやリッツ・エスコフィエ

などで勉強された後、日本に帰国されてからも毎年何度もフランスを訪れ、ツアーまで

開催されているとか、、本を読んでもこの方のバイタリティーはすごすぎて、娘なんて

怯んでしまい「こういう人じゃないと、一人でパリには行けないね、、、」と絶望的になって

います(涙)

まっ、これからだもんね!頑張れ娘!!(*^_^*)

    ***

Img_8834_3

Img_8837_2

またまた頂き物♪(フクちゃんのお母さんより)

『かぼちゃのタルト』㊧

『ブルーベリータルト(手前)&桃のタルト(奥)』㊨

とにかく美味しかった(*^_^*)

かぼちゃのタルトは絶品で今まで食べたタルトの中で一番でした!

かぼちゃのふわふわ感とタルト生地のサクサク感、言うことなしです、、

我が家はここのところ、思いがけなく頂くお菓子におやつの時間が豪華になっています。

日ごろ私の作るお菓子には手を出さない息子までもが「ママより上手いね!」、、、と。。。

キャリアも違いますが、お菓子に対する姿勢そのものが私とは違うなーと痛感している

今日この頃^^

そのおかげでやる気だけは満々です☆


雑穀プチパン&ジャスミン茶♪

2009-08-25 20:42:46 | パン

Img_8803

『雑穀プチパン』♪

パンがよく見えませんが、、、、笑

息子が30秒で食べたシーフードサンドです^^

息子はマリネしたサーモンが大好きで、とにかくサーモンさえ入っていればご機嫌^^

今日はちょっと豪華にホタテとタコのマリネものせたのであっという間に完食です。

Img_8794_2

クオカで買った”香ばし五穀”を使いました。

黒ごま、小豆、黒豆、大麦、うるちあわの5種が入っているのですが、加熱調理済み

なのでそのまま使えてとっても便利、粒粒感もちょうど良く、ふんわり白っぽく焼きあげ

ました。生地にはライ麦を入れましたが、全粒粉でもいいのかな~

Img_8797

細長い成形の方は、成形時、プロセスチーズを巻き込みました。

どんな成形にしようか悩んだ割には普通の成形になっちゃいましたけどね^^;

Img_8801

ほらね、、美味しそうでしょ~笑

香ばし五穀、また買うぞ~~(*^_^*)

   ***

Img_8766

『ジャスミン茶』♪

ダンナが勉強に行っていた上海のお土産です^^

このジャスミン茶は”工芸ジャスミン茶”と呼ばれるもので、6回ジャスミンの花の

香り付けをし、ベースとなる茶葉は春茶の一枚、一枚の新芽を利用して作るそうです。

Img_8773

↑茶葉に熱湯を入れると、だんだんと花が開いてとってもきれいなんです♪

前にTVで一度見たことがあって、飲んでみたかったんです^^

Img_8765

上からみるとこんな感じ、、

一度に200ccくらい入れるのですが、6,7回は飲めるらしく、もったいないので

たくさん飲みました!笑

Img_8791

これは娘2人へのお土産、これでもか!ってくっついてるパンダは引っ張ると

紐がのびて、すぐに引き戻されるのですが、戻る時「I love you」って言うの!笑

すごーく可愛くて、いつも買い物のセンスを疑われるダンナですが、今回はかなり株を上げ

ました(笑)息子へはレーザー光線のでるペン、これも大絶賛されていました。

なんでも日本では売っていないそうですが、バスに乗るのを急いでいたら、危なく

だまされて他の商品をつかまされそうになって焦ったそうです、、、

まだ先日のペンキ塗りが残っているので、帰ってきてものんびり出来ませんが

とりあえず、やっぱり日本が一番!だそうです(笑)


カンパーニュ&マフィン2種♪

2009-08-18 18:18:29 | パン

Img_8672

『カンパーニュ』♪

少しのイースト・・・の本を参考に作りました^^

全粒粉とライ麦入りで、準強力粉はリスドオルと北海道産をブレンドしました。

なのでかなりざっくりした焼き上がり。

Img_8674

もっとメリメリーとした切込みにするには、いろんな工夫が必要のようです

ハード系のパンなので相変わらず難しい、、、

Img_8678

待ちきれずに焼きたてをカットしたらやたら熱かった、、、(苦笑)

加水65%でこねるときはベトベトだったけど、残念ながらあまり気泡は

みられないっ、、、

Img_8681

先日購入した”パニーニ型”を使い、ビタントニオで焼きました。

中にはレタス、トマト、卵焼き←バターたっぷりで焼いてます。

好みでマヨネーズ、ケチャップをかけて食べたけど、できることなら

もっと美味しい食べ方をしたかった、、、

いろんなソースや具材も考えよーー(ーー;)

   ***

Img_8694_2

Img_8691_2

『りんごのマフィン㊧』

『チョコマフィン㊨』

長女と次女が久しぶりにお菓子作りをしたようです。

りんごのマフィンは次女が先日習ってきた料理のデザートの一品、美味しかったからと

つくりました。りんごジャムとりんご酢が入っているそうで、ほんのり酸味のある

生地になっています。アイシングもりんご酢で溶いたようで美味しかったです^^

ごつごつとした岩のようなチョコマフィンは長女作、久しぶりに作ったようですが

バターの入らないレシピだそうで、ヘルシー。焼き上がりはレシピの写真と

ずいぶん違い、????でしたが、お味のほうはまあまあでした^^

昨日お友達のライブに行くからと張り切って作ったのに、忘れていきました、、、

いつもこんな感じでバタバタとしています。

ダンナいわく、「あんたが帰ってくると、うちの秩序が乱れるんだよねー」と、、、笑

↑うちに秩序なんてあったんだー(爆)

言われた長女は全く気にせず、またまた次女や弟にちょっかいを出していました。

本当に小学生のような兄弟です

明日にはまた大学に戻るようなので大荷物を積んで送っていきますが

次女や弟はほっとしているようです(笑)

うん、私もほっとするかも!!(^^ゞ