歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

2013梅干完成

2013年08月10日 05時22分23秒 | 梅干 2013
今年の梅干ができあがりました。
途中なかなか晴れなくて、例年より10日ほど遅れましたが
まずまずの梅干となりました



私は干した後、梅酢にくぐらせて保存します。
梅酢にくぐらせると、発色がよくなります。
紫蘇だけでこんな色になるのですから、すごいですよね。

残りの梅は昆布にはさんで保存します。
だし昆布を梅酢に2~3分ひたし、昆布・梅干・昆布と並べるだけですが(笑)

   

   

小豆色だった小梅もなんとか復活!
無駄にならずによかったです
反省点は多々ありますが~
とりあえず
2013年の梅干し完成です♪



なんか一仕事を終えた達成感があります。
これで梅干ネタは終わりますで(笑)
今年もお付き合いありがとうございました



土用干し2013 その2(梅おかか)

2013年08月08日 13時46分23秒 | 梅干 2013
8月3日より梅干を干しだしましたが
思ったほど晴天が続かず、梅ざるを出したりしまったり。
それでもまあいいか!と思いながらも
完成♪とするには
ちょっと心もとなく、だらだら干し続けておりました。
それが昨日からの猛暑再来で、もう一度干し直しました。



ぷっくりぽってり、いい感じです



塩のふき加減もいい感じ♪



昔、祖母の漬けていた梅干は、塩の結晶ができていました。
塩分どれくらいだったんでしょうか?
昔の梅干の塩分濃度は20%以上が普通のようでしたから
それに近っかったんでしょうね。
しかし、塩分濃度20%以上って怖いものがありますね(苦笑)

小豆のような色でがっかりしていた小梅も
土用干しのおかげで、それなりの色になりました。



うん。この色なら大丈夫。
土用干しって、梅を柔らかくするだけでなく
発色をよくする、と聞いていましたが本当でしたね。
小梅が無駄にならずホッと一安心です

ゆかりもカリカリ♪



梅酢も1日日光浴です。



そして
干す前からパンクしていたつぶれ梅。
これは、これ以上干すとひからびてしまうので
梅おかかを作ることに・・・



このつぶれ梅(南高梅4L・19個)の種を取り、包丁で叩きます。
干したてだから梅干が温かい(笑)

  

裏ごしにかけなくて全然OK♪
あっという間に練り梅です。
これに酒・みりん・醤油を2:2:1で加えよく練り(分量はお好みで^^)
おかかと胡麻を加えます。

  
梅おかか完成しました





つぶれ梅19個で、ジャムの瓶1つできました。
手前味噌になってしまいますが(笑)
やっぱり手作りは美味しい♪
今年一番最初に作った、市販の調味液で漬けたカリカリ小梅。
あの添加物たっぷりの味がよみがえりました
梅・紫蘇・天然塩(ホワイトリカーも使っていますが)だけで
こんなに奥深い味だなんて。
すごいぞ!梅干ですね

土用干しは今日で終わりにして
干した梅を梅酢にくぐらせて保存をし
後はゆかりふりかけを作る予定です



土用干し2013

2013年08月03日 20時01分23秒 | 梅干 2013
やっと、梅干しが干せる天気となりました



今年は梅雨明けが早く、ずっと晴れが続いており
干す気になったら、とっくに干すことができたのですが
土用干しということなので、丑の日まで待つことに。
しかし、土用の丑の日から(7月22日)天気が悪く
いったいいつになったら干せるのかしら?とやきもきしていました。
今日は、偶然にも土用の丑の日(二の丑)ですので
ちょっと遅くなりましたが
2013年の土用干しスタートです♪

ジップロックの中で、カビも生えずにこの日を待っていた梅干。



赤紫蘇を取り分けていたら・・・
この時点で、潰れている梅の多いこと!多いこと!
あらら・・・
重しをかけすぎちゃったかしら?
4Lの完熟南高梅だっただけにちょっとショック。

梅・潰れ梅・赤紫蘇・梅酢と分けてみました。



ジップロックでもよく漬かってます。
これだけでも美味しそう♪
大きな、たっぷりとしたいい梅だこと



5キロ中、潰れ梅が17個。
それもつぶれ予備軍がいっぱいです

 

かなり皮が薄いので、干している時に梅ざるに皮がくっついて
これ以上、破れたら困るので、ざるにガーゼをひいて干すことに。

余談ですが
私がいつも使っているラップタイプのガーゼ。
これ、かなり気に入っています。



幅広く使えて便利です

そんなことより、早く梅干し干さなければですね!



庭いっぱいに梅干しのいい香りがします。
夏の青空に梅干の赤は、映えますねぇ



   

こちらの南高梅はまずまずなのですが・・・
先に漬けた小梅の色がちょっと変小豆みたいだ!



ひとつ食べてみましたが、お味は普通の梅干し。
食べ物の色って大事ですね~
しかし、なんでこんな色になっちゃったんでしょうか?
赤紫蘇のあくが、残っていたのかなぁ~
それとも紫蘇の量が少ない?
まっ!味は悪くないからよしとしましょうかっ♪

潰れ梅と赤紫蘇

   

潰れ梅は練り梅に、赤紫蘇はゆかりにして
じゃこふりかけにする予定です。
明日・明後日もいいお天気でありますよーに


2013年土用干し初日でした。


梅干し干せない・・・

2013年07月25日 15時25分50秒 | 梅干 2013
土用の丑の日あたりから、戻り梅雨になってしまい
楽しみにしていた梅干しが、干せません。
週間予報を見ても
曇りや雨マークばかりで、お日様はどこ行った?

三日は晴れ間が続かないとダメなので
天気予報と空を眺めている毎日ですが・・・
そんな中、スーパーでの新生姜がだいぶ安くなってきたので
恒例の新生姜の梅酢漬けをつくりました♪





今は生姜ブームとなっていますが
私は子供の頃から、生姜が大好きで~
よく好きな食べ物は?と聞かれると「生姜」と答えていたそうで
母が、もっと他にあるでしょ!っていつも言っていたのを思い出します。
好きなんだから、いいと思うのですが・・・
この答えでは、母は満足いかなかったようです(苦笑)

私が子供の頃ですから、かれこれ半世紀前。
梅干を漬けたあとの梅酢で、祖母が生姜を漬けていました。
その生姜が本当に美味しくて
その味が忘れられずに、自分で漬けるようになりました。

新生姜はスライスしてから
ざるに並べ、振り塩をして生姜の水分を抜きます。
そして、キッチンペーパーで水分をふき取って梅酢を注ぎます。
このひと手間を省くと
梅酢が薄くなり美味しくありません。

こんなものでもちょっとした手間が美味しくしてくれます。
今回は、紫蘇入り梅酢で作りましたが
紫蘇なしの白梅酢でやると、淡いピンクの生姜漬けできれいです♪
(白梅酢は、お料理に色々使えるので便利)

祖母のことを思い出しながら
新生姜を漬けてみました

それにしても
早く日差しが戻って来て~~~
と、空を見上げながらやきもきしている私です


ジップロック梅干3 (2013)

2013年07月04日 19時16分58秒 | 梅干 2013
先月21日に漬けた南高梅。
4Lサイズの完熟梅でしたので、一晩で梅酢が上がりました。
今は赤しそを加え、土用干しを待つだけとなりました。
梅干なんて、漬けてさえしまえば
後は待つだけなので、結構簡単なんですね^^

たっぷり梅酢があがっています。
やっぱり完熟南高梅は違いますね~♪





梅の上までたっぷり梅酢があがったので
重石は一晩ではずしました。

最近は、赤しそが店頭に並ぶのが
だいぶ早くなっているように思います。
私が梅干を漬けだした頃は
梅酢があがり、赤しそが出回るのを待っていたものです。
それが、最近では
青梅と一緒に赤しそが並んでいたりするんですよね。
まだ梅酢があがってないってば!(笑)
しかも、いつ頃まで売っているかもわからないので
赤しその買い時は、結構気を使っています
でも最近は、しそを塩で揉み
梅酢を加えた「もみしそ」も出回っているから
生の赤しそが手に入らなくても困りませんが
やっぱり新鮮なしそと天然塩でやりたいですね。

いい色になってきました美味しそう♪



梅酢がいっぱいで、安定が悪いので
かごに入ってお休みいただいております



先にしそを入れた小梅は、ちょっとしそが多かったでしょうか?
色濃いわ
この小梅は後で、昆布〆にします。



そして、問題の大失敗カリカリ梅ですが・・・
市販のカリカリ梅の素で作った調味液を全部捨て
南高梅の梅酢を加え、漬けなおしました。



でも・・・
さくらんぼの缶詰の匂いは消えません。
本当にこんな味が好きな人いるんでしょうかね。
味覚は人それぞれですが
こんな味の梅干が好きな人、いないと思うんですけど(苦笑)
商品開発の時
是非私を呼んでいただきたいですね

土用干しまで後ちょっと
さてさて、今年の梅干のお味はいかに・・・
でございます


ジップロック梅干2 (2013)

2013年06月21日 19時31分09秒 | 梅干 2013
ちょっと遅くなりましたが恒例の梅干漬けです。
今年は昔ながらの樽漬けにしようと思いましたが
ジップロック漬けの手軽さを知ってしまったら~
もう昔には戻れない。今ではジップロック様・様です

今年は4Lの南高梅5キロ。
2日前に買って追熟させておきました。



梅酒用の青梅も追熟させれば、この色になりますが
南高梅のような柔らかい梅干にはならないんですよね~
やっぱり高くても、南高梅がいいですね♪

もう手馴れたもので
漬け込むまで30分もかからなくなりました。
(詳しい漬け方はカテゴリー梅干2010・2011を見てください

塩分15%の梅干が漬け終わりました。





後は重石をのせ、梅酢があがるのを待ちます。
重石は・・・本によって色々なので(梅の重さの1~3倍と幅がある)
私は臨機応変に(笑)
いつもは、ペットボトルでやっていますが
今回はちょうどいいペットボトルがなかったので
漬物用の重石9キロをのせました。
(いつもよりは重いですね)






9キロですので、梅の重さの1.8倍ということになります。
一晩このままで、梅酢の上がり具合をみて重石は軽くしていきます。

そして
5月30日に漬けた小梅には紫蘇を加えました。





小梅は白梅干にしようと思いましたが
スーパーの店頭で紫蘇をみてしまうと、つい紫蘇漬けにしたくなります。
でも梅酢は白梅酢の方が好きなので
ちょっと瓶にとっておきました。

南高梅の方は4Lの大粒だし、追熟させたので
明日には、かなりの梅酢が上がると思います。

今年も美味しい梅干、期待しています


ジップロック梅干1 (2013)

2013年05月30日 20時08分07秒 | 梅干 2013
今年もまた梅仕事の季節となりました。
毎年、私の梅干を楽しみにしていてくれた
義母や叔母が亡くなり
漬ける量も自然と少なくなりますが
それでも、私の梅干を喜んでくれる友達もまだいるし(笑)
寂しいですけど仕方ないですね~

今年も梅仕事頑張ります!

ジップロックで小梅を漬けました。



昨日スーパーで小梅を発見!2キロ購入。
漬け方はカテゴリーの「梅干 2011」に詳しく書いてありますので
興味のある方は、どうぞ♪です

小梅1キロ、塩分12%でやってみました。







重石はいつものペットボトル。
ペットボトルが安定するように、すし桶に入れました♪
ペットボトルでも、お砂糖の袋やめんつゆとか
重ければなんでもOK!
わざわざ、漬物用の重しなんて買う必要ないですね。
重しって結構高いし、使い終わったら置く場所に困るし(苦笑)





昨日の夜漬け込んだのですが
一晩でこんなに梅酢が上がりました。





重石を少し軽くして
もう少し梅酢が上がるのを待ちたいと思います。
そして・・・
後の1キロですが今年はカリカリ梅を作ろうと思い
ネットで調べていたのですが
カリカリ梅にするには、卵の殻を一緒に漬け込むんだそうで
卵の殻の薄皮をはがしたりとか、ちょっと面倒だなぁ・・・
って思っていたら
なんとカリカリ梅の素なるものが売っているではありませんか!
その素をお湯で溶かして
さめたら梅に注いで、1ヶ月で食べられるとあったので
カリカリ梅の素を買ってしまいました。

さくらんぼの缶詰ではございません
小梅でございます



まぁ~簡単といえば簡単だけど失敗しました。
も~色が素敵過ぎちゃって
着色料、添加物たっぷり(苦笑)
それが嫌で、自分で梅干漬けているのに・・・
馬鹿ですねぇ・・・

でも意外に美味しいかも!ってなことはないと思うけど
とりあえず1ヶ月で食べられるらしいので
様子を見てまたご報告いたします。

毎年同じことばかり書いていますが
ジップロックでの梅干漬けは、本当に簡単ですので
一度お試しあれでございます