goo blog サービス終了のお知らせ 

“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

豚肉とセリの炒め物

2017年02月04日 | 今日の晩御飯
オイスターソース味の美味しくて簡単な炒め物です。

1、セリ1/2把はさっと洗って根を切り、4センチ長さに切って茎と葉を分けておく。
2、たまねぎ1/2個は縦に細切りにする。
3、豚薄切り肉150gは長さを3つに切って塩・胡椒少々を振り、酒大さじ1、片栗粉小さじ1を加えて混ぜ、サラダ油大さじ1を振って軽く混ぜる。
4、酒・しょうゆ・オイスターソース大さじ1、砂糖・片栗粉小さじ1、水大さじ2を混ぜておく。
5、中華鍋(フライパンでも)に油を入れて火にかけ、油がぬるいうちに豚肉を入れてほぐすように炒める。
6、火を強めて肉の色が変わるまで炒め、たまねぎとセリの茎を加えて炒め合わせる。
7、たまねぎが透き通ってきたら4の合わせ調味料を回しかけて炒め、セリの葉を加えて軽く炒めて火を止める。

ご飯が進む一品です。


レシピブログに参加しています。





大根とホタテのサラダ

2017年02月03日 | 今日の晩御飯
よくあるサラダです。

1、大根5cmはせん切りし、水けを軽く絞る。
2、クレソン1/2把は固い茎を除き、適当に葉を摘む。
3、ボウルに1と2を入れ、缶詰のホタテ(ほぐし身)を軽く缶汁を切って加える。
4、レモン汁少々を絞りかけ、胡椒少々とマヨネーズ大さじ2、しょうゆ小さじ1/2を加えて軽く混ぜる。

クレソンの彩りと歯触りがアクセントになっています。


レシピブログに参加しています。





鶏ささみと野菜のゆでサラダ

2017年02月01日 | 今日の晩御飯
根菜のゆでサラダです。

1、鶏ささみ3本は塩・胡椒を振ってしばらく置く。
2、大根・にんじん(太い部分)5cmは皮をむいてマッチ棒くらいの大きさに切る。
3、カイワレ大根1/2パックは根を切り、洗ってざるに上げ、水けを切る。
4、鍋に湯を沸かし、酒大さじ2と鶏ささみを入れてゆで、火が通ったら取り出して冷ます。
5、4の湯に大根とにんじんを入れてゆで、大根が透き通ったら取り出して冷ます。
6、ささみを手で裂き、大根・にんじん・カイワレ大根・ちぎったのり1/2枚分と混ぜ合わせ、器に盛って白ごまをふり、和風ドレッシングをかける。

ささみと野菜のゆで汁は美味しいスープになります。
のりがアクセントです。


レシピブログに参加しています。




ほうれん草と牡蠣の炒め物

2017年01月29日 | 今日の晩御飯
プリプリの牡蠣がとても美味しい、ピリ辛の炒め物です。

1、ほうれん草1/2把は洗って4~5cm長さに切る。
2、にんにく1片はみじん切りにする。
3、牡蠣8~10粒はざるに入れ、一回り大きいボウルに水を張ってざるごと入れて振り洗いをし、水けを切る。
4、小鍋に湯を沸かして牡蠣を入れ、牡蠣がぷくっと膨らんだらざるにあける。
5、中華鍋に油を熱し、ほうれん草を入れてさっと炒め、全体に油が回ったら水カップ1/2を加えて蓋をし、さっとゆでてざるに上げ水けを切る。
6、中華鍋をふいて油とにんにく、輪切り赤唐辛子一つまみを入れて火にかけ、にんにくの香りが立ったらパスタ用のアンチョビソース小さじ1を入れてさっと炒める。
7、牡蠣を加えて絡め、ほうれん草を加えて全体を大きく混ぜて火を止める。

白ワインやビールによく合う一品です。
本来はアンチョビを刻んで使うのですが、パスタ用のアンチョビソースを利用しました。


レシピブログに参加しています。





厚揚げのオイスターソース煮

2017年01月27日 | 今日の晩御飯
さっとできてとても美味しい一皿です。

1、厚揚げ1枚は熱湯を回しかけて油抜きし、縦半分に切ってから1cm厚さに切る。
2、長ネギ1本は3cm長さに切る。
3、きぬさや10枚程度は筋を取る。
4、しょうが1片は薄切りにする。
5、中華鍋に油を熱し、しょうがと長ねぎを入れて炒める。
6、香りが立ったらオイスターソース大さじ2を加えてさっと炒め、水カップ2、鶏がらスープの素小さじ1を加える。
7、砂糖小さじ1/2、酒・しょうゆ小さじ1、胡椒少々を加え、5分ほど煮る。
8、きぬさやを散らし、水溶き片栗粉を回しいれてとろみをつけて火を止める。

とろとろの長ネギがとても美味しい。
本来は豆腐を揚げて作るもののようですが、厚揚げで代用しました。


レシピブログに参加しています。




ほうれん草とえびの卵とじ煮

2017年01月22日 | 今日の晩御飯
ほっこり温まる一品です。

1、冷凍のむきエビは解凍し、水けを拭く。
2、ほうれん草1/2把は洗ってさっとゆで、4cm長さに切って水けを絞る。
3、しいたけ2枚は軸を取り、薄切りにする。
4、卵2個は割りほぐす。
5、鍋にだし汁カップ1、砂糖小さじ1/2、酒・みりん・薄口しょうゆ大さじ1.5を入れて煮立て、えびを加える。
6、えびに火が通ったらほうれん草としいたけを加えてさっと煮、卵を回しいれて蓋をし、30秒ほど火を通して火を止める。

火を止めて1~2分そのままにしてから盛り付けます。
七味唐辛子や粉山椒をさっと振ってアクセントに。


レシピブログに参加しています。




塩鮭の炊き込みご飯

2017年01月11日 | 今日の晩御飯
甘塩鮭をそのまま炊き込みました。

1、米1合は洗ってざるに上げる。
2、甘塩鮭2切れは酒少々を振ってしばらく置く。
3、しいたけ3枚は軸を切り、薄切りにする。
4、みつば3本は根を切り、3~4cm長さに切る。
5、鍋に米としいたけを入れ、水カップ1強、酒大さじ1を加え、鮭を乗せて炊く。
6、炊き上がったら10分ほど蒸らし、みつばを散らす。

鮭の骨を外してほぐし、みつばを混ぜ込んでいただきます。
タジン鍋で炊きましたが、炊飯器でももちろん大丈夫です。



レシピブログに参加しています。




春菊のカリカリじゃこ和え

2017年01月07日 | 今日の晩御飯
春菊の独特の香りとじゃこがよく合います。

1、春菊1/2把はゆでて4~5cm長さに切り、水けを絞って器に盛る。
2、フライパンに油を熱し、ちりめんじゃこ2~30gを入れて、パリッとするまで炒め、春菊にかける。
3、しょうゆ大さじ1/2、酢小さじ1を混ぜ合わせ、2に廻しかける。

ほうれん草や小松菜でもいいのですが、多分春菊が一番おいしいです。


レシピブログに参加しています。




大根といかの煮物

2016年12月18日 | 今日の晩御飯
大根にいかの出汁がしみ込んで、美味しく煮あがりました。

1、大根7~10cmは皮をむいて縦4つに切り、大きめの乱切りにする。
2、いか1杯は足を引っ張って足とワタを抜き、軟骨を抜き取って中を洗い、2センチ幅の輪切りにする。
  足は目を切り落とし、くちばしを取って2~3本に分ける。
3、鍋に大根と水カップ1.5、酒大さじ3、砂糖大さじ2を入れて火にかけ、煮立ったら中火にして5分ほど煮る。
4、いかとしょうゆ大さじ3を加え、さらに中火で10分ほど煮て火を止める。

この後しばらく置いて味をしみこませ、食べる前に温めました。
ご飯によく合う一品です。


レシピブログに参加しています。





ツナの和風サラダ

2016年10月08日 | 今日の晩御飯
サラダというより、ぬたです。

1、塩蔵わかめ一つながり分は塩を洗い流し、5分ほど水につけてから一口大に切る。
2、長ねぎ20cmは5センチ長さに切り、縦4つに切ってさっとゆで、水けを切る。
3、ボウルに味噌・酢大さじ1.5、辛子・砂糖小さじ1/2とツナのつけ汁を加えてよく混ぜ合わせる。
4、ツナ(小一缶)と長ねぎ、わかめを3に加え、混ぜ合わせる。

ご飯にもビールにも。


レシピブログに参加しています。