観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「保険」「相続」「医者の給与」「国民年金」を考察する予定。

まずは日本企業の収益の低さの改善を

2022-01-05 23:56:38 | 経済財政
首相「攻めの姿勢で賃上げを」 経済界に要請(産経ニュース 2022/1/5)

日本企業の収益性の低さが指摘されています(第2節 日本企業の特徴とその変化 - 内閣府)。ここを改善すれば、賃上げも自然に行われてくるのでは?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
給与が上がっていない件 (管理人)
2022-03-07 20:33:21
働き盛り世帯の所得、25年で100万円減 諮問会議で議論(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA037S80T00C22A3000000/?n_cid=SNSTW005 日経 2022年3月3日)・・・第3章 第1節 アメリカの労働市場の特徴と課題 - 内閣府(https://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we98/wp-we98-00401.html)によれば、アメリカの実質賃金も伸び悩んでいるようですが、日本より先に行っていることは間違いないと思われます。「小泉改革」は批判されがちですが、「人材の流動化」自体は貫徹すれば、効果は出るものと思われ、労働移動コストの低下を図ること等が重要ではないでしょうか?経営者はこのような政策に賛成ではないのでしょうが、セリの要領で給料は基本的に上がるものと思われます。労働者の所得が上がれば、まわりまわって企業の業績も上がってくるとも思います。
返信する
データサイエンティストでは高学歴が有効らしい (管理人)
2022-03-07 20:42:47
高学歴が労働の質を改善するという原則は日本ではあまり信じられていません(シグナル効果はあると思いますが、何を学んだかはそれほど重視されておらず、職業能力開発は企業主導で行われています)。その是非はここでは論じませんが、データサイエンティストなんかは学歴が重視されているようであり(データサイエンティストに学歴が必要とされるたった1つの理由【真実】 https://realpuppet.com/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%9F/ ペシブログ)、企業が必要とする人材を労働市場が救急出来ているかの問題も日本ではあるような気がします。具体的にどうするかは難しいですが、成長戦略で成長分野を伸ばすことが大切なような気はします。
返信する
企業の利益上げを賃上げ・設備投資・資産形成に繋げる (管理人)
2022-05-06 20:57:59
岸田首相のシティー講演要旨 「強く持続的な資本主義へ」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA043HO0U2A500C2000000/?n_cid=SNSTW005&unlock=1 日経 2022年5月5日)>この10年間で米国では家計金融資産が3倍、英国では2.3倍になったが日本では1.4倍にしかなっていない。・・・後は企業が利益を上げる余地もあると思います。そうでなくては(株等で)資産形成にならないのでは?
返信する
企業のROE上げを (管理人)
2022-05-09 11:46:43
「キシダに投資を」 看板だけに終わらせるな(https://www.sankei.com/article/20220508-HB7FN4QIOBO33GS22SWFIKBBGQ/ 産経 2022/5/8)>超低金利政策で金融資産の運用環境が悪化している日本・・・企業がROEを上げれば、問題は解決に向かうのではないでしょうか。この際会社の安定性はある程度犠牲になって仕方がありません。それとは別に安全保障上の理由で守るべきは守るべきかと思います。 労働者が雇用の流動性に向き合うなら、会社も買収の危険性と向き合うべきでは?また労働者への配分を重視するなら、専門の政策で対処すべきでは?最低賃金の引き上げや解雇の金銭補償ですが、ある程度中小企業が犠牲になって仕方ありません。古いものが廃れて新しいものに遷る面は確かにあるのではないでしょうか。その中でも残るのが残すべき古いものだと筆者は思います。また格差ですが現実問題二兎は追えないでしょう。これまでのように何かあったら補正で配るとかそういう対応になるのでは?
返信する

コメントを投稿