筆者は嫌韓ですが、単に日本に対して偉そうに嫌がらせを繰り返してくる韓国が嫌いというだけの話で、ごくごく普通の嫌韓だと思います。日本人の多くもこれではないでしょうか?これに対して、保守系まとめサイトなどには、排斥主義の嫌韓も生息していると思います。嫌いだから、追放する、来るな、断交するというわけです(こっち見んなとか言って、自分は韓国を覗きまくっている方々もいます)。これは行き過ぎではないでしょうか?「嫌いだから断交」なんて、絶交を言う小学生みたいなもので、大人のとる態度とは思えません。嫌なつきあいのひとつやふたつ、社会に出たら、普通にあるものでしょうに。
排斥主義の嫌韓の人から見ると、普通の嫌韓が、親韓に見えるらしく、もうほとんど病気だと思います。彼らが荒れているコメント欄に行って、諌めようとしたら、朝鮮人扱いをされるでしょうから、言うに言えないところがあります。彼らは、「わずかな兆候も逃さず」(実際には勘違いですが)朝鮮人認定をしてくるから始末に負えません(筆者も全く関係ないコメントでやられたことがあります)。実際に朝鮮人がいるから、そうなったのでしょうが、無実の人を巻き込んで恥じない様は、見るに堪えません。正直自重してほしい。
特定の外国人を理由をつけて排除するのは、ナチスのユダヤ排斥と同じロジックですから、特に誤解され易い日本人は、率直に言って、避けて欲しいというのが正直なところです。どう考えても、それが国益に資するとは考えられません。というか、欧米と日本が対立があって得するのは、反日が生きがいの特定アジアですから、事実上寧ろ連中の手先と化していることに懸念を持っています。穿ち過ぎかもしれませんが、工作員も多く含まれていのではないでしょうか?
不逞鮮人に怒った戦前でも、日本人は八紘一宇を唱え、朝鮮人排斥は国としてやってはいません。寧ろ欧米の方がユダヤ排斥とか日系人排斥とかやったでしょう。建前かもしれませんが、これを堅持する戦前の姿勢は立派なところもあったと思います。欧米の誤解を解いていかなければならないと思います。
江戸時代に罹った攘夷病も明治にコロっと変わりました。海禁は明が本家で、日本人は本気でなかったと思います。レイシズムは何処とはいいませんが、酷い国があると思います。日本が似たようなことをやるべきではありません。
そもそも保守系まとめブログが存在するのも、移民の国アメリカがインターネットを創ったからです。交通の発達で世界は狭くなりました。海外との交流なしに日本は存在し得ないと思います。インバウンドを増やし、日本の良いところを知ってもらうのは、国益にもなりますし、日本人の仕事を創ることにも繋がります。何も異文化交流大好き人間になれとは言いません(筆者も特に好きなタイプではありません)。そうすることを邪魔すことはないじゃないか(邪魔してるじゃないか)と思っています。
排斥主義の嫌韓の人から見ると、普通の嫌韓が、親韓に見えるらしく、もうほとんど病気だと思います。彼らが荒れているコメント欄に行って、諌めようとしたら、朝鮮人扱いをされるでしょうから、言うに言えないところがあります。彼らは、「わずかな兆候も逃さず」(実際には勘違いですが)朝鮮人認定をしてくるから始末に負えません(筆者も全く関係ないコメントでやられたことがあります)。実際に朝鮮人がいるから、そうなったのでしょうが、無実の人を巻き込んで恥じない様は、見るに堪えません。正直自重してほしい。
特定の外国人を理由をつけて排除するのは、ナチスのユダヤ排斥と同じロジックですから、特に誤解され易い日本人は、率直に言って、避けて欲しいというのが正直なところです。どう考えても、それが国益に資するとは考えられません。というか、欧米と日本が対立があって得するのは、反日が生きがいの特定アジアですから、事実上寧ろ連中の手先と化していることに懸念を持っています。穿ち過ぎかもしれませんが、工作員も多く含まれていのではないでしょうか?
不逞鮮人に怒った戦前でも、日本人は八紘一宇を唱え、朝鮮人排斥は国としてやってはいません。寧ろ欧米の方がユダヤ排斥とか日系人排斥とかやったでしょう。建前かもしれませんが、これを堅持する戦前の姿勢は立派なところもあったと思います。欧米の誤解を解いていかなければならないと思います。
江戸時代に罹った攘夷病も明治にコロっと変わりました。海禁は明が本家で、日本人は本気でなかったと思います。レイシズムは何処とはいいませんが、酷い国があると思います。日本が似たようなことをやるべきではありません。
そもそも保守系まとめブログが存在するのも、移民の国アメリカがインターネットを創ったからです。交通の発達で世界は狭くなりました。海外との交流なしに日本は存在し得ないと思います。インバウンドを増やし、日本の良いところを知ってもらうのは、国益にもなりますし、日本人の仕事を創ることにも繋がります。何も異文化交流大好き人間になれとは言いません(筆者も特に好きなタイプではありません)。そうすることを邪魔すことはないじゃないか(邪魔してるじゃないか)と思っています。