






8/7は、宮城県仙台市の、七夕まつりを見に行ってきた。
ねぶたの動に対して静、総て和紙製、模様と細かい工夫にも趣があり、壮観で充分に楽しめました。
鉦や太鼓やお囃子などは無いので、まつりと言う表現は似つかわしくないとか。
名物牛タンを賞味して、じっくり観賞して来た。
仙台には、昔ながらの風情ある横丁が、そこここに残っていて、夜に路地で一杯やりたい誘惑に駆られる。
そして、福の神の仙台四郎のお社も。
吹流しは、アーケード街では横一列、他は太い竹ざおに昔風の吊り飾り(こっちがいい!けど雨模様でカバー掛けてる、残念)。
密集度、延々続くその量、すごかった。