goo blog サービス終了のお知らせ 

歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

ラッチフック(クリスマスVer.)

2013年11月13日 19時01分31秒 | ラッチフック
今年の夏、たくさん買い込んだラッチフックのキット。
その中にクリスマス用のキットがあったのを思い出しました。

かわいい~♪



先日、初ラッチフック作品を完成させてから
やる気がもりもり沸いてきました
前回は4色でしたが今回は14色。



ちょっと大変かも・・・
しかもマットに印刷されている図案も
かなりいいかげんで(苦笑)
ズレまくっているんですけどぉ~
正確に図案がプリントされていれば楽なんですけどねぇ
輸入品だから仕方ないかっ。

でもやる気満々♪
ラッチフック2作目スタート。
毎日少しずつ刺しています。









こうやってみると
進み具合が一目瞭然。
一本一本刺していき、形になっていくのがこれまた楽しい♪
忙しいとその反動でしょうか。
手芸がやたらにやりたくなる私です
寝不足にならない程度に。
ですね^^


ラッチフック(縁の始末)

2013年10月24日 21時19分36秒 | ラッチフック
この夏、初めて知ったラッチフックに嵌り
キットを色々買い込みました。
7月のブログに、たびたび登場しましたがもう飽きちゃったの?って
友達に言われちゃいまして
いえいえ!飽きてはないのですが・・・
初ラッチフックは、ちゃんと最後まで刺しましたよ

ほら♪ね。



単純作業なので、割と早く仕上がっていたのですが・・・
ただ縁の始末が面倒で~
(やり方がよくわからない・・・)
ずっと放置しておりました
でも、友達にもう飽きたの?って言われてしまったので(苦笑)
今日こそは・・・と縁の始末にとりかかりました。

縁がほつれないように、中折にしてアイロンをかけました。

   



角は三角になるようにやれば、きれいな仕上がりになりますが
見えないし(笑)
アイロンをかけたら、そのまま折りこんでも大丈夫そうだったので
ただ折るだけに。

始末用の糸は太さ的にちょうどいい
レース糸(オリンパス・エミーグランデ)を使用。
2本どりでかがりました。

   

かがること2時間。縁の始末が終了♪ 
(見た目より大変~ふぅ~)



やっと初ラッチフックのマットが完成しました。



いやぁ~それにしても縁の始末は面倒くさい
でも、友達の一言で
やる気になったので、Oさんに感謝♪

まだまだキットたくさんあるんだっけ(笑)
秋の夜長にもってこいです


ラッチフック 3

2013年07月21日 14時12分27秒 | ラッチフック
ここ数日ラッチフック三昧の生活を送っています。
だいぶすすみました

4日目でここまで♪



キャンバス字に、図案が印刷してあるのでわかりにくいですが
こんな感じになっています。



初めてなので、色数の少ないこれからはじめたのですが
練習にはもってこいでした。

そして8日目で・・・



刺しているだけでは進行状況はわかりにくいのですが
写真でみると、うん♪出来てる♪出来てる♪

裏はこんな感じになっています。
裏はクロスステッチのようで、それなりに裏もきれいです。





刺し終わった後、ふちの始末などがありますが
思っていたいよりも早く出来上がりそうです。

ディズニー以外のキットも届きました♪  



暇なときのストックということで。
ちょっとしばらくは、これが続きそうです


ラッチフック 2

2013年07月15日 16時52分53秒 | ラッチフック
ゆべから始めたラッチフックですが・・・
これ楽しいです♪
最初は、ラッチフック針の扱いがスムーズにいかず
1つ刺すのにも時間がかかりましたが
今では、だいぶ針の扱いにも慣れてきました。





刺した毛糸は立てておかない方が刺しやすいとか
どちらから刺せばやりやすいとか~
やっているうちに、私なりのコツがわかってきました♪
単純作業ですが、これ嵌りました 

刺した毛糸を立ててみました。


ちゃんとラグになってます
わぁ~いいわ♪いい♪

実は今、こんなことを考えています。
ラッチフックは初めてなので、キットで練習して 
ある程度できるようになったら
息子が幼稚園の時に書いた絵を、ラグにしたらどうかしら?って
以前、息子の書いた絵を図案におこし
息子のセーターにしたことがあります。
かなり評判がよかった記憶が

早くオリジナル作品が出来るように
頑張りたいと思います。


初ラッチフック

2013年07月14日 22時02分44秒 | ラッチフック
梅雨があけてから、あまりにも暑いので
最近は買い物以外、出かけるのが億劫になっています。
家にいる時間が長いので
レース編みでもやろうかと思い
手芸材料屋さんをネットサーフィンしていたら
ラッチフックなるもののキットを見つけました♪

ラッチフックとは、アメリカのポピュラーな手芸のひとつで
専用のラッチフック針で、5~6cmに切った毛糸を
メッシュ状のキャンバス地に刺していき
模様を描いてラグ(マット)を作る手芸で
日本では段通(だんつう)とも呼ばれています。
段通の玄関マットとかありますね。

根気は必要そうですが
初めてでも簡単に作ることができるというので
引きこもりにぴったりだ!とキットを買ってみました。



これで51×76cmのラグができます。
箱の中は・・・





カットした毛糸・図案がプリントされたメッシュのキャンバス布
後は私が刺すだけ~
いたせりつくせりですね

説明書をみながら刺してみました。
初ラッチフックです。



出・来・た





単純作業ですが、これ楽しい♪
こういうのって結構嵌ります。
慣れてきたら
オリジナルのラグとかも作れそうですね。

日本ではあまり流行らなかったせいでしょうか
ディズニー柄のキットしか発売されていないようですが
海外の手作りキットを扱っているショップさんを発見♪
かわいいキットがあったので
まだひとつも完成させていないのに即注文^^

この夏は、家にこもり
ラッチフック三昧となりそうです