歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

百合と紫陽花 2

2012年06月29日 13時55分48秒 | お出かけ♪
先日のドライブの続きですが
市原のゆり園の帰りに、茂原市に紫陽花を見に行きました。
最近は、紫陽花の名所もたくさんありますが
こちら服部農園さんの「あじさい屋敷」も
今ではすっかり、茂原の新名所となっているようです。

茂原「あじさい屋敷」



この長屋門をくぐると、民家の裏山の斜面一面と畑に
200品種、10,000株以上の色とりどりのあじさいが
咲き乱れていました。



山の斜面にも遊歩道がありますが
私は膝が悪いので、もっぱら平面のみの散策

きれいなあじさいを堪能しました♪





ガクアジサイもきれいですね~
ガクアジサイはアジサイの原種でしたっけ???







H4年から、植えていかれたそうですが
しかし、個人のお宅で、これだけのあじさいは凄いですね。
しかもどこから眺めても、素晴らしいパノラマが広がるように
植えられているそうです。
(全景写真、失敗したのが残念ですが・・・)

   





あじさいを楽しむだけでなく
入り口の長屋門のところでは
地元でとれた野菜を果物を売っていました。
ビワ・スイカ・トウモロコシ・トマトなどなど。
ビワがあるなんて、やっぱり千葉ですね♪

百合もあじさいも同時に堪能できて、いいドライブとなりました。


トマト初収穫♪

2012年06月29日 11時50分29秒 | 家庭菜園
台風4号以来、雨が降りそうで降らなくて
梅雨の中休みのようですが
私の家庭菜園はといいますと、台風でメッチャクチャ!
まともなのはトマト・ゴーヤ・落花生のみで
かろうじて、なんとかなのはズッキーニ・大和芋・チョロギ・人参。
瀕死の重態は、ひよこ豆・きゅうり・ピーマン・パプリカ。
家庭菜園を始めて、今年が一番酷いでしょうか・・・
そんなこともあり、家庭菜園熱が下がっていたのですが
ミニトマトが赤くなり
いっきに私のテンションも上がってきました

アイコの赤と黄色♪





やっぱりこうじゃなくっちゃ!ね
この色がよりいっそう元気にしてくれます。

   

わかり難いですが
トマトの実がいっぱい付いています。
たくさん採れたら
セミドライトマトのオリーブオイル漬けを作る予定。
楽しみです

ミニトマトの初収穫♪



やっぱり、収穫までこぎつけると楽しいですね~
空いているプランターがたくさんあるので
今からでも間に合う苗でも探してきましょうか。

私はやっぱり家庭菜園が好きだなんだなぁ


百合と紫陽花 1

2012年06月26日 20時35分24秒 | お出かけ♪
先週Yahoo!ニュースで、千葉県市原市に今年開園したゆり園で
46種類3万株のゆりが咲き乱れているという記事を見て
どーしても行きたくて、ドライブがてらに夫と行って来ました。



このゆり園は、お世話になった地元に恩返しと
市内で会社経営をしている男性が、私財を投じて森林公園を計画。
その第一弾として作ったゆり園が見ごろをむかえ、
本当は来年オープンの予定が、あまりにも問い合わせが多いので
開放をはじめたんだそうです。

見事なユリが満開♪
優雅な大地が広がります。



まるでオランダのゆり畑みたい



   

3万株でも凄いですね。
これだけ見事なユリですもの、来年オープンじゃもったいないわ
しかも入園料とかはなくて
だた駐車場が500円なんですけど
ゆりの球根を3つもいただいちゃって
お家に帰って植えて下さいね~
なんてうれしいお土産付きでした。

 



私も庭にゆりを植えていますが・・・
家のユリとは全然違う
こちらのゆりは、
背丈も大きく、茎が太く、花が大きいんです。
1本に20個くらい、つぼみがついているもののありました。

  



つぼみが次から次と出てきているので
7月いっぱいは楽しめるとのことです。

   



ゆり園で有名なのは
西武鉄道が運営している所沢のゆり園(西武ドームのとなり)
が有名ですが、これがまた素晴らしいんですけど
所沢のゆり園には及びませんが
それでも、贅沢なひとときを過ごすことが出来ました。

せっかくドライブに行ったので
他には花のスポットはないか調べたら
茂原に紫陽花で有名な「あじさい屋敷」があるというので
立ち寄ってみることにしました。

あじさい屋敷は次回へ続く・・・


らっきょう漬け

2012年06月26日 07時45分51秒 | 料理
もう毎日、梅だ~ラッキョウだぁ~と梅仕事に(ラッキョウもね^^)
いとまがありませんが
これはすっかり、梅雨時の楽しいイベントとなっています。
(楽しいんだなぁ~これが♪

梅干と同様、ラッキョウもよく漬けるのですが
ただこのラッキョウ・・・
なんといっても、あの臭いがねぇ
私は毎回、2週間ほど塩漬けして発酵させ
それを塩抜きしてから、調味液で漬け込むのですが
2週間も我慢できない!
そこで今回は、そのまま漬ける簡単漬けより本格的で
2週間も漬けるほど、面倒でない方法でやってみました。

皮をむいたラッキョウに塩を振り、一晩置いてよく洗います。
もう発酵が始まっていますね。
袋が膨らんできています。
(鳥取産ラッキョウ 2キロ。1キロ980円)



沸騰したお湯の中に、10秒浸してザルに取ります。
何故10秒かはわかりませんが
どうやら、これがラッキョウ漬けのポイントのようです



これを調味液で漬け込めばOK♪
(分量はお好みで~)



こちらはラッキョウの味噌漬け。
お味噌にお酒・みりん・お砂糖・唐辛子を加え
火にかけ、練ったものにラッキョウを漬けてみました。





ラッキョウの味噌漬けは初めてですが
なかなか美味しそう。
このお味噌も唐辛子も、私が作ったものだから
きっと美味しいに違いありません。な~んちゃって

今年も色々よく作りました。
とりあえず、今年の梅仕事はこれで終了です。
保存食作りは

作って楽しい。
待つのも楽しい。
食べて美味しい。

ですね


日本丸

2012年06月25日 15時11分03秒 | お出かけ♪
昨日は夫と、横浜みなとみらいに
帆船日本丸を見に行って来ました。



帆船好きな夫は定期的に日本丸の
総帆展帆(日本丸に備え付けてある29枚すべての帆をひろげること)
の写真を撮りに行っているのですが
私も一度は見ておこう、ついていきました

日本丸とは
(帆船日本丸・横浜みなと博物館のパンフレットより・・・)

帆船日本丸は1930年(S.5)に建造された、船員を養成する練習帆船です。
1984年(S.59)、に引退するまででの54年間に、11500名もの実習生を育てました。
この間、地球を45.5周する距離を航海しました。
帆を広げた美しい姿は、「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。
1984年に横浜市に誘致され、翌年より一般公開されています。
ボランティアの協力で全ての帆を広げる総帆展帆を
年間約12回実施するほか、青少年向けに海洋教室を開催しています。

なるほど~「太平洋の白鳥」なのね。
帆船なんて、実物見たことないからワクワクします♪

日本丸







帆を張ってなくても、荘厳なお姿ですよぉ~
なんか船っていいわ。
夫が行きたがるのもよくわかる。
10時半より、ボランティアさんによる総帆展帆が始まりました。

黄色の帽子のボランティアさんがスタンバイです。



マストの一番上は45メートルあるのですが
足どりも軽く、スムーズに登っていきました。
私は見ているだけでブルブル~



落ちないでくださいよぉ~



太平洋の白鳥の姿が現れました。











29枚の帆を広げた姿は迫力満点♪
まさに太平洋の白鳥。納得ですね。

   

帆船というと・・・
なぜか私は、ジグソーパズルかボトルシップを
思い浮かべてしまうのですが(笑)
夫が、帆船に惹かれるのが、よくわかりましたよ~
これは何回見ても飽きませんね。

お天気は曇りでしたが
これが晴れて、青空の下での総帆展帆だったら
まさに、青空に羽ばたく白鳥だったことでしょう。
ちょっと残念でしたが、次回は青空の下で・・ということで^^

こんなものを発見!



総帆展帆だけでなく
フリーマーケットや吹奏楽演奏などもやっているので
1日たっぷり楽しめます。



やっぱり本物を見るっていいですね~
次回は、日本丸の船内を見学したいと思っています。


梅の甘露煮

2012年06月23日 20時00分27秒 | 料理
昨日に続き、今日も梅仕事です^^
今日は庭で採れた梅を使って、梅の甘露煮を作りました。

梅の甘露煮♪



昨日の梅ジャムも美味しかったけど
この梅の甘露煮は、想像以上の美味しさでした。
柔らかい果肉にシロップが染みこんで、想像を絶する美味しさ
冷蔵庫で、キンキンに冷やして食べたら
もう最高のスイーツです。

あの庭の青梅が、こんな美味しい和スイーツになるなんて
いったい誰が想像したでしょうか(笑)
こんなに美味しいんだったら、もっと早く作ればよかった!

作り方はとっても簡単♪

甘露煮は完熟梅より、固い青梅を使います。
2~3時間水につけて、あく抜きをしますが
へたを取ったら、梅の皮に針を刺して穴を開けておきます。
こうしておくと
梅の皮が破れにくくなるんだそうです。
ほぉ~知りませんでした。
針刺しは、ちょっと面倒でしたが、
きれいに仕上げるにはやらないとですね(笑)





あく抜きが終わったら、弱火で煮立てないように
梅を煮ていきます。
(梅は加熱すると、簡単に柔らかくなるので沸騰は禁物)
沸騰させずに、鍋の水が熱くなったら捨てて、新たに水を加えて
また弱火で煮て・・・
これを4~5回繰り返します。
ともかく弱火で、梅の皮が破れないように
そーっとそーっとやります。

梅のアクやエグミがなくなったら
グラニュー糖を加え、ガーゼを落し蓋にして煮含めていきます。
(かなり柔らかいので、重ねないようにね



弱火で5分ほど煮たら、火を止めて冷まし
梅を取り出して、シロップを煮詰め
煮詰めたシロップを、保存容器に注いで完成です♪





甘露煮をまるごと入れて
この梅シロップでゼリーにしても美味しそうです。

子供の頃、母がよく「梅は三毒を断つ」って言っていましたが
梅は本当に体にいい食べ物なんですよね。
私も梅干を漬けるまでは、なんとも思っていませんでしたが
梅干に興味を持ってからというもの、大の梅ファンになりました。
こんなにいいもの食べないなんて、もったいないです
(ちなみの三毒とは・・・
食べ物・血液・水の毒です。私も大人になって知りました

こちらは
毎年作っている梅醤油♪



 

ただ青梅にお醤油を注ぐだけ~。
10日もすれば、お醤油に梅のエキスが出てきます。
梅は醤油漬けのカリカリ梅になり
私は刻んで、浅漬けに使ったり、冷奴やそうめんの薬味にも~
梅醤油は爽やかなお醤油で、お刺身・ドレッシング・餃子にもあいます。

残りの梅で(今年は4.3キロ取れました)
また梅ジャムを作りました



これはいつも梅干を差し上げている方に。
きっと喜んでくれるはず。たぶん(笑)

今年は梅干作りはパスしましたが
梅ジャム・甘露煮が作れてよかったです。

それにしても、梅って奥が深いですね。
年に1度のお楽しみが、またひとつ増えました


梅ジャム

2012年06月22日 05時18分29秒 | 料理
例年この時期は梅干し作りで、忙しくしている頃なのですが
ちょっと梅干しを、作り過ぎてしまったため今年はお休み。
その代り今年は、梅干し以外の梅仕事をやってみようと思っています。

まずは手始めに梅ジャム♪
とりあえずお試しに南高梅1キロを購入。



完熟なので水につけたりせず、洗って鍋に入れ火にかけます。
(お鍋はもちろん、酸に強いホーローが土鍋ですね
沸騰させないように、弱火でゆっくり煮ていき
熱くなったらお湯を捨て、水を加えてまた煮る・・・を2~3回繰り返します。
弱火というのは、梅が破裂してしまうからだと思います。
でも破裂しても、ピューレにするので心配いりません。

ザルにあけて水気を切り、種を取ります。
少しでも多くの果肉を取りたいので、種周りの果肉取りに必死
(熱かったですが、かなり柔らかいので私は手で取りました)

取り除いた種♪



果肉は裏ごしにかけたのですが・・・
目詰まりをしてしまい、かなりのロスが
裏ごしにかけなくても、ちょっと果肉が残っているほうが美味しそうだし
そのまま鍋にかけることにしました。

南高梅のピューレ。
裏ごしにかけたくらい、なめらかです。
マンゴーのピューレにも見えちゃうわ



これにグラニュー糖を加え、焦がさないように煮詰めていきます。
お砂糖は梅1キロで600~800グラム。
(調べたらこれが一番多かった
でも梅はかなり酸っぱいので、私は梅の8割でやりました。



あくが出てきたらきれいにとります。



煮詰めること30分。艶がでていい色になってきました♪
ジャムですね。



冷めないうち、煮沸した瓶に入れて~
梅ジャムの完成です



300グラム入りのマヨネーズの瓶3本作れました。
(キューピーさんのキャラクター瓶が大好きです。
スカイツリーバージョンもあるし、秋にもまた新デザインが出ます・笑)
ちょっと裏ごしでロスしていますが
南高梅1キロ以外に、庭の青梅を5~6個入れているので
(完熟梅よりも青梅の方が、ペクチンを多く含むそうで
濃度をつけるために青梅を追加してみました)
梅1キロで900グラムのジャムが作れたということになります。

さてさて~肝心のお味はどうでしょうか?
まだ熱々ですが・・・



美味しい~♪
爽やか~♪

これはいいですわ。
梅って梅干しくらいしか思っていなかったけど
塩だけじゃなく、お砂糖ともこんなに相性がいいんですね。
いやぁ~恐れ入りました。
梅凄いぞ!

パンだけでなく、ヨーグルトにも合いそうだし
お湯を注げば、ゆず茶みたいにもいけそうだし
お料理にも使えそう。
煮魚やカレーの隠し味にもいいですね。

梅干だけでなく、梅ジャムも年に1度のお楽しみになりそうです。
おいしいのがわかったので、梅ジャムリピ決定です


爪あと・・・

2012年06月21日 11時44分30秒 | 家庭菜園
台風4号がいった後、昨日はいっきに気温が上がり
今年初の夏日になりました。
気温の上昇プラス強風で、前日の台風とでまさにトリプルパンチ!
プランターはひっくり返るわ
野菜の茎はボキボキ折れるわ
葉っぱ焼けて、風にあおられカッサカサ

ネットをかけたり、不織布で覆ったりしていてもですよぉ!
アマリリスも百合も、きれいだったのは1日だけ

 

特に酷かったのは
避難できずに不織布で覆っただけのズッキーニ。
茎がほとんど折れた・・・
あれだけ風が強かったんですもの仕方ないか・・・





折れた葉っぱや茎を取り除きましたが・・・
ちょっとダメージ強すぎです。
おまけにズッキーニにうどんこ病が発生
まだひとつも収穫していないのにぃ・・・
踏んだり蹴ったりです



玄関に避難したものや、成長の遅い丈の低いものは
被害もほとんどありませんでしたが・・・
家の中に置くな!と夫と息子(苦笑)

 

台風当日に受粉した丸ズッキー二。
玄関に入れておいて正解でした♪
まるちゃん!頑張って育ってね~



ズッキーニ以外にトマト・ピーマン・パプリカ・メロン・きゅうりと
かわいそうなくらいに痛めつけられてしまいましたが
そんな中、ミニトマトが赤く色付き始めました。
ちょっとやる気が失せていたけど
赤いトマトを見たら、不思議と元気が出てきましたよ♪





自然には逆らえないけど
残った野菜を大事に育てなくっちゃあね。
午後からまた雨の予報ですが
ズッキーニのウドンコ病に薬をまいておきましょう。
ウドンコ病のカリグリーンあったっけな?(笑)
なければ買ってこなくっちゃ。
雨も風もほどほどでお願いしたいですね


ズッキーニ初受粉

2012年06月19日 17時00分03秒 | 家庭菜園
台風4号が本州を縦断中
関東のピークは今夜なので、台風に備えて
プランターを避難させたり、ネットをはったりと・・・

非難だ!避難!



トマトはネットで覆いました。



それにしても面倒だこと!
それでなくても、置き場に困っているので
なるべく、避けて欲しいと願うばかりですが・・・

こんな天気の中、次から次へと、庭の花が咲き出しました。









せっかく咲いたのに、台風だなんて!
明日の朝には、どうなっていますやら・・・
まさに、花の命は短きけりでございます。(ちょっと違うか

さてさて、
いつもなら、とうに収穫をしているズッキーニですが
今年は今朝、やっと初受粉をしました。





初受粉は丸型のズッキーニ。
雄花は、4~5日前から咲き出していましたが
雌花がなかなか大きくならなくて・・・
やっと雌花が咲いたのですが、今度は雄花が咲いていない
本当にタイミングが、難しいですね。
でも、私は諦めません(笑)
↑写真の雌花の下に、昨日咲いた、しおれた雄花を発見♪

そ~っと花弁を開いて、雄しべを取り出しました。



うん。なんとか花粉が残ってる♪
ということで、昨日の花粉で初受粉。
大丈夫かなぁ?(苦笑)
去年もたしか、こんなことをしたような~
坊ちゃんかぼちゃの花で受粉したり
トマトトーンをかけてみたり・・・
結構、大丈夫だったような。

この、初受粉のズッキーニは
大事に家の中に避難させました。
特別に、家の中に入れてあげたのですから
なんとか実をつけてちょうだいね♪

台風4号の後には、すでに5号もきているとか。
どうか被害がでないように
速やかに、行っちゃってくださいませ

今日の家庭菜園でした。


梅もぎ

2012年06月19日 15時36分03秒 | 家庭菜園
冬場、鳥たちの憩いの場と化している我が家の梅ノ木に
今年はたくさんの実が実りました。
観賞用の梅の木なので、毎年たいして実もつかず、
1キロも採れるか採れないか・・・とそんな感じでした。

今年は、ちょっと実が多いぞ♪



そろそろ梅を採らなければ・・・と思っていたところ
昨日、植木屋さんが入ることになっていたので
それなら、植木屋さんの脚立をお借りして
梅もぎをすることにしました。



やっぱり植木屋さんの脚立は、商売道具だけあって
安定がよく、私が上まで上っても全然大丈夫♪
家の脚立じゃあ、ぐらぐらしちゃって怖~い
あっという間に、梅をもぎ取ることができました。
この脚立がなかったら
届かないところは、棒で叩いて落とすしかありませんでしたが
おかげさまで、ひとつも傷つけることなく収穫できました。

採ったぞ~



これはきれいな梅だわ♪



量ってみたらなんと、
4.3キロもありました

去年は小梅の梅干しも作ったので、梅干しがまだいっぱいあります。
そんな訳で毎年恒例となっていた梅干し作りは
今年はお休みします。

そのかわり、これだけ青梅が採れたので
もったいないので、何かやらねば
いつもはこの梅で、梅醤油を作っていますが
今年は梅味噌・梅の甘露煮もやってみましょうか。
黄色く熟した南高梅で、梅ジャムも作る予定です。

梅干し・梅酒以外でも美味しい梅の活用法はありますものね。
今年の梅仕事は、ちょっとワクワクしています♪