歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

春日大社・お砂持ち行事

2016年10月19日 18時08分40秒 | 旅行
先週末から関西に旅行に行っておりました。
今回の旅行の目的は、春日大社で行われている
お砂持ち行事に参加することでした。
(10月6日~23日まで)





春日大社は今20年に一度の式年造替で
このお砂持行事に参加すると非
公開の国宝御本殿の特別拝観と
御仮殿の特別参拝が出来るので
夫がどうしても行きたいというので
お供の旅行となりました。

お砂持ち行事というのは・・・
パンフレットによりますと
御本殿の修理が完了し神様がお還りになるまでのこの間に
本殿前に敷き詰める砂を運ぶという
江戸時代から続く行事とのこと。
いつもは非公開の内院まで入り
国宝御本殿を間近に拝観できるというわけです。

御本殿だけでなく
中門御廊や回廊の鮮やかな朱色に目を奪われました。





お砂持ちのところは撮影禁止でしたが
無事神様のお住まいになる本殿前に
無事砂を納めてまいりました。
空気が違う気が・・・笑
厳かな気分を味わうことができました。

東回廊より中門御廊を望む



お砂持ち行事グッズ♪



お参りが終わった後は御朱印をいただきに。
今御朱印がブームだというニュースを見たばかりだったのですが、あまりの行列にびっくり!しました。
中には御朱印帳を持った外国の方も
ニュースは本当でした

春日大社さんの御朱印も11月6日までの期間限定の
特別の御朱印とのことなのでいい記念になりました。



出かけるときは神社用とお寺用の2冊の御朱印をもっていくのですが
なんとこの御朱印帳が今ネットオークションで
高値で取引されているようですが
これは自分の参拝記念だからどーなのかなぁ~と
思ってしまうのは私だけでしょうか?

まあ何はともあれ
貴重な経験が出来よかったです


レモン色付きはじめました

2016年10月15日 17時15分09秒 | 家庭菜園
今日は雲ひとつない秋晴れです。
天気がいいと体もよく動きますね
今日はレモンのご報告♪
最近はすっかりパイナップルに
興味がいってしまっておりますが
野菜以外の生り物で一番最初に嵌ったのはレモンでした。
そのレモンが
ちょっとうっすらですが、皮が黄色味をおびてきました。



う~ん!これではよくわかりませんね。
でも確かに色が付きはじめているんです

ほったらかしのレモンですが
健気に実を付けてくれている姿がなんともいえません。



レモンはかなりの実を付けますが
間引いて今年は13個のレモンにしました。
(いつも同じことの繰り返しですが
レモン1個に葉っぱが30枚が必要とのこと。
それで13個でございます



途中アゲハの幼虫との戦いで、何とか葉っぱを守りましたが
毎日のようにやってきて上手い具合に卵を産んでいくアゲハを
追い払うのも結構大変です。
おかげで、ほったらかしのグレープフルーツの葉っぱは
丸坊主状態でした

このレモンの種類はわかりませんが・・・
なんかちょっと丸すぎる・笑
あとで調べてみましょうか

今年もレモンソルトを作ります
レモンから万能調味料が作れるなんて。
しかも種以外はぜ~んぶ使いきりですのでおススメです。
レモンソルトは
くし切りレモンを塩で漬けるだけ~
塩となじんできたらお料理に♪
日持ちもするしかなり重宝しています。

これは2年前にアップしたものですが・・・

塩漬けしたレモンがこんな感じになったらOK♪
皮もとろとろ。





我が家の一番人気は、レモンソルトで下味をつけたから揚げ。
(エアフライヤーで)



市販のレモンソルトもありますが
自分で育てて作ったものはまた格別です。
それで美味しければ申し分ありません

レモンの収穫が楽しみになってきました♪


しいたけ収穫♪

2016年10月13日 14時27分35秒 | もりのしいたけ農園

しいたけがいい感じに育ちました。
収穫の目安はしいたけの裏側にひだがでてきたらOK♪
十分にひだが確認できるので収穫しましょう





初期の水遣りがちょっとおろそかになったせいで
数は少ないですがまずまずの大きさのしいたけが採れました。
(でも、初回収穫でこんなに少ないのは初めてでした






大きいものは直径7~8センチで厚さは2センチと
かなり肉厚のいいしいたけでした。
ただもうちょっと色が濃いほうがおいしそうかな?
ちょっと白っぽいですよね。

栽培ブロックを吸水させて
2順目の栽培を待ちたいと思います

鉢植え里芋試し堀り

2016年10月12日 17時15分06秒 | 家庭菜園
今日は庭仕事にちょうどいいお天気。
久しぶりに片づけをかねて庭仕事に没頭しておりました。

秋を知らせる金木犀もいつの間にか散ってしまい
気が付いたら山茶花とセージの花に変わっていた我が家です。





さて~
里芋を鉢で育てるのは2回目なのですが
一回目は思いのほか豊作でにんまりだったのですが
今回はちょっと様子がおかしい・・・
天気がずっと悪かったからなのでしょうか。
葉っぱに変な斑点が出て、葉っぱの色素が抜けて・・・
なんか葉っぱが病気になったようでした



どんどん葉っぱがなくなりこんなにさびしくなりました。



今回は掘らずとも失敗!でございます
でもあきらめずにとりあえず、一鉢試し掘りをしてみます
う~~~ん。
根はかなり張っていて抜こうとしてもびくともしません。



だけど、お芋は小さいなぁ・・・・・



小さい里芋でしたが
ちゃんと食べますよぉ~・笑
皮をむいたら食べるとことがなくなってしまうので
これは蒸して、きぬかつぎにして食べましょう

それから・・・
秋茄子用に選定したナスに花が咲き、実が付き始めました。





今は野菜が高いからこの秋茄子はうれしい。
いつもナスは夏で終わりにしてしまうのですが
ちゃんと枝を選定すれば
このように実をつけてくれるもんなんですね。

野菜だけでなく庭の片付けや草取りをした一日でした


「しいたけ農園」6日目

2016年10月11日 10時51分11秒 | もりのしいたけ農園
連休中しいたけのことが気になりながらも
留守にしておりました。
留守にするのでかなり多めに霧を吹き付けて出かけました。

にょきにょき生えてきたぁ~♪



いい感じに生えてきた!って言いたいところですが・・・
しいたけ農園はこんなもんじゃない!・笑
今までの中で一番生え方が少ないかな。
いつもなら、栽培ブロックにまんべんなくびっしり生えるんですけどね。

こんな感じにびっしりなんですよ



やっぱり留守にしたのが悪かったと思います。
一日に数回、しっかり霧吹きできなかったもんね~
袋の中の湿気は十分だけど
さわってみると栽培ブロックの下の方は乾いた感じでした。
でも、これでダメ!というわけではありません。
かえってこのくらいすっきりしていた方が
間引かなくてもいいし、大きめのしいたけになりそうだし

初回にしてはかなり大きめのしいたけです。





今朝はこんな感じですが
夕方には目に見えて育っているのがわかるはず。
しいたけの成長ってすごいんですよね
これは私みたいなせっかちさんにぴったりかも。

久しぶりの「しいたけ農園」ですが
楽しませてもらっています


「しいたけ農園」再開

2016年10月06日 10時35分04秒 | もりのしいたけ農園
ここのとことやっていなかったしいたけ栽培を始めました。
シイタケ栽培といっても、原木ではなく菌床栽培のキットなので
超お手軽にしいたけ栽培ができます

私がこの「しいたけ農園」をやりだしたのは
今から7年ほど前のこと。
プランター菜園を始めて収穫に嵌っていた頃
友達にいただいたのがきっかけでした。
それから毎年秋から春先にかけてやっていましたが
ここ数年ちょっとお休み。
でもまたネットで見てしまい購入してしまいました

しいたけ栽培キット「もりのしいたけ農園」



箱書きには・・・



そうなんです。これは届いたらすぐ栽培をスタートさせないと
大変なことになるのです。
しいたけの芽がびっしりですので
放っておくとしいたけが生えちゃう・笑
すぐに箱から出して、栽培ブロックを水に浸します。

はいはい!了解♪わかってますよ~

栽培ブロック



今回はしいたけは生えていませんが
栽培ブロックには小さな芽が見えます。



バケツに水を入れて栽培ブロックをつけるのですが
このブロックが軽いので浮いてしまうので
重石をして完全に水に浸かるようにして8~15時間待ちます。

今朝バケツから出した栽培ブロック



これを付属のビニール袋に入れて
袋の上部を軽く丸め洗濯バサミで留めれば準備OK♪



(以前栽培用のケースとかも買いましたが場所もとるし
終わった後の保存も大変なので付属のビニール袋で十分だと思います。)



後は霧吹きで湿らせれば
しいたけが驚くほど生えてくるってわけです
さてさて今年はどのくらいしいたけが生えるか
楽しみでございます


パイナップル吸芽すくすく♪

2016年10月04日 15時31分08秒 | パイナップル栽培
久しぶりの更新となりました。
代わり映えのない生活ですがこれでも結構忙しくって
なかなかブログまで手がまわりません

パイナップルは収穫後
ちょっとお休みしようと思ったことろ吸芽を見つけてしまい
この子を立派に育てなければと燃えているvoyageです

この時期の芽の成長はどうなんだろう?と思いましたが
気温が高いせいか順調に育ってきています。





なんか亀の手に似ていますが・笑
にょっきり葉っぱの間から顔をだしてきました。
吸芽はパイナップルの収穫後、2~3個出てくるようで
これが10センチほどになったら親株から離して
植えるそうです。
吸芽を挿したものの方が
パイナップルのクラウンを挿すものより
成長が早いとか。
ほぉ~♪
早くパイナップルが生るのならこっちがいいですね。

我が家のパイナップル2号も元気です



これは1号と種類が違うのですが
1号に比べて葉っぱが細身でとげがあります。
とげがあるから結構痛い!
1号のパイナップルが小ぶりだったので
もっと養分が届くようにと
大きな鉢に植え替えようと思ったのですが
とげが痛くて手がだせません
(嘘じゃありません。本当に痛いんですよ・笑)

ちょっと調べてみたら、パイナップルは土はどうでもいいらしいんです。
やせた土地でもOK。
乾燥した土地を好むので、そんなに手をかけなくても大丈夫。
それで家でも実がついたんですね。納得
水分などは土から吸い上げるよりも
葉っぱの付け根に雨水を溜め込んで
葉っぱの表面から吸収するんだそうです。
液肥を葉っぱに吹き付けるといいと聞いてやっていましたが
なるほど~こういうことだったんですね。
そんなわけで
パイナップルの植え替えは中止しました

我が家で収穫したパイナップルのクラウンの方は
植え替えしました。



根の写真をとるのを忘れちゃいましたが
あまり根は伸びていませんでした。
でも葉の中心に新芽が出てきているので
まあ大丈夫でしょう



パイナップル2号と1号の子パインちゃん



パイナップルの近況報告でした