ゴーヤのグリーンカーテンブームで
ここにきてゴーヤの頂き物が増えているような(苦笑)
あのぉ~家もゴーヤやっているんですけどぉ
たぶんこうなることは予想していたので
事前にゴーヤ料理のレシピを調べておいた私ですが
今回はゴーヤを干してゴーヤチップスに♪
カリカリに干すのではなくセミドライで~

手前の丸ザルは半日干したもの。
角ザルは今日のゴーヤです。
去年も干しゴーヤを作ったのですが
カリカリに干すと、色が抜けてしまい食感もイマイチ。
冷凍保存もしてみたけれど、繊維が壊れて柔らかすぎ。
どちらも私の好みではありませんでした。
ゴーヤチップスも去年作りましたが
どーしても水分が抜け切れずに、水っぽいチップスに・・・
揚げたてはおいしいけれど
ちょっと時間がたつとふにゃふにゃしてしまいました。
ゴーヤの水分量の問題なんでしょうけれど
反対に、水分が抜けるほど揚げると今度はゴーヤが黒くなり苦くなる(苦笑)
ゴーヤチップスも美味しく揚げるのは難しいですね。
そこで今年は、揚げる前に干したらいいんじゃないかと


そこで半日干した手前の丸ザルのゴーヤを揚げてみました。
(中サイズ3本)

このゴーヤに片栗粉をまぶして粉をよくはたいて揚げてみると~
はい!ゴーヤチップスの完成です

これがまたビールに合う!合う!


ゴーヤ3本なんて、あっという間に完食

揚げてから軽く塩・胡椒・ガーリックパウダーをまぶしています。
干さないで揚げるより、色もきれいだし食感もパリパリ♪
(しかし、じゃがいものようにはパリパリではありません。あしからず
)

今年のゴーヤは
チャンプルはもちろん塩昆布和え・ゴーヤピール・ゴーヤの佃煮
そしてチップスと楽しませてもらっていますが、
いったい後何本くらい食べるのかな~って思うと
ちょっと怖くもある私ですが(苦笑)
そして・・・
来年用にゴーヤの種もとってあります。

この種が来年また実をつけてくれることを願って・・・
それにしても
こんなにゴーヤを食べたことないですねぇ(笑)
でもゴーヤの栄養価を考えると
これは食べなければもったいない
ゴーヤを食べてこの残暑なんとかのり切りたいものです。
ここにきてゴーヤの頂き物が増えているような(苦笑)
あのぉ~家もゴーヤやっているんですけどぉ

たぶんこうなることは予想していたので
事前にゴーヤ料理のレシピを調べておいた私ですが
今回はゴーヤを干してゴーヤチップスに♪
カリカリに干すのではなくセミドライで~

手前の丸ザルは半日干したもの。
角ザルは今日のゴーヤです。
去年も干しゴーヤを作ったのですが
カリカリに干すと、色が抜けてしまい食感もイマイチ。
冷凍保存もしてみたけれど、繊維が壊れて柔らかすぎ。
どちらも私の好みではありませんでした。
ゴーヤチップスも去年作りましたが
どーしても水分が抜け切れずに、水っぽいチップスに・・・
揚げたてはおいしいけれど
ちょっと時間がたつとふにゃふにゃしてしまいました。
ゴーヤの水分量の問題なんでしょうけれど
反対に、水分が抜けるほど揚げると今度はゴーヤが黒くなり苦くなる(苦笑)
ゴーヤチップスも美味しく揚げるのは難しいですね。
そこで今年は、揚げる前に干したらいいんじゃないかと



そこで半日干した手前の丸ザルのゴーヤを揚げてみました。
(中サイズ3本)

このゴーヤに片栗粉をまぶして粉をよくはたいて揚げてみると~
はい!ゴーヤチップスの完成です


これがまたビールに合う!合う!



ゴーヤ3本なんて、あっという間に完食


揚げてから軽く塩・胡椒・ガーリックパウダーをまぶしています。
干さないで揚げるより、色もきれいだし食感もパリパリ♪
(しかし、じゃがいものようにはパリパリではありません。あしからず


今年のゴーヤは
チャンプルはもちろん塩昆布和え・ゴーヤピール・ゴーヤの佃煮
そしてチップスと楽しませてもらっていますが、
いったい後何本くらい食べるのかな~って思うと
ちょっと怖くもある私ですが(苦笑)
そして・・・
来年用にゴーヤの種もとってあります。

この種が来年また実をつけてくれることを願って・・・
それにしても
こんなにゴーヤを食べたことないですねぇ(笑)
でもゴーヤの栄養価を考えると
これは食べなければもったいない

ゴーヤを食べてこの残暑なんとかのり切りたいものです。
ゴーヤーチップスいいですね~。
うちも緑のカーテン作ってるので、毎年のようにゴーヤーチップス作ってますが、
たしかに干し過ぎると色が抜けて、色あせた感じになっちゃいますよね~。
しかもちょっとやりすぎると黒こげになって、ゴーヤーの苦味なんだか、焦げた苦味なんだかよくわかんなくなっちゃうし(笑)
うちはvoyageさん家みたいな立派なゴーヤーじゃなく、15cm前後の手榴弾型の品種なんですが。
少量ずつ使えるので、結構オススメです。
ちなみに完全に俺の自己流レシピですが、
ゴーヤーを使ったお好み焼き風レシピ紹介しますね。
1.ゴーヤーは半分に切って種をとり、3mm位のスライスにして塩もみします。(この時もっと薄く切れば歯ごたえのないものに、厚めに切れば歯ごたえの強いものになります。)
少し置いて、ぎゅーっと水気を固く絞り、片栗粉を全体にまぶします。
2.ごま油をひいたフライパンに全面にひろげ、両面を軽く焦げ目がつくまで焼きます。
3.塩コショウ、牛乳大1位を入れた卵を流し入れ、弱火で焼きます。
片面が焼ければ裏返し、裏も焼きます。
薄い場合は予熱でも火が通るので、焼きすぎないようにしてください。
4.ピザのように切り分けて、ソース、マヨネーズ、鰹節をお好み焼きのようにかければ出来上がりです。
ご飯が進む料理ではないですが、結構ボリュームもあり、お子さんでも食べられるまろやかな味なので、家族みんなで食べられると思います。
ぜひぜひみなさんもお試しあれ♫
シンティーさんお久しぶりですね♪
コメントありがとうございました。
うれしかったです
ゴーヤもこんなにたくさんできると
シンティーさんのところの手榴弾サイズが
扱いやすくてよさそうですね。
(最初はうれしかったのですが、もう家族も勘弁してくれ状態で・苦笑)
シンティーさんに教えていただいた
ゴーヤーを使ったお好み焼き風早速お昼に作ってみました
後でアップしますけど
美味しかったですよ~
お好み焼き風なのでゴーヤの苦味がかなり抑えられて、
とっても食べやすかったです。
シンティーさんごちそうさまでした