福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

掘って 出てきたものを 改めて年表にわけて貼る作業・・・なんとなくですが できた?

2013年03月18日 21時31分23秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
今日は 比較的 ノリノリ(?!)DAY

うーん、表現 古いですが・・・・・
とにかく、いろんなものが いい感じにのっちゃいまして。



午後からは、貼り作業も できたよー


「無茶しない 無茶しない・・・・自分の身体と会話して 無茶しない・・・・!!」と唱えながらですがね



先週の 台紙に張り間違い・・・を 綺麗に貼りなおしました。
「たぶん、この発掘されたものは この時代のものだよー」ということについては
図録の後ろに書いてある年代を参考にしました。
この判断に関して いろいろ参考文献使ってしまうと、「あれ?」になっちゃうかなーと思ったので。


全部貼ろうとすると用紙に入らなくなりそうになったので、少し抜粋した感じになりました。


10~11世紀に関しては 結局同じ枠にまとめちゃった~。
五代十国の時代と、北宋の時代は 掘って出てきた焼き物の観点・国家先買の観点から考えると、一緒でいいのかなーと思っちゃったんで

ダメ????


あー、でも、ほんと、すっごいはっきりと〝この時代からのもの!〟って わかれるもんなんですね。
改めて 確認できました。
あと、先に 修行僧の皆さんの動きをペタペタ貼ったのって、私にとって ホントよい順番だったかもなぁ~。

9世紀の有名な修行僧のみなさんでも、いろいろ背景が違うことがわかっているというのは、
私のまちまなびにとっては よいことだったんじゃないかなーと思うんですよ~~~~



さぁ、明日以降、ペタペタ貼り作業の 次の段階に行きます。
『地図4つ使って、「掘ってわかったこと・交易」という内容のものを作りたいの~』ということの
まだ第1段階しか終わってない・・・んですよね


いずれ わが子か このまちを訪ねてきた友達か・・・に話すときの 基礎資料の1つは できたんだと思うんだけれど、
この表だけでは、ちゃんと話せないし、伝えきれないだろうから・・・
ちゃんと わかりやすく まとめ・・・・きれるかな?!


どうかな?!どうだろーう