福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

掘って 出てきたものを 改めて年表にわけて貼る作業・・・なんとなくですが できた?

2013年03月18日 21時31分23秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
今日は 比較的 ノリノリ(?!)DAY

うーん、表現 古いですが・・・・・
とにかく、いろんなものが いい感じにのっちゃいまして。



午後からは、貼り作業も できたよー


「無茶しない 無茶しない・・・・自分の身体と会話して 無茶しない・・・・!!」と唱えながらですがね



先週の 台紙に張り間違い・・・を 綺麗に貼りなおしました。
「たぶん、この発掘されたものは この時代のものだよー」ということについては
図録の後ろに書いてある年代を参考にしました。
この判断に関して いろいろ参考文献使ってしまうと、「あれ?」になっちゃうかなーと思ったので。


全部貼ろうとすると用紙に入らなくなりそうになったので、少し抜粋した感じになりました。


10~11世紀に関しては 結局同じ枠にまとめちゃった~。
五代十国の時代と、北宋の時代は 掘って出てきた焼き物の観点・国家先買の観点から考えると、一緒でいいのかなーと思っちゃったんで

ダメ????


あー、でも、ほんと、すっごいはっきりと〝この時代からのもの!〟って わかれるもんなんですね。
改めて 確認できました。
あと、先に 修行僧の皆さんの動きをペタペタ貼ったのって、私にとって ホントよい順番だったかもなぁ~。

9世紀の有名な修行僧のみなさんでも、いろいろ背景が違うことがわかっているというのは、
私のまちまなびにとっては よいことだったんじゃないかなーと思うんですよ~~~~



さぁ、明日以降、ペタペタ貼り作業の 次の段階に行きます。
『地図4つ使って、「掘ってわかったこと・交易」という内容のものを作りたいの~』ということの
まだ第1段階しか終わってない・・・んですよね


いずれ わが子か このまちを訪ねてきた友達か・・・に話すときの 基礎資料の1つは できたんだと思うんだけれど、
この表だけでは、ちゃんと話せないし、伝えきれないだろうから・・・
ちゃんと わかりやすく まとめ・・・・きれるかな?!


どうかな?!どうだろーう

「何で?」を解消する 掘って出てきたものを整理するための 貼り作業

2013年03月13日 20時14分21秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
今日も 短い時間ながら 黙々と貼り作業をしていたのですが。

ふと気づいて・・・・
図録の後ろのほうに載っている、展示品の表のうち 〝時期〟を 確認したところ・・・

「あー!! 間違えて貼っちゃった~~」というのを見つけ、
やり直しになっちゃいまして。。。。。。

もう、凹んじゃいました


明日以降・・・頑張ります


でも、この 黙々とした作業、私にとっては「何で?」がイロイロ解消できていて、やってよかったです。


何で この陶器が 発掘されたの????
何で この時期に この国のものが 発掘されたの???
何で この時期に もうこの国のものが ないの??

などなど・・・ 推測できる理由が欲しかったんで。


表の上のほうに、その国があった年号を書いたり、鴻臚館の歴史で大事そうかなという年号を書いたり、
交易と国交に関係することで「そんなことがあったんだー」という年号を 〝※印〟と共に 書き添えたりすることで、
「あー、そういうことなんだー」ということがわかってきたりして
ちょっとずつ すっきりしてきました。

結局『〝もの〟にかかわる 〝関係性〟を知って、やっとスッキリできる』んだなー、私。
〝関係〟が気になるのって、女子の発想・・・・なんですっけ?!

ものを買うとき、スペックを気にする男性と、買ったらこうなるという ものと自分との関係性を気にする女性・・・でしたっけ、ね???
その お買いもの時の感覚を、発掘されて 出てきたものを見るときにも反映させなくても・・・と
自分に ちょっと ツッコミを入れたくなってしまいましたが
でも、気になるもの、引っかかっちゃうものは やっぱり気になるし、見てても ひっかかっちゃうんだもーん



さぁ、私には 明日以降 貼りなおし作業が待ってます
頑張れ、わーたーし~

あわせて、貼るための表、10世紀と11世紀分けてたの、10、11世紀で まとめちゃおうかなー。
北宋時代の陶器、10~11世紀のもの・・・という表記があるなと思ったので。


世界史年表に目を通しつつ・・・確認しながら 貼り作業

2013年03月12日 10時28分39秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
こんを詰めては ちょっとできない調子なのですが、週明けなので、貼り作業を少しすすめようと思いました。


持っている冊子の中から、掘って出てきたものをカラーコピーして・・・。

説明を読んで・・・・。

ペタっ。ぺたっ。

地味な作業です

国の名前が書いてあって、さて どの時代?というのもあったので、
手持ちの、高校時代の世界史の教科書を参考にしました。

後ろのページの、年表部分を参考に、って、
それって、センターテストか 二次試験対策か・・・ってくらいだなぁ。

結局、それぞれの国があった年号も 手書きの表に書き入れることにしました。


これで 少しは 作業と理解が はかどるはず・・・・


って。



はー、鴻臚館跡のこと、ちゃんと理解しようと思ったら、
高校地歴・世界史の、センター試験や二次試験レベルくらいの知識を持ち合わせていないといけないってことなのかなー??


ふふふ、結構 ハードル高いですね
そういう分野の記憶に いくつになっても活用できるタイプの記憶力がないのがいけない・・・ですか


まだ半分も貼ってないので、今日明日 ぼちぼち貼ります


久しぶり 目を通したなぁ、世界史の教科書。

はー、懐かしすぎる・・・

今 こどももいなければ フルタイムの仕事にも行ってないから 出来る時間の使い方だよなぁ・・・なんて思うと 
正直 ちょっとへこむんですけどね

短い時間だったけど 紹介番組 見た~♪

2013年03月09日 18時22分48秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
木曜の夜の話ですが・・・・


見ました~! 偶然だけど

危ない危ない・・・・
(放送日時の 確認は 大事!!)



鴻臚館跡の 紹介番組!!

録画できたらよかったなー・・・って、放送日 確認もれしてたから 見れただけでも ラッキー?!


いかんいかん・・・・



ちょっと いろんな用事でバタバタ気味の ここ数日です(週明けには 少し 落ち着くかなー?)

【おおほりまつり】さくらの花とともに・・・『荒津の舞』 見れるかも・・・!!!

2013年03月07日 19時43分44秒 | 舞鶴公園・大濠公園の 花と緑を楽しもう
『おおほりまつり』で 『荒津の舞』 見れるらしい~~




3月31日!!!

おっけー おっけー!!!


おまつり舞台は 鴻臚館跡芝生広場なのね!!
それも かなーり 素敵~~♪

荒津の舞は、13:00~の予定なのね!!
黒田二十五騎 武者行列も気になります・・・・


手帳に 書きました~!



あとは、私の 調子次第だ!!!!!

宜しくお願いします、わたしの か~ら~だ~!


このところ 天気がよくて 気温が高いので、さくらの花とともに 荒津の舞 楽しめそうで・・・楽しみです