goo blog サービス終了のお知らせ 

“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

野菜のうま煮

2017年03月01日 | 今日の晩御飯
オイスターソースベースの煮物です。

1、大根(太めのもの)5cmは皮をむき、1cm角の棒状に切る。
2、にんじん(太い部分)5cmは皮をむき、大根よりやや細めの棒状に切る。
3、ブロッコリー1/2個は小房に分け、大きいものはさらに半分に切り、硬めにゆでる。
4、しょうが1片は薄切りにする。
5、中華鍋に油を熱し、しょうがと豚こま切れ肉100gを炒める。
6、肉の色が変わったら大根とにんじんを加えて炒め合わせ、全体に油が回ったら水カップ2、鶏がらスープの素小さじ2を加え煮たててアクを取る。
7、酒大さじ1、オイスターソース大さじ1.5、砂糖・塩・胡椒少々を加え、中火で10分ほど煮る。
8、ブロッコリーを加えてさらに2分ほど煮る。
9、水溶き片栗粉を回しいれ、大きく混ぜてひと煮立ちしたら火を止める。

とろとろに煮えた大根がとても美味しい一品です。
ちょっと手はかかりますが、スープとオイスターソースで失敗なくおいしく作れます。


レシピブログに参加しています。




れんこんの即席漬け

2017年02月26日 | 今日の晩御飯
ごま油の風味がおいしい即席漬けです。

1、れんこん200gは皮をむき、一口大の乱切りにして酢水につける。
2、小鍋に湯を沸かし、水けを切ったれんこんをさっとゆでてざるに上げて水けを切り、ボウルに移す。
3、小鍋にしょうゆ・砂糖大さじ1、酢大さじ2、ごま油小さじ2、輪切り唐辛子ひとつまみを入れて火にかけ、煮立ったられんこんにかける。
4、時々混ぜながら冷まし、味をなじませる。

少し時間を置いた方が美味しくなります。
唐辛子の量はお好みで。


レシピブログに参加しています。




白菜と豚肉の蒸し煮

2017年02月23日 | 今日の晩御飯
豚肉の旨味が白菜に絡んだ、美味しい一皿です。

1、白菜1/8株は葉と茎に分け、茎は一口大に切り、葉は適当にちぎる。
2、フライパンに油を熱し、豚しゃぶしゃぶ肉200gを入れて炒める。
3、肉の色が変わったら肉を寄せ、空いた部分に白菜の芯を入れ、その上に葉を乗せ、水カップ1、酒大さじ2を加え、塩少々を振って蓋をし、10分ほど蒸し煮にする。

白菜の芯が透明になったら出来上がり。
ポン酢に柚子胡椒で頂きました。
簡単なので、忙しい日の晩御飯に。


レシピブログに参加しています。




ひじきのコチュジャン煮

2017年02月21日 | 今日の晩御飯
いつものひじきの煮物の目先を変えて。

1、芽ひじき13gは水につけて戻し、ざるに上げて水けを切る。
2、にんにく1片はすりおろす。
3、鍋に油を熱し、豚こま切れ肉100gを入れて炒める。
4、肉の色が変わったらひじきとにんにくを加えてさっと炒め合わせる。
5、水カップ1/2、酒・しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1/2、コチュジャン小さじ1、ごま油大さじ1/2を加え、沸騰したら火を弱めて10分ほど煮る。
6、器に盛り、いりごま(白)を振る。

ほんのり甘く、風味の良いひじきの煮物になりました。


レシピブログに参加しています。




大根と鶏手羽先のスープ煮

2017年02月18日 | 今日の晩御飯
滋味深いスープ煮です。

(分量は2人前です)
1、大根12cmは3cm厚さの輪切りにして皮をむき、太さに応じて半月またはいちょう切りにする。
2、鶏手羽先6本はさっとゆでる。
3、大根の葉少々は5cm長さに切り、さっとゆでる。
4、鍋に水カップ3、鶏がらスープの素小さじ2、昆布5cm、長ネギの青い部分、しょうがの薄切り2~3枚を入れて火にかけてスープを作る。
5、3に大根と手羽先、酒大さじ2を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして10分煮て火を止め、10分置いてから再び10分煮る。
6、大根の葉を散らし、塩・胡椒少々で味を調え、火を止める。

器に盛って食卓に出し、別皿にスープ少々と大根、手羽先を盛って2~3滴ポン酢をたらします。
スープがとても美味しいので、残っても捨てずに使い廻しましょう。



レシピブログに参加しています。




高野豆腐の卵とじ煮

2017年02月15日 | 今日の晩御飯
ほんのり甘い、優しい味の煮物です。

1、高野豆腐1枚は熱湯につけて戻し、冷めたら手のひらで挟んで水けを絞り、5mm厚さに切る。
2、冷凍のむきエビ10尾は解凍し、背を開いて背ワタを取る。
3、三つ葉1/2株は根を切り、3~4cm長さに切る。
4、卵1個は割りほぐす。
5、鍋にだし汁カップ1、砂糖・酒大さじ1、塩小さじ1/2と高野豆腐を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて7分ほど煮る。
6、えびを加えて火を強め、えびに火が通ったらみりん大さじ1/2、薄口しょうゆ小さじ1/2を加える。
7、三つ葉を散らし、卵を回しかけて蓋をし、30秒ほどで火を止める。

1~2分そのまま置いて、卵に余熱で火を通します。
高野豆腐を絞るときは、火傷にご注意を。


レシピブログに参加しています。




ブロッコリーとちくわの炒め煮

2017年02月14日 | 今日の晩御飯
ユニークな組み合わせですが、美味しいのです。

1、ブロッコリー(小)1株は小房に分け、それをさらに2~3つに切り分け、熱湯で硬めにゆでる。
2、ちくわ1本は薄めの斜め切りにする。
3、中華鍋に油を熱し、ブロッコリーを入れてさっと炒め、ちくわを加えて炒め合わせる。
4、酒・オイスターソ-ス大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、砂糖ひとつまみを入れて、大きく混ぜて火を止める。

あればいりごまを振って、風味を加えて。


レシピブログに参加しています。




白菜と塩昆布のサラダ

2017年02月13日 | 今日の晩御飯
シャキシャキの白菜がとても美味しくて、病みつきになります。

1、白菜2~3枚は、芯の部分は一口大のそぎ切りに、葉の部分は適当な大きさにちぎり、洗って水けを切る。
2、1に塩昆布2~3つまみ程度を混ぜ、器に盛ってお好みのドレッシングをかける。

塩昆布の色が白菜に移ってしまい、見た目は悪くなるのですが、しばらく置いてからの方がなじんでおいしく頂けます。
ドレッシングはシーザーサラダやゴマなど、トロリとしたものの方が合うように思います。


レシピブログに参加しています。




白菜と春菊のセンチェ

2017年02月11日 | 今日の晩御飯
センチェとは生野菜の和え物です。

1、白菜の葉先3枚分は、一口大にちぎる。
2、春菊3茎は葉を摘み、白菜とともに洗って水けを切る。
3、長ネギ(白い部分)はせん切りにする。
4、長ネギ3cmはみじん切りにする。
5、ごま油・酢大さじ1/2、しょうゆ大さじ1、砂糖・粉唐辛子(一味唐辛子またはチリペッパー)少々、すりごま(白)大さじ1/2と4の長ネギを合わせる。
6、ボウルに1~3を入れ、5のたれで和える。

ピリ辛で、ビールに合います。


レシピブログに参加しています。




大根と油揚げの煮物

2017年02月09日 | 今日の晩御飯
大根がおいしい季節のヘビロテメニューです。

1、大根6cmは皮をむいて1.5cm厚さに切り、半月またはいちょう切りにする。
2、油揚げ1枚は1cm幅に切る。
3、鍋に油揚げと大根を入れ、かぶる程度の水(カップ1)と固形スープの素1個を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱めて10分ほど煮て火を止める。

ここで一旦、冷まします。
大根が透き通ったら再び火にかけ、大根が温まったらしょうゆを2~3滴たらして火を止めます。
朝作って(1~3)そのままにし、晩御飯で温めて頂きます。


レシピブログに参加しています。