新聞でもたまに書いてあるけれど、太陽系10番目の惑星が見つかった。名前も候補が挙がってそろそろ正式に決定しそうだ。
何ヶ月か前のこと、たまたまNHKでみた太陽系の惑星のテレビが面白く、それがきっかけで学生以来の宇宙関係の本を読んだ。いきなり難しいと挫折しそうなので、かなり簡単なヤツをいったら簡単すぎてほとんど知っていた。今日、地学の参考書と言うか解説書のようなものを買って、電車の中で読んでいたら眠くなってきた・・・いかん。
高校生の頃は理系を選択していたので、化学も生物も物理も地学も一応一通り勉強した。大学では生物が専攻だったけれど、一般教養として物・化・生・地すべてやった。でももう10年以上も前のことだからほとんど忘れた。
こうして改めて地学の本を読んでみると、意外と系統だった学問なんだと再確認する思いだ。でも原子から宇宙まで扱う幅の広い学問で、ちょっと頭が疲れそうだ。
話は変るが、昨日のイタリアvsオーストラリアはすごかった。ちゃんと目覚ましをかけて起きて見た。レッドカードで一人欠けても、それほど見劣りしない、押されっぱなしといった感じでない試合展開には脱帽。イタリアの底力を見た思いがする。ウクライナvsスイスは今、NHK BSの再放送でみた。スイスのPK、緊張しているせいか、ど真ん中ばっかりに蹴ってあれじゃダメだ。いやぁ、興奮する。1~2時間寝ては目覚ましで起きてサッカーを見て・・・こんなのを繰り返しているから、かなり疲れがたまってる。生活がメチャクチャだ。
何ヶ月か前のこと、たまたまNHKでみた太陽系の惑星のテレビが面白く、それがきっかけで学生以来の宇宙関係の本を読んだ。いきなり難しいと挫折しそうなので、かなり簡単なヤツをいったら簡単すぎてほとんど知っていた。今日、地学の参考書と言うか解説書のようなものを買って、電車の中で読んでいたら眠くなってきた・・・いかん。
高校生の頃は理系を選択していたので、化学も生物も物理も地学も一応一通り勉強した。大学では生物が専攻だったけれど、一般教養として物・化・生・地すべてやった。でももう10年以上も前のことだからほとんど忘れた。
こうして改めて地学の本を読んでみると、意外と系統だった学問なんだと再確認する思いだ。でも原子から宇宙まで扱う幅の広い学問で、ちょっと頭が疲れそうだ。
話は変るが、昨日のイタリアvsオーストラリアはすごかった。ちゃんと目覚ましをかけて起きて見た。レッドカードで一人欠けても、それほど見劣りしない、押されっぱなしといった感じでない試合展開には脱帽。イタリアの底力を見た思いがする。ウクライナvsスイスは今、NHK BSの再放送でみた。スイスのPK、緊張しているせいか、ど真ん中ばっかりに蹴ってあれじゃダメだ。いやぁ、興奮する。1~2時間寝ては目覚ましで起きてサッカーを見て・・・こんなのを繰り返しているから、かなり疲れがたまってる。生活がメチャクチャだ。