愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

高文祭

2009年07月31日 | 日々雑記
今日から8月2日までは、三重県で全国高等学校総合文化祭。郷土芸能部門で、愛媛からは内子高校が出場。私も県の高文祭に関わっているので、時間があれば、三重に行きたいと思っていた。去年は群馬。去年も行けず、今年も結局、行くことができなかった。内子高校郷土芸能部の検討を祈っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家紋の話

2009年07月30日 | 日々雑記
夕方、「だんだん会」の集まりが、よんでん和み館でありました。地元の地域づくりグループの集まりです。そこで、家紋について話をしてほしいとの依頼があったので、急遽、家紋の歴史と民俗についてレジュメを作って、少しばかり話をしました。しかし、お堅い話になりそうだったので、話のタイトルは「HEY KAMON!」。家紋入門ということで、駄洒落を披露したのですが、大爆笑まではいかず、中笑いレベルでした。

「難しい話を、笑いを交えて、わかりやすく話す」

これは、前回の「だんだん会」で、双海の若松進一さんが実践していたことなのですが、私はまだまだ、足元に及びそうにありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキビ収穫

2009年07月27日 | 日々雑記
トウモロコシといえばいいのだろうが、トウキビ、トーキビの呼び名のほうがしっくりくる。ひげが茶色くなったので、虫や鳥に食われないうちに、収穫。今年は10本、育ててみたが、何とか収穫までこぎつけた。実も十分ではないが、食べるほどの実はあったので、一応満足。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民俗講座「歌舞伎と文楽」

2009年07月25日 | 日々雑記
今日は、私の職場・愛媛県歴史文化博物館での民俗講座(兼特別展関連講座)でした。内容は、「歌舞伎と文楽の世界」展の見所紹介。50名を超える参加者に、歌舞伎・文楽に興味がある方が多いことを実感しました。

正直、今日は、展示担当者として、愛媛の歌舞伎と文楽のすばらしさを参加者に伝えたいという思いが強く、かなり意気込んで話をしたつもりです。(いつも意気込んでいるのですが、いつも以上。)

今は、勝手に、愛媛の文楽・歌舞伎の自称「広報普及員」となって、宣伝しているつもりになっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査

2009年07月23日 | 日々雑記
本日は平成18年度・19年度の展示事業の助成金に関する会計監査でした。指摘事項もなく、無事終了。何事も無くても、監査は緊張するものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観察

2009年07月22日 | 日々雑記
見ました。日食。大洲青少年交流の家で、日食観察会があったので、小学生の娘と参加。あいにくの曇り空で、日食は見ることができないと半ばあきらめていたのですが、なんと雲の間から太陽が見えました。見事に日食を見ることができて、感激しました。皆既日食ではなく、部分ではありましたが、約8割が欠けていました。南の島に行かなくても、愛媛で十分、堪能できました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演ダブルヘッダー

2009年07月19日 | 日々雑記
ここ数ヶ月、展示準備で多忙だったので、講演依頼があっても、日程を7月中旬以降に設定させていただいた。5月、6月の依頼を先延ばしにしたツケで、本日は、講演のダブルヘッダー。

午前中は、西予市内の老人クラブでの講演。「愛媛の祭りと芸能」について、90分、話しました。

そして夕方は、八幡浜市保内町で、保内三島神社祭礼について講演。昨年も神社で祭りの実行委員会の方々に話した内容を、より多くの地元の人に聞いてほしいとのことでの再登板。多くの方に話を聞いていただきました。

両方の講演とも、歌舞伎と文楽の話も少し交えて、展示の広報に努めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花

2009年07月18日 | 日々雑記
庭のオクラの花が咲いた。7月上旬に咲いていたが、順次、咲いている。9月下旬までは楽しめるはず。去年もオクラを育てたが、実も収穫できる以上に、この花が綺麗で、私は気に入っている。昼にはしぼんでいるので、オクラの花鑑賞は、朝の出勤前の水遣りの際の楽しみでもある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよかんワイド

2009年07月16日 | 日々雑記
夕方6時からのNHKニュース「いよかんワイド」で、歌舞伎と文楽展が生中継されました。約5分という中継。短いようで、台本があるので、それに沿って、時間内に収めなければいけない。リハーサルを何度も行って、緊張しつつ中継にのぞみました。

最大の緊張場面は、私が、文楽人形を操るところ。素人の私が文楽の頭(かしら)のからくりを説明するのですが、失敗するわけにもいかず、中継が決定してから、毎日、左手だけで上手に操ることができるように練習しました。何とか失敗することなく、操ることができたのですが、家に帰って録画を見ると、緊張で左手が震えていました。やはり、素人・・・。

あと、緊張で、声が上ずっているというか、裏返っているというか・・・。落ち着いて、喋ることのできない私でした。

テレビ・ラジオで自分が出演した録画を見ると、いつも自己嫌悪です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと学習

2009年07月15日 | 日々雑記
午前中、西予市内の中学1年生約30名が来館。総合学習の一環で、ふるさと学習。祭りや特産品、景観などを学びたいとのことで、約2時間、博物館オリエンテーションルームで話をしました。当然、歌舞伎・文楽の宣伝も忘れず、アピールしました。熱心な生徒ばかりで、地元の民俗行事や棚田や段畑といった景観が、他の地域には見られない特徴的なものであることを伝えると、当たり前だと思っていたことが、そうではなかった、という「気づき」がみんなにあったようでした。

午後は、NHKの現地中継の打ち合わせ。実は明日の「いよかんワイド」に生中継で、私も出ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校で講義

2009年07月14日 | 日々雑記
「歌舞伎と文楽の世界」開幕。今日は早速、地元の小学校で6年生約100人を対象に、日本の伝統芸能・歌舞伎と文楽について講義しました。これは、夏休みイベントで、行灯を手作りするのですが、その行灯の周囲の紙(大洲和紙)に、児童のみんなに歌舞伎や文楽の絵を自由に書いてもらうための事前レクチャーでした。どんな作品が仕上がってくるか、楽しみです。

なお、行灯は約200個作ることになっています。それをお盆期間に、博物館の中に並べる予定。200人の児童・生徒の手による行灯絵は、壮観だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示準備完了

2009年07月13日 | 日々雑記
特別展「歌舞伎と文楽の世界-愛媛の伝統芸能-」の展示準備が完了しました。あとは明日の開幕を待つばかり。何とか、ここまでこぎつけました。無事、開幕できそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場と演博

2009年07月09日 | 日々雑記
昨日、早朝から東京に行っていました。国立劇場と早稲田大学演劇博物館から歌舞伎に関する資料を借用するためです。国立劇場は隣接する「伝統芸能情報館」で資料を検品・借用。そして今朝は早稲田演博で、六世中村歌右衛門ゆかりの衣裳等を借用しました。1泊2日の慌しい出張で、疲れもあって、ホテルにチェックインと同時にコンビニ弁当を食べて、そのまま爆睡。約10時間も寝ていました。そのおかげで、体力が回復してきました。明日からの展示準備追い込みのための充電ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みです。

2009年07月07日 | 日々雑記
本日、休ミナリ。展示開幕マデアトワズカ。最後ノ休息。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野澤錦糸さん来館

2009年07月06日 | 日々雑記
今日は16:30から南海放送の方と打ち合わせ。来月6日にラジオ中継を博物館から行う。しかも生中継。しかも2時間。そんな経験は一度も無いので、面食らった企画だが、2時間も、愛媛の歌舞伎と文楽を取り上げていただけるとは、ありがたい限り。

その打ち合わせよりも、もっとビックリしたのが、大阪文楽の三味線方の野澤錦糸先生が愛媛に来県していて、まもなく展示開幕の様子を見たいとのことで急遽、博物館に立ち寄るとの連絡あり。文楽の展示方法についてのご指摘もいただけると思い、展示はまだ7割方の完成度ですが、案内させていただきました。緊張のあまり、普段かかない汗がびっしょり。何せ今回の展示は、人形遣いの展示物が主で、三味や太夫に関する資料はあまり展示しないので、三味線方の野澤先生の感想がどんなものか、不安でもありました。愛媛の文楽の世界、特に俵津文楽は、野澤先生のご指導で、芸能が引き締まっているという印象があります。いわば、現在の愛媛の文楽界の師匠の来訪に、緊張するとともに、展示を見ていただき、ご指摘いただいたことに感謝、感激しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする