愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

飯之山伝説②

2008年06月05日 | 地域史
飯之山は穴井側が攻口、垣生側が落口であった。長宗我部軍は天正12年頃、この堅城をどうしても落とすことができず困っていた。その時、垣生の里人に会い「城へ草履を上げたいがどれだけ必要か」と聞き、300足が必要だと里人が答えた。これで兵員の数がわかり、長宗我部軍は作戦を練り、戦闘を開始したという。これは、飯之山城の武士で落人となった某家に伝わる話である。

参考文献:『開校百周年記念誌まあな』(真穴小学校百周年記念事業推進委員会、昭和51年発行)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯之山伝説①-真穴の古城- | TOP | 飯之山伝説③ »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 地域史