2019/09/20
「水泡の薄皮のごと無花果は[]」
「八雲たつ出雲無花果作るかな[長谷川櫂]」
「無花果や苛めたきほど手に懐き[光浦靖子]」
「シンプルはみな退屈で嫌われる視点を変えて楽しむように
[単純なことでも楽しむようにする]」
「一辺が8cmなる折り紙を下辺左の頂点を上辺中央に重ねれば左の上にできる三角形の斜辺の長さは[]」
2019/09/19
「シュークリームマロン値引きで二つ買う[賞味期限は当日だったので20%引き]」
「図書館で短歌の雑誌読みながら来月分の歌を作れり[]」
「人間はロマンや神秘の幻想が好きでシンプル避けられがちに
[妄想が好きでシンプルは物足りない]」
「シンプルはリアルといいてよいのかな確かにリアルに味気はないが[]」
「1/x+1/y=1/6の正整数解の組x,y(x≦y)はいくつあるか
[10月19日の問題 (x+y)=n,(xy)=6n,ここから、根条件よりnを求め、
満足するx,yの組み合わせ数を求める]」
2019/09/18
「坂道に広がる視界秋の空[]」
「昼餉とり坂をプラプラ秋の空[]」
「たった今失敗せずに生きるならすべて解決大成功に
[実際にあるのはたった今のこと過去も未来もないと思えよ。いまに集中]」
「三角形3辺各々13,12,5の三角形の面積いかに
[三角形ピタゴラスの三角形S=1/2×12×5=30]」
2019/09/17
「肌寒く上着欲しいと秋の朝
[すっかり秋になっているのに頭は夏のまま]」
「いかなるか釣瓶落としの数曲線[]」
「失敗は瞬間ごとの出来事で全部失敗等あり得ない[失敗は部分であって全体ではない]」
「したがってこの瞬間に意をつくしやれば失敗することはなし[]」
「n進の問題なりし次の式いかがなりしと問う問題よ。x(7)=2019(11)-2020(9)
[まず、10進に変換をして、あとで7進変換をする。x(7)=3342(7)]」
2019/09/16
「とんぼうの飛ぶとき脚はいかにせり[]」
「蜻蛉洲アキツシマ俯瞰の大和いかに見た[]」
「ごますりの揉み手のごとしとんぼの手[]」
「失敗を取り返そうとする人は次も失敗シンプルにいまをやりぬけ
[失敗で怒り悔しくなることは次の失敗誘発をする[]」
「失敗という結果ならそれはそれもとに戻ってやることできず
[失敗しないやり方、大きな成果のやり方を考えながら]」
「1/x+1/y+1/z=1/3の正整数解x,y,zに対しA=x+y+zの最小値は
[(xy+yz+zx)/xyz=1/3から、]」