e-note 2005

どうも、ぽんすけです。メモ帳代わりに軽くやらせてもらいます、嘘だけはつかないように・・・

告発のとき

2008年06月29日 23時27分00秒 | 映画
吉祥寺で映画を観てきた。『告発のとき』

イラク戦争より戻った息子が軍隊から脱走した。その息子の行方を追って行くうちに、思いもよらぬ事実が明らかになっていく。戦争の多面的な、本当の怖ろしさが痛いように身に沁み入ってくる。真実をもとにつくられた作品らしく、戦争の無差別的に拡散する残酷さが、戦争の惨さが重たくのしかかる。

トミー・リー・ジョーンズ、シャーリーズ・セロン。なんかズシッときてしまったけど、いい映画だった。

いろいろと買い物をして金が飛んで消えていく・・・

物語 オーストラリアの歴史

2008年06月22日 03時53分03秒 | 
竹田いさみ著「物語 オーストラリアの歴史」(中公新書)読む。8月からのオーストラリアへの出張に備え、いろいろ知識を入れておこうかと思いまずは基本からと一冊手に取ってみた。

オーストラリアの発見、イギリス人の入植とヨーロッパからの移民。イギリス植民地として始まり徐々に自治権を獲得し英連邦の自治領として独自の路線をゆるやかに築いていき、オーストラリア連邦として独立した。

同じイギリスの自治領の一つであったアメリカとの違い、白豪主義から多文化主義への移行、ミドルパワー国家としての地位の確立。いろいろな側面からオーストラリアを知ることができる格好の入門書である。

この夏オーストラリアへは仕事で行くから、忙しくて遊んでいる余裕はもちろんないけれど、それでも楽しみだ。

今日(もうすでに昨日だが)、朝から晩まで仕事詰めでグッタリだ。土曜だというのに仕事があること自体が異常だ!8時に会議があって突然新しい提案があって会議はもめにもめ、話がまとまらず来週に持ち越しとなって、とにかく当日の仕事をこなさなければならないため慌ててスケジュール確認をして9時半からプレゼンテーション。11時から業者さんとの打ち合わせ。昼飯を取引先のお客さんと談笑しながら喰って、13時に書類の整理、14時に新宿へ行き15時から同業者との合同会議。2時間ほどで終わり17時半ごろ片っぱしから名刺交換をしながらの立食パーティー。20時終了。そのまま取引先のお客さんと食事に出て、オッサン連中たちとは2次会で飲み屋へ。オネエちゃんたちと異常に盛り上がって、終電で帰宅。シャワーを浴びてそのまま布団へ。

オレこんな感じで持つだろうか?

月曜日は代休を取った。体力的に余裕があれば遊びに行くぞ!!

本当にこんなことって・・・

2008年06月17日 20時45分57秒 | つれづれ
コンピューターウイルスにやられました・・・なんとなくヘンだとは思っていたんですが・・・

そのやられ方がハンパじゃなくて終いにはパソコンが全く動かなくなり、必死でディスク・クリーンアップやなんかをやっても追いつかなくて、気づくとオレのパソコンのハードディスクの半分以上が何者かによって使われていて、もうこりゃダメだと初期化してハードディスクをキレイまっさらにしようと思っていたけれど、もうそれすらできないような状況に・・・

PCがないと仕事がまったく進みません!!家に持ち帰ってまで頑張っているのに・・・遂に昨日、新しいPCを購入しました。OSがvistaに変わってなんとなく使いづらいけれど、でもPCがあるだけでホッとします。本当にテレビがなくてもどうにかなるけど、パソコンがないともうどうにもなりません。

詳しいことはまたそのうち書きます。今はまったくそんな余裕ないです。仕事が詰まってもうメチャクチャ!

PCウイルス・セキュリティーソフトはガンガン使えるだけ使ったほうがいいです。

あぁ、それにしてもまいった。金はかかるし疲れ切っちゃいました。

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

2008年06月08日 23時46分40秒 | 映画
トム・ハンクス主演『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』映画館で観てきた。ソ連のアフガニスタン侵攻に手ぬるい対応しかしていなかったアメリカ政府を動かした政治家の話。面白かった。

やはりソ連撤退後の対応のあまさが尾を引くような終わり方になっているが、本当にその通りだ。でも現実は目の前の対応だけで手一杯なのかもしれない・・・

映画館ガラガラだった。ゆっくり見れてよかった。ちょっと残念なことがあったので、映画の後ひとり居酒屋でモリモリ飯を喰いながらビールをジョッキで5杯飲んだ。