沖縄の人をよくは知らない(沖縄出身と公言した同僚がひとりだけ、かつていました。そんなに他の日本人と変わりはなかったと思います)のですが、教育の影響もあるでしょうし、本土に対して、被害者意識はあるような気がします。基地問題での沖縄県民の発言を見てもそうですし、佐藤優氏も何か被害者意識に基づく発言をしていたように思います。島津が琉球征伐して支配下においたというのはあると思います(ただし、それがなければ、沖縄が日本になることもありませんでした。あえて否定はしたくないと思います)し、琉球処分は廃藩置県で日本と同様の扱いにするということですから(近代国家で両属はありえません。自治区にするなら、日本国内で差をつくることになります。沖縄自治区で琉球語をしゃべるような統治が良かったでしょうか?これもあえて否定はしたくありません)、多様な意見はあっていいと思いますが、歴史で穏当な知見を教えていれば、特に問題はない気はします。沖縄に自分の乏しい知識では、反島津とか反明治政府みたいな気分があるとしても、行動になっていませんから、とりあえず、問題はないものとします。
問題は第二次大戦の経緯だと思います。何故なら、それが現在の基地問題に直接繋がり、継続的に想起されるからです。ここで本土と沖縄(日本を分断する意図はありません。ただ、そういう認識が現実にある以上、対処しなければならないということです)の認識のズレを調整して誤解を解いていかなければなりません。そうしないと、何時までも、沖縄県民が本土に被害者意識を持って、本土との「戦い」にエネルギーが浪費されてしまうと思います。そうでなくとも、不満を抱えて生きていけというのも酷な話です。だから「沖縄の言う通り」基地全撤去というのではありません。そもそも沖縄はアメリカが占領し、占領期に設置され、日本は沖縄の声を受け、それなりに交渉してきたと思います。ただ、アメリカもアジアや日本を守らなければなりませんし、世界戦略もあります。アメリカが何でも正しいとは思いませんが、自由主義陣営のリーダーとして、体をはって、自国民の弾圧が特徴的な社会主義陣営と戦ってきたのも事実です。アメリカにはアメリカの都合もあるでしょう。そう簡単に交渉が上手くいくとも限りません。沖縄には地政学的に基地を置く合理的な理由も有りますし、歴史的な経緯も有ります。社会主義陣営にシンパシーをいだく工作員どもは、沖縄に基地の75%あるとして、フェイクニュースを垂れ流します(自衛隊の共用基地が含まれていません。誇張は明らかですが、反論を誘ってそれでも多いと言う論法で優位に立つ気なのか、言い訳をしていると宣伝して優位に立つ戦法なのか、県内メディアを抑えているので、それでも押し切れるとみているのか定かではありません)が、既に投資をしている訳ですから、社会主義的に結果の平等で基地を全国に均等に配分することはできないことも残念ながら明らかでしょう。龍柱などを建て(属国のあかしとされる)、中国に媚びる売国奴クソヤローが、アメリカを追い出して、中国を入れたくて、そういう工作をやっているだけの話だと思います(残念ながら、沖縄県民が選びました)(中国はアメリカのダブルスタンダードをプロパガンダしますが、中国も十分ダブルスタンダードしています。国内に売国奴がいたら、直ぐ逮捕するでしょうから)。それはともかく、基地問題自体は交渉の経緯もありますし、容易に動かせるものではありません(ヅラ氏が協力してくれれば、基地問題はサクサク動きますが、協力してくれません。次の選挙で落とすべきですが、圧倒的な占有率を誇る沖縄2紙を敵に回して、沖縄県民を味方につける必要があります)。動かせるのは、第二次世界大戦の経緯という「歴史認識問題」だけだと思います。
国営の沖縄戦の慰霊施設・記念館・資料館の建設を行ってはどうでしょうか?それにあわせて、安部首相自ら沖縄を訪れ談話を発表すればいいと思います。何故国営なのかと言えば、沖縄戦は日本軍とアメリカ軍との戦いだからです。沖縄県民が自ら主体的に蜂起してアメリカ軍と戦った訳ではありません。日本軍は沖縄を守るために多大な犠牲を払ったということです。そこのところが、県営では、沖縄が完全に被害者になりきって、国に対する交渉材料にしてしまうため、誤魔化されてしまう怖れがあります。「独立派」を操る中国にしてみれば、日本軍は悪魔かもしれませんが、日本軍は日本国民を守るため、戦いました。決して悪魔ではありません。日本軍が日本の兵士に厳しかったのも事実だと思います(食糧の補給が十分ではありませんでしたし、自決も推奨したと思います)し、沖縄の民衆も犠牲にしたのも事実だと思います(それも沖縄県民を特に犠牲にしたのではなく、日本国民全部にそういう教育をしたと思います)。それを含めて全てを認めればいいと思います。また、降伏のタイミングが遅く、結果的に沖縄だけ地上戦がおきてしまいました。そのことで、アメリカに対して侮れない敵だぞと交渉力を得た側面もあるかもしれませんが、沖縄県民にしてみれば、何故、自分達だけ?でしょう。そのことがアメリカ統治に繋がったとも考えられます(自らの血で獲得したと)。そういうことを洗いざらい談話して、慙愧の念に堪えないと共感することで、沖縄県民の日本に対する被害者意識が緩和されるのではないでしょうか?慰霊施設は沖縄県民だけでなく沖縄戦で犠牲になった日本兵も一緒に慰霊すればいいと思います。沖縄県民に自決を「強要」した暗黒面もあったかもしれませんが、日本兵が自ら命をかけたのも事実ですし、日本兵自身も自決を推奨されていたのですから、特に沖縄県民を差別していたのではないと思います。そういうことを考えることができる施設になれば、意義は大きいと思います(建設を邪魔する奴いるんですかね?)。
問題は第二次大戦の経緯だと思います。何故なら、それが現在の基地問題に直接繋がり、継続的に想起されるからです。ここで本土と沖縄(日本を分断する意図はありません。ただ、そういう認識が現実にある以上、対処しなければならないということです)の認識のズレを調整して誤解を解いていかなければなりません。そうしないと、何時までも、沖縄県民が本土に被害者意識を持って、本土との「戦い」にエネルギーが浪費されてしまうと思います。そうでなくとも、不満を抱えて生きていけというのも酷な話です。だから「沖縄の言う通り」基地全撤去というのではありません。そもそも沖縄はアメリカが占領し、占領期に設置され、日本は沖縄の声を受け、それなりに交渉してきたと思います。ただ、アメリカもアジアや日本を守らなければなりませんし、世界戦略もあります。アメリカが何でも正しいとは思いませんが、自由主義陣営のリーダーとして、体をはって、自国民の弾圧が特徴的な社会主義陣営と戦ってきたのも事実です。アメリカにはアメリカの都合もあるでしょう。そう簡単に交渉が上手くいくとも限りません。沖縄には地政学的に基地を置く合理的な理由も有りますし、歴史的な経緯も有ります。社会主義陣営にシンパシーをいだく工作員どもは、沖縄に基地の75%あるとして、フェイクニュースを垂れ流します(自衛隊の共用基地が含まれていません。誇張は明らかですが、反論を誘ってそれでも多いと言う論法で優位に立つ気なのか、言い訳をしていると宣伝して優位に立つ戦法なのか、県内メディアを抑えているので、それでも押し切れるとみているのか定かではありません)が、既に投資をしている訳ですから、社会主義的に結果の平等で基地を全国に均等に配分することはできないことも残念ながら明らかでしょう。龍柱などを建て(属国のあかしとされる)、中国に媚びる売国奴クソヤローが、アメリカを追い出して、中国を入れたくて、そういう工作をやっているだけの話だと思います(残念ながら、沖縄県民が選びました)(中国はアメリカのダブルスタンダードをプロパガンダしますが、中国も十分ダブルスタンダードしています。国内に売国奴がいたら、直ぐ逮捕するでしょうから)。それはともかく、基地問題自体は交渉の経緯もありますし、容易に動かせるものではありません(ヅラ氏が協力してくれれば、基地問題はサクサク動きますが、協力してくれません。次の選挙で落とすべきですが、圧倒的な占有率を誇る沖縄2紙を敵に回して、沖縄県民を味方につける必要があります)。動かせるのは、第二次世界大戦の経緯という「歴史認識問題」だけだと思います。
国営の沖縄戦の慰霊施設・記念館・資料館の建設を行ってはどうでしょうか?それにあわせて、安部首相自ら沖縄を訪れ談話を発表すればいいと思います。何故国営なのかと言えば、沖縄戦は日本軍とアメリカ軍との戦いだからです。沖縄県民が自ら主体的に蜂起してアメリカ軍と戦った訳ではありません。日本軍は沖縄を守るために多大な犠牲を払ったということです。そこのところが、県営では、沖縄が完全に被害者になりきって、国に対する交渉材料にしてしまうため、誤魔化されてしまう怖れがあります。「独立派」を操る中国にしてみれば、日本軍は悪魔かもしれませんが、日本軍は日本国民を守るため、戦いました。決して悪魔ではありません。日本軍が日本の兵士に厳しかったのも事実だと思います(食糧の補給が十分ではありませんでしたし、自決も推奨したと思います)し、沖縄の民衆も犠牲にしたのも事実だと思います(それも沖縄県民を特に犠牲にしたのではなく、日本国民全部にそういう教育をしたと思います)。それを含めて全てを認めればいいと思います。また、降伏のタイミングが遅く、結果的に沖縄だけ地上戦がおきてしまいました。そのことで、アメリカに対して侮れない敵だぞと交渉力を得た側面もあるかもしれませんが、沖縄県民にしてみれば、何故、自分達だけ?でしょう。そのことがアメリカ統治に繋がったとも考えられます(自らの血で獲得したと)。そういうことを洗いざらい談話して、慙愧の念に堪えないと共感することで、沖縄県民の日本に対する被害者意識が緩和されるのではないでしょうか?慰霊施設は沖縄県民だけでなく沖縄戦で犠牲になった日本兵も一緒に慰霊すればいいと思います。沖縄県民に自決を「強要」した暗黒面もあったかもしれませんが、日本兵が自ら命をかけたのも事実ですし、日本兵自身も自決を推奨されていたのですから、特に沖縄県民を差別していたのではないと思います。そういうことを考えることができる施設になれば、意義は大きいと思います(建設を邪魔する奴いるんですかね?)。