歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

土用干し 3日目

2010年07月24日 14時16分16秒 | 梅干 2010
梅干し干しも残すところ今日一日となりました。
今日も朝から梅仕事。
晴天続きのせいかかなりいい出来となっています。

ドーンと梅干のアップ(笑)
この子ちょっと美人さんだわ



夜は家の中に入れているのですが
それでも朝にはしっとりしています。

土用干し3日目朝の様子(朝6時頃)



だいぶ梅干しらしくなってきました。



ほんとうに柔らかくてお餅みたい。
色もきつくなくちょうどよかったです。
干しても昔の祖母の作った梅干しみたいに塩はふきません。
祖母の梅干しの塩分はいったいどのくらいだったんでしょうか?



紫蘇もカリカリになってきています。
本当は丁寧に広げて干せば
美味しいゆかりになるのですがやってられない(笑)
フードプロセッサーでガッーってやっちゃうからこれでいい



思いがけない猛暑のおかげで
今年の梅干は大成功♪
これで後3ヶ月ほど寝かせると美味しい梅干の出来上がりです。
(梅干は3年ものが最高級らしいですよ♪)

先ほど干したての熱々の梅干し(笑)をひとつ食べてみたのですが
すっぱぁ~~~~い
まだ塩が馴染んでいないのでとげのあるしょっぱさですが
柔らかさは申し分のない出来でした。

梅干しは本当に簡単に出来ますので
まだ作ったことのない方!
来年は1キロでもいいから漬けてみてはいかがでしょうか?
ジップロック漬けなら本当に簡単に出来ますよ♪

土用干し 三日三晩とは・・・

2010年07月23日 09時14分28秒 | 梅干 2010
朝起きて雨戸を開けたら・・・
えええっっ!雨が降ったの?
玄関のアプローチが濡れてる。
これがあるから夜の梅干し干しは出来ないんですよね。
せっかくここまでやって
雨にあたったらパーですから(笑)

昨日のこと。
ご近所さんのおばあちゃまから
土用干しの三日三晩とは
三日干すというのではなく六日間干すという意味なのよ~
と教えていただきました。
梅干しを漬けだして今年で7年目の私。
これは知りませんでした。

おばあちゃんが言うには
最初の三日は日差しの強い炎天下に干し夕方に梅酢に戻す。
後の三日はその逆で
夜干して昼間は梅酢の中に・・・
六日かけて干すのが三日三晩だというのです。
ほぉぉ~
ちょっと調べてみたら確かに!
おばあちゃんの言っていた干し方がネットにありました。

まあ土用干しも本当に千差万別で
どれが正しいというものではないと思いますが
とにかく梅干しは干せばいいのだ(笑)
干さなくては梅干しといいませんからね

土用干し1日目のお昼頃。



今朝の梅干し。
かなり柔らかくしっとりしてます。



干し上がりの目安も干す日数ではなく
生梅の重さの半分になればOK!というものもあったし
南高梅は皮が柔らかいので2日で十分というもの・・・
4日干しても別にかまわないし(笑)
私は今年も今まで通りの3日間干しでやりますが
梅干しってほんとうに奥が深い!
調べれば調べるほど梅干ファンになっちゃいます。

でも昔ながらのこの干し方
来年やってみたいものです

梅土用干し開始~♪

2010年07月22日 07時04分24秒 | 梅干 2010
夕べ今日梅を干すと決めてから
なんかわくわくしちゃって(バカですねぇ・笑)4時半に起床。
なんとか干すことが出来ました。

2010梅土用干し♪



手前のまるザルが樽漬け。
角ザルは例のジップロック漬け。



ジップロックの方は冷蔵庫に入れておいたのですが
(塩分15%なので入れなくても大丈夫です)
冷たいものをいきなり干すのもなんなので
夕べ室温に出しておきました。



紫蘇が多かったせいかきれいな色に仕上がっています。
このまま食べてもいいくらい(笑)
それより同じ梅なのに
ジップロック漬けの方がかなり柔らかくなっているじゃありませんか!
これにはちょっとびっくり。
やはり梅が重なっていないので重石がよくかかったということなんでしょうか?
来年は全部ジップロックで漬けようかしら。

紫蘇も梅酢をしぼり一緒に干します。
カリカリに干してゆかりにするのもまた楽しみです。



梅を干すことによって
柔らかくなり色も鮮やかになり
そして保存食としての殺菌を兼ねるわけですから
ガンガン晴れてもらわないとね(笑)
美味しくなってちょーだいね





ザルで濾した梅酢も容器に移し
ラップをかけてお日様にあてます。



後は様子を見ながら梅干しを返します。
梅干しが干しあがるまでは梅に付きっきりになるでしょう(笑)
それがまた楽しくて♪
土用干し1日目でした




梅干し 土用干し

2010年07月22日 00時00分38秒 | 梅干 2010
今年の土用は7月26日。
去年はお天気悪くて梅干しが干せず苦労したけど
去年とうって変わって今年の晴天といったら(苦笑)
日本列島真っ赤になってますね~

このお天気だったら土用を待たなくても
十分干せそうじゃないかと思っていたところ
土用には土用の入りというものがあって
なんでも今年の土用の入りは20日だったとか。

じゃあもう土用と同じってことじゃないの
寝ようと思ったけど
それを聞いたらいてもたってもいられなくなって
梅干し樽へ直行

どれどれ~上手に漬かったかな?
重石をはずしちょっと様子を見てみました。



カビも生えずよし!よし!
梅干し漬けてまだ1回もカビ見てませんよ~
今年はちょっと紫蘇をケチったので
ちょっと色が薄い気もするけど
干せば色も鮮やかになるからこれくらいでいいわ。



紫蘇をとりだすと・・・



うん。うん。いい感じに漬かっていますね。
梅ざるも干してあるし
明日土用干しやりまーす

ジップロックで梅干 4

2010年06月18日 08時54分09秒 | 梅干 2010
今年の梅仕事も後は土用干しを待つだけなのですが
先日漬けたジップロックの梅干が
いい感じになってきたので写真を撮りました。



まあジップロックなら大丈夫だと思うけど
もしものことを考えてジップロックを
2重にしておいたほうがいいかな

梅干しではないのですが
今年も漬けたらっきょう。
あまりの臭さに2週間の下漬けを待たずに
塩抜きをしました。
あの臭さはんぱな~~~~~い
去年息子はあまりの臭さに友達の家に避難しちゃいましたから(笑)
だから今年は外で塩抜き。
1日かけて塩抜きしました。
外で塩抜き・・・臭くなくてよかったです

去年漬けた4種類のらっきょう。
(・甘酢 ・カレー ・ワイン ・酢醤油)



どれも美味しかったけど
夫と息子の一番人気が酢醤油漬けでした。
だから今年は全部酢醤油漬けに・・・



塩抜きしたらっきょうを10秒間熱湯にくぐらせて
(これらっきょう漬けのポイント!)
それから酢とお醤油同量で漬け込みました

梅干しといいらっきょうといい味噌作りといい
この私がこんなことをやっていることに実家の母は
目をむいて驚いています(笑)
そうだよねぇ・・・
私もこんなことするなんて思ってもいなかった(笑)

でも作っていて楽しいし
こういうことはいつまでも伝えていきたいですものね。

やっぱり歳か?と思う今日この頃

梅干樽漬け 2

2010年06月16日 14時03分15秒 | 梅干 2010
梅酢も上がったのでしそを入れます。
潰れている梅もなくまずまずの出来♪



紫蘇を入れる前に白梅酢をとっておきました。
うすピンクのきれいな梅酢でした。
これは新生姜を漬けるだけでなく
今年初めて作った八重桜の塩漬けに使うんです。
だから来年の春まで冷蔵庫で保存です



紫蘇はきれいに洗って水気をきって本当は外で干すのですが
今日はお天気が悪いので扇風機をあてて乾かしました。
(水分はカビの原因になるのでしっかり乾かしたほうがベター)



塩で揉んで灰汁をとり
梅酢を加えたものを入れれば梅漬けの完成なのですが
去年梅干しの色づきにむらがあったので
今年は紫蘇を梅の間に入れてみました。



全部敷きつめ梅酢を注ぐと・・・
きれいな紫蘇の色が出できました。





落し蓋と軽く重石をかけて容器・蓋も
ホワイトりかーでしっかり消毒して~


はい今年の梅漬け完成です
これで土用干しを待ちます。



途中カビが生えていないかチェックしますが
とにかくなんでもホワイトリカーで消毒すれば
絶対にカビは生えないと思います。
(私は1度もカビが生えたことはありません

梅干はそんなに食べるものじゃないけど
毎年私の作った梅干を待ってくれている人がいるので
喜んでいただけるなら作っちゃいますよ♪
ってことで作っています。

今年はジップロックでもやることが出来たし大満足です。
手前味噌ならぬ手前梅干。
梅干はやっぱり私の手作りが1番だと思います

梅干樽漬け

2010年06月16日 13時34分28秒 | 梅干 2010
梅の追熟もいい感じになってきたので
残りの9キロを樽漬けにします。
(これもまた詳しくは「梅干し2009」にあります)

色だけではなく梅の熟れたいい香りが広がります。
これがあのすっぱい梅干と同じものとは思えないくらい(笑)



ジップロックに1キロ使ったので今回は9キロ。
去年は15キロ漬けたのでなんか少なく感じます。
塩分は15%



とにかく梅に触れるものは全てホワイトリカーで消毒すれば
絶対にカビがはえることはないと思うので
たっぷりホワイトリカーを使ってください

こうやってみると15%でも塩多いですね~
でも保存食だし塩以外入っていないわけですから
やっぱりこれくらいは必要ですね。



塩をまぶし終わったら重石をかけます。
これだけに必要に重石なんてありませんから
今回もその辺にあるものを重石に・・・
なんだっていいんですものね



一晩でこんな感じになりました。
もうちょっと梅酢欲しいのでもう少し重石を・・・



梅酢は梅の完熟度によるので
柔らかければ短時間で梅酢はあがります。
その場合皮が柔らかいということですから
あまり重石は重くしないほうがいいと思います。
反対に梅酢の上がりが悪い場合は
もっと重石を重くしてみると早くあがります

もうちょっと梅酢が上がるのを待ちたいと思います。

続く・・・

ジップロックで梅干 3

2010年06月14日 16時32分06秒 | 梅干 2010
ジップロックの梅干最終章

おとといつけたジップロック梅干。
重石ははずしましたがが梅酢がたっぷりになっています。
紫蘇漬けにしない場合
この梅酢は白梅酢といってお料理に使えますよ~
これで新生姜を漬けるときれいなピンク色になります。
これがまた美味しいの~



もう紫蘇が出回っているので紫蘇を買って来ました。
紫蘇の量はお好みで~
(紫蘇のことも去年の「梅干し2009」に詳しく書いてあります

今回私が買った紫蘇・・・
大ハズレ!
虫くいの穴あきの葉っぱばっかり!
おまけに緑が多くて・・・
かなり捨てたので2/3袋ってとこですね。



塩で揉んで灰汁を絞ったものに梅酢を注ぎます。



きれいな紫蘇の色が出ました~
私が一番好きな梅干作りの工程です



紫蘇をジップロックに投入~(ちょっとボケてる



袋を閉じたら・・・
はい!これで完成♪
少量の梅干はジップロックでやれば本当に簡単に出来るんですね~
これ考えた人流石です
これは是非友達にやらせないと(笑)

梅酢と紫蘇が馴染んで
しばらくするともっと色が濃くなります。
でもいい感じになってます。
樽漬けとなんの遜色もございません



後は土用干しを待つだけですが
梅酢が全体にいきわたるように
たまに上下を返すといいですね。

家庭で作る梅干の塩分の限界は16%と言われていますが
この方法だと10%くらいでも大丈夫そう。
その場合はもちろん冷蔵庫に入れ
早めに食べることが大前提ですが・・・

とにかくこのやり方は本当に簡単ですので
作ってみようかな~って思ったあ・な・た
即梅を買って来ましょう

自分で漬けた梅干は本当に美味しいものです。

ジップロックで梅干 2

2010年06月13日 09時58分41秒 | 梅干 2010
夕べジップロックで漬け込んだ梅干。
さてさてどんな感じになっているか朝が楽しみでしたが
いい感じに梅酢があがっていました。
半日でこんなにあがるんだ!



梅酢がたっぷりです♪




何回か重石をはずして
溶けていない塩を馴染ませたりしましたが
中の様子も見えるし
揉みこむことも出来るしこれはいい♪

これだけ梅酢が上がればもう重石は必要ないですね。
後は土用干しを待つだけ!
紫蘇漬けの場合はこれに紫蘇を入れるだけ。

ちょっと梅干漬けの風情はないけれど(笑)
こんなに簡単に梅干が作れるなんてビックリです。
カビの心配も少ないし
作りやすいですね。
梅干漬けは1度やると絶対に嵌まりますので
1キロくらいなら漬けてみようかな?って思ったら
このジップロック漬けオススメです

ジップロックで梅干 1

2010年06月13日 09時15分24秒 | 梅干 2010
ジップロックを使って梅干を漬けてみます。
梅の下準備は去年の「梅干2009」に詳しく書いてありますが
梅を洗い水気をしっかりとり梅のへたを取り除いておきます。

用意するものは
・梅 1キロ
・あら塩 150g(15%でやってみます)
・ホワイトリカー 少々
・ジップロック



ホワイトリカーに梅をくぐらせ、塩をまぶしてジップロックへ




梅に塩がそれほどつきませんがきにしな~い



こんなに塩が余ります。



余った塩をジップロックに入れて袋をしめます。



少しでも空気を抜こうと思って
ストローをさして吸ってみたのですが・・・
ちょっとこれは要注意!
くらくらする~
梅にまぶしたホワイトリカーで酔っ払っいました(笑)
そこまでしなくても大丈夫です



重石をするのでボールの中に入れてみました。



1キロの塩と900mlのコーヒーを重石に・・・
重石は梅の2倍くらいを目安に。
(ジップロックにお水を入れても重石になりますよ)



はい!これで下漬け完了♪
これで梅酢が上がるのを待てばいいのね。

なんかこんな簡単でいいのでしょうか?
私が初めてて梅干を漬けた時
3キロでやるといいと教えてもらったんですよね。

ジップロックなら空気にもふれないし
カビの心配もないし
ちょっとこれ凄いです。
楽しみだ~

続く・・・