歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

バケツ稲(精米)

2013年10月27日 13時30分01秒 | バケツ稲
4月18日より始めたバケツ稲栽培も
とうとう最後の工程・精米のみとなりました。

精米といったら戦時中、一升瓶の中に玄米を入れて
棒でつつくイメージが・・・
あれではあまりにも原始的じゃないかと(笑)
だけど、調べてみてもこの方法が一般的なようなので
瓶と棒を用意しました。



  

このあたりまで、まだ気分はわくわく~♪
もうちょっとでバケツ稲が食べられるって思っておりました。
しかし・・・甘かったぁぁぁぁ~
この棒でつつく精米が、どんなにしんどいことか(苦笑)
このために、家庭用精米機を買うなんてありえないし
ただ、ひたすらシャカシャカとつつくしかありません。



つついても、つついても変化なし!
最後の最後で、こんな苦労が待っていたなんて・・・・
いやぁ~恐るべしお米でございます。
本当にこの苦労を思ったら、一粒たりとも無駄にはできませんわ。

でも、シャカシャカすること40~50分。
瓶の中にかすかにですが、変化が♪



見えるでしょうか~
棒にかすかに米糠がくっついてる!
ちゃんと、精米がおこなわれてるってことですね。
この調子だと、毎日やって10日から2週間かかるかしら?
これを見た友達が、1ヶ月やっても無理!無理!(苦笑)
夫に関しては今年は無理だ!って。

まぁ~みんなしていくらなんでも・・・
(でも、私もそう思う

今は夫の手も借りて
二人で交互に瓶をつついております^^


試食まで後ちょっと。
頑張るのみです^^



家庭菜園(10月27日)

2013年10月27日 09時54分49秒 | 家庭菜園
台風一過の気持ちのいい晴天です
先週は庭仕事が出来なかったので、
今日は朝から庭仕事♪

台風対策で覆っていた、寒冷紗やネットをはずし
葉物野菜の虫チェックおよび、退治と予防。
こんなプランターの極狭菜園でも、それなりに仕事はあります

5日ぶりに寒冷紗をはずしました。



お天気悪かったのに、ずいぶん育っていたのにはビックリ♪
まだ芽も出ていなかった蕪・わけぎが芽がでてる~





スイスチャードも茎の色がはっきりしてきました。
(もっと黄色が欲しい・笑)



売れ残りで50円で買ったプチベールもすこぶる元気



芽キャベツ・たけのこ白菜もこんなに大きくなりました。。
(こちらは定価です





同じ日に種を蒔いた大根なのですが・・・

   

この成長の差は、なんなんでしょうか?(苦笑)
土が違うのか、種蒔きの深さが違うのか・・・???
でも時間差収穫できるから、これでいいかっ

サニーレタスもいい感じ♪



台風の被害は特になくほっと一安心ですが
葉物野菜の本当の敵は青虫。
葉の裏側までチェックして、見つけたら捕殺・圧殺・潰殺~
わぁ~いつの間にか
こんなことが平気になっている自分が怖い(苦笑)

でも、これが一番効果あり。
(本日は2匹発見!)
ただいまパトロール強化中なので、潰されたくなかったら
家に来るんじゃないぞぉ~

パトロール強化中の家庭菜園でした^^


ラッチフック(縁の始末)

2013年10月24日 21時19分36秒 | ラッチフック
この夏、初めて知ったラッチフックに嵌り
キットを色々買い込みました。
7月のブログに、たびたび登場しましたがもう飽きちゃったの?って
友達に言われちゃいまして
いえいえ!飽きてはないのですが・・・
初ラッチフックは、ちゃんと最後まで刺しましたよ

ほら♪ね。



単純作業なので、割と早く仕上がっていたのですが・・・
ただ縁の始末が面倒で~
(やり方がよくわからない・・・)
ずっと放置しておりました
でも、友達にもう飽きたの?って言われてしまったので(苦笑)
今日こそは・・・と縁の始末にとりかかりました。

縁がほつれないように、中折にしてアイロンをかけました。

   



角は三角になるようにやれば、きれいな仕上がりになりますが
見えないし(笑)
アイロンをかけたら、そのまま折りこんでも大丈夫そうだったので
ただ折るだけに。

始末用の糸は太さ的にちょうどいい
レース糸(オリンパス・エミーグランデ)を使用。
2本どりでかがりました。

   

かがること2時間。縁の始末が終了♪ 
(見た目より大変~ふぅ~)



やっと初ラッチフックのマットが完成しました。



いやぁ~それにしても縁の始末は面倒くさい
でも、友達の一言で
やる気になったので、Oさんに感謝♪

まだまだキットたくさんあるんだっけ(笑)
秋の夜長にもってこいです


一目ぼれの竹かご

2013年10月24日 10時03分45秒 | 編み物
秋の気配を感じられると
私の編み物熱が増してきて、無性に編み物がしたくなります。
誰に習ったわけでもなく
幼いころ、縁側で編み物をしていた祖母を見ているうちに
いつの間にか、自己流ではありますが編めるようになりました。
(縁側で編み物なんて、まさに昭和の原風景ですね・笑)

万年初心者ではありますが
初心者とは思えないほど
編み物の道具や毛糸で溢れ返っている我が家です
先日、私のブログによくコメントをくださるmakotoちゃんが
素敵な竹かごを購入しました。
それを見たとたん、素敵~♪ 私も欲し~い!
と、無理を承知の上で、買っていただけないかとお願いしたところ
私の願いを叶えていただけました。
(自分でも、ほんと厚かましいおばちゃんだと思います



素敵ですね~
かごの中に、仕切りがあるので使い勝手がよさそうです。
マガジンラックやワイン入れ(ワインなら6本入ります)などにもGOOD。
でも私は、編み物かごに使いたい~と思いました^^



思った通り♪
本から編み棒・毛糸まできれいに収納ができます。
これなら2階で編む時も、このかご一つ持って行けばいいですもんね。
満足。満足

そして,先日からチュニックを編んでいます。



夕べ、夜なべをしてチュニック完成しました
(スチームはまだあてていませんが)

  



簡単なものしか編めませんが
手編みのものは暖かい♪
しっかりお尻も隠れるから、ポカポカ間違いなし 

さて、次は何を編もうかな?
一本の毛糸が、形のあるもに変わっていく過程が
これまた楽しい編み物が、私は好きです


バケツ稲(籾摺り)

2013年10月23日 19時56分14秒 | バケツ稲
ダブル台風がどのくらいの勢力でやってくるか見当がつきませんが
テレビでやたらに、今日の内に
外回りの片づけをやるようにというので
プランターを寒冷紗やネットで覆いました。



これでどーだ!
天気予報では、明日からずっと雨マーク
種蒔きしたばかりの野菜が心配です

さて~バケツ稲も終盤にさしかかってきました。
今日は「籾摺り」です。

籾摺りは、すり鉢と野球の軟式ボールで。



軟式ボールで、ゴリゴリ摺ると籾殻がとれてくるのですが
結構力を入れないと、なかなかとれません。
お米が割れるのではないかと心配になりましたが
お米って、意外と硬い(笑)
割れないとわかったら、おかまいなくごりごり!ごりごり!

籾殻が上に見えてきました。



すり鉢に息を吹きかけ、摺った籾殻を飛ばします。
ふぅ~~~~~っ♪
面白いように、籾殻が飛んでいきます。



きれいになるまで
摺っては吹いて~を繰り返すと玄米になりました



だけどこの作業・・・疲れる(苦笑)
やっと半分玄米になりました。



すり鉢が小さいせいで、何回繰り返したことか!
いいかげん嫌になってきましたが
なんとか籾摺り完了♪やったー



なんか思っていた以上に量が少ないですねぇ・・・
半分以上籾殻ってことはないはずですから
実入りが悪かったっていうことでしょうか。
しかし、お米って本当に大変で難しい。
残さずちゃんと食べてもらわないと、やってられませんね(笑)

いよいよバケツ稲も精米・炊飯を残すだけとなりました。
最後はどうなりますでしょうか?

だけどこれ精米したら1合もないかも(苦笑)
まだまだ私の口には入りそうもない、バケツ稲です。


柿プリン

2013年10月22日 19時49分18秒 | 料理
冷蔵庫に柔らかくなりすぎた柿を発見!
そう言えば・・・以前友達が話していた
柿プリンを作ってみるかっ!

柿プリン♪





友達はこれを作りたいために、完熟柿が好きなんだそうで
私は柿は好きだけど、どちらかというと
シャキシャキ感が残っているくらいのほうが好きだから
柔らかくなりすぎる前に食べてしまうので
友達おススメの柿プリンは
我が家の食卓にのぼることはありませんでした。

しかし・・・夫と二人暮らしになった途端
果物が余る
息子がいたときみたいに、買っちゃダメなのね~
柔らかくなりすぎた柿を見て
友達おススメの柿プリンを作ってみようと思った次第です。

この柿プリン、笑っちゃうくらい簡単で~(笑)
簡単なのにとっても美味しい♪
何で今まで作らなかったんだろうって!
(ちょっとバカにしていたかも。Hちゃんごめんなさい
作り方

柔らかくなった柿をピューレ状にします。
(フードプロセッサー・ミキサー・バーミックス・フォークもOK!)
きれいなオレンジ色ですね~
カロテンがいっぱいって感じで体によさそう♪



柿ピューレの三分の一の牛乳を加えて混ぜる。
(低脂肪牛乳や牛乳タイプの機能性乳飲料はむかない)



器に注いで冷蔵庫へ~



あ~ら不思議♪これだけでプリンの様に固まります。
固まる時間や牛乳の量は
柿によって異なるようなので、様子を見ながらやって見てください^^

とろ~り柿プリンの完成です♪



お好みで、蜂蜜やお砂糖を加えてもいいのですが
柿と牛乳だけで十分甘いです。
それにしても、柿と牛乳だけで固まるなんて
主婦暦30年になりますが、知りませんでした。
柿のペクチンが牛乳と反応して固まるんでしょうね。
ペクチンと牛乳と言ったら
フルーチェじゃないですか!
もっと牛乳を多くすれば、間違いなくフルーチェ(笑)

夫も美味しいとのことで
Hちゃんおススメの柿プリン、大成功でした。
ごちそうさまでした



栗仕事

2013年10月17日 21時32分28秒 | 料理
栗拾いで拾った6・5キロの栗ですが
お隣さんや友達に配って、3キロほど手元に残りました。
息子も今や一人暮らしを始め家を出ており
3キロの栗を食べるのは、私と夫の二人。
まずは、夫のリクエストで渋皮煮を作りました



栗は好きなほうだけど皮むきがねぇ・・・
皮むきの栗くり坊主とか買ったけど
あまり使い勝手がよくないんですよね~
やっぱり包丁で、丁寧に剥くのが私にはあっている気がします。
そんなわけで~
梅仕事ならぬ、栗仕事のスタートです。
(栗仕事・・・そんな言葉あるかしら?・笑)

もう皆さんご存知だと思いますが
栗の皮は熱湯に20~30分つけておくだけで
だいぶ剥きやすくなります。
熱湯につけた後、TVを見ながらひたすら皮むき~



この栗は採りたてだからでしょうか?
割と白いですね~
指がちょっとふやけてきたので、皮むきはこの辺で。

鍋に栗がかくれるくらいの水と大さじ1の重曹を入れ
灰汁を取りながら15分ほど茹でます。
煮汁を捨て、水できれいに鬼皮を洗い
また、重曹を入れ茹でて洗うを繰り返します。
(合計3回)

   

渋皮からけっこう灰汁が出てきます。
煮汁もまっ茶色で、この煮汁で染物ができそうです
渋皮染めって、ありそうですが・・・

鬼皮をきれいに洗ったら
水とお砂糖で煮含めていきます。
(お砂糖は栗2キロで砂糖1キロくらい)

   

30~40分ほど煮たら、火を止めて
アルミで落し蓋をして半日~一日煮汁につけて味をなじませます。

はい♪栗の渋皮煮の完成です



ちょっと手間はかかりますが
その分お味は間違いありません
お砂糖をたくさん使っていますが
シロップまで飲むわけではないので
それほどカロリーはいっていないと思います。
1年に1回は作りたい、栗の渋皮煮でした♪

それと・・・
鬼皮を剥く時、剥きすぎて使えなくなった栗で栗ご飯。





一生懸命拾ったかいがあって(笑)
どちらも美味しくいただきました。

ごちそうさまでした


栗拾い

2013年10月16日 15時34分30秒 | お出かけ♪
三連休前の平日に、ドライブがてらに
茨城県に栗拾いに行って来ました



いつものこと、朝のTVで茨城の栗のことをやっていたら
夫が「行くぞ~」って!また始まったってわけです。・・・(苦笑)
でも栗拾いなんて、息子が小さいときに2回いったきりで・・・
しかもその時はタイミングが悪く、早すぎて栗が落ちていなかったり
遅すぎて虫だらけだったりと残念でしたので
今がちょうどいいと言うので、夫の誘いにのりました

11時過ぎに観光農園に到着。
連休前の平日だから、駐車場に車も少なく
貸切状態みたいなもんだな。
これはラッキー!と思ったのも束の間。
「今日は朝一番から5組入っているから、栗あるかなぁ?」って。
はい?
おばさん!今なんておっしゃいました?

栗拾いのコツは、朝一に行くのがベストらしいのです。
私たちみたいに昼頃、のこのこいくのは遅いんだそうです
栗林まで行く途中
栗拾いを終えて戻るお客さんのかごを見たらビックリ!
みなさんのかごいっぱいに栗が・・・
案内のおばさんいわく、30キロくらいは拾ったね。
おばさんの言葉を聞くや否や

あのぉ~
私の栗まだありますか?って思わず聞いちゃいましたよ(苦笑)
ある!ある!大丈夫だよ。
おじさんの言葉に一安心の私でした

栗林に到着♪
入り口の栗の実の大きなこと!テンションあがります



中に入ると栗!栗!栗の木~(あたりまえっか





こは入園料500円、栗拾いはお好きなだけどーぞで時間制限なし
拾った栗は1キロ600円で持ち帰れます。
(中には1キロ850円のところもありました)

ということで栗拾いスタート♪
わぁ~お!落ちてる、落ちてる!ピッカピカの栗だぁ







貸切状態の栗林で無心に栗を拾うこと1時間。
夫と二人、これだけの栗を拾いました
(5キロくらいかと思いましたが、6.5キロありました。)



でも何ででしょうね?
ただ、栗を拾うだけなのに
すご~く楽しかったんですけど(笑)

10月に入っても夏日となっていましたが
栗林の中は、すっかり秋の気配が・・・

   

   

秋の山野草が咲いていました。

それから、雉に遭遇♪
これもまたびっくり。



野生の雉の鳴き声は聞いたことがありましたが
姿を見たのは初めてだったので
ちょっと感動しました。

雉にも出会えた、茨城の栗拾いでした


バケツ稲(脱穀)

2013年10月15日 17時07分18秒 | バケツ稲
台風の影響で雨が降ってきました。
明日の朝には、強い勢力のまま関東に接近もしくは上陸とか。
やっと芽が出始めた野菜たちを避難させたり
ネットをかけたり・・・
これが結構、重労働で
台風!いい加減にしなさいよ!って感じです

    

更新をサボっていた間に、庭の金木犀の花も散り
気が付いたら山茶花の花が咲いていました。



10月に入っても、30度越えの日があったりと
夏なのか秋なのか・・・もうわからなくなっています。
亀戸の公園で桜の花が咲いてニュースになっていましたが
もう日本に四季はなくなってしまうんじゃないかと心配です。

さてさて~
稲刈り後の稲ですがしっかり干せました♪
(稲刈り後1週間目の稲です)

  



台風も来るし、稲の置き場所がないので
本日脱穀のはこびとなりました

新聞紙に広げると・・・
バケツ8つ分の稲がたったのこれだけ~



穂だけ取り除いたら、これまた少量で(苦笑)





籾の色の白いものは、ほとんど空っぽで
実入りの悪いものばかり・・・
これ1合取れるかしら?と心配になってきました。
脱穀は、バケツ稲の先輩方の真似をして
割り箸とペットボトルでやることに。



稲の穂をペットボトルの中に入れ、茎を割り箸で挟み
稲が飛ばないように
ペットボトルの口を片手でふさぎながら
一気に上に引っ張ると、きれいに穀粒が取れます♪
これは面白い



30~40分かけて脱穀終了。
500mlのペットボトル1本強収穫できました。





ペットボトル2本分くらいあったらよかったのですが
これですと、やっぱり1合がやっとって感じでしょうか。

次の工程は籾摺り。
ここではすり鉢と野球の軟式ボールを使います。
(買って来ましたよ。軟式ボール・笑)

バケツ稲・脱穀の巻きでした


貯金本再び

2013年10月05日 17時18分45秒 | 雑記
すっかり忘れていた私のへそくり。
本箱の隅に貯金本を発見♪
(自分でしまったのに、発見ではありませんが
文学全集に化けていますが、実はこれ貯金本。
(カバーを裏返せば、どこから見ても文学全集です・笑)



本当は10万円がたまる貯金本です

 


私が選んだものは、日本一周旅行と世界一周旅行のもので
500円がすごろくのこまみたいなもので
スタートからゴールまで、旅行気分を味わいながら
貯金ができちゃうナイスな本です。
中はこんな感じ~♪



右ページは500円玉20枚で1万円貯まるようになっていて
左ページには500円玉を差し込んだ都市の簡単な説明書きが・・・
かなり時間はかかりましたが(たぶん6~7年はかかっているかな~)
無事日本と世界一周旅行を終え20万円が貯まりました♪
こんなものでも、達成感は凄かったです。
最後の1枚を差し込んだときには、思わずやったぁ~~~って
しばらくはうれしくて
何度も広げては眺めていましたが
この本、お金が貯まるとかなり重いんです
10万貯まると、一冊で約2キロ。
2冊だから4キロ。
息子にあげる~って言っても
重いからいらない!だなんてつれない返事が返ってくるし
一生懸命貯めた貯金本も
いつしか本箱の中で忘れられた存在になっていました。

そういえば・・・
貯金本がいっぱいになってから
500円玉が貯まっていないことに気が付き
また貯金本貯金をすることにしました。

最近では貯金本の種類も増えており
今度は、節約シリーズで10万円を目指します。





最後のコメントに感動♪



「お金は感動のために使おう!
お金を貯める究極の裏技は、上手にお金を使うこと。
お金で手に入れたモノやコトに
最高の喜びや感動があれば
また節約や貯金を頑張る意欲がわいてきます。
10万円達成おめでとうございます。」

ほんと!
お金は感動のために使いたいですね~

500円玉で30万とか50万貯める貯金箱もありますが
30万となるとかなりキツイ気がします。
コツコツ貯めるにはこの10万円の貯金本はおススメです。
10万円達成目指して
楽しみながら頑張りま~す