愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

『舞たうん』第155号 伝統文化と地域とのかかわり~地域のDNAを繋ぐ~

2024年08月31日 | 日々雑記
今年8月に刊行されたえひめ地域活力創造センターの定期刊行物『舞たうん』155号。テーマは「伝統文化と地域とのかかわり~地域のDNAを繋ぐ~」。自分も冒頭のコーナー「アングル」に「伝統文化を主体的に継承する 人口減少社会での新視点」を執筆しました。

廣田秀久さん「今治市高部の獅子舞」、佐田岬半島ミュージアムの高嶋賢二さん「佐田岬半島の新盆行事」、浅井裕史さん「明浜町俵津の文楽すがはら座を次世代に引き継ぐために」、島根県の田部浩さん「地域とともに楽しみながら石見神楽を伝承」、文化庁の吉田純子さん「ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の地域における役割」、株式会社オマツリジャパン加藤優子さん「「祭り留学」で地域の関係人口増加を実現」

充実した内容です。地域の伝統行事の「今」、「これから」を考える上で指針になる一冊。編集の山下みさとさんの強い思いが体現されています。山下さん、企画から編集、刊行、おつかれさまでした!

http://www.ecpr.or.jp/localmedia_155/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害史勉強会 西予市宇和町岩木

2024年08月29日 | 地域防災・事前復興
今夕は西予市宇和町の岩木集会所で、昭和18年水害など過去の災害史勉強会。

81年前の昭和18年水害では、岩木地区の河内谷で土砂がため池に流入して決壊、家屋2棟が流される被害があったり、近くの別のため池も決壊したことを地元の方々に教えてもらう。

昭和18年水害時は、7月21日から台風が停滞して4日間の総雨量が宇和で700ミリ、宇和島で940ミリ、松山で540ミリを超えている。西日本豪雨の約1.5倍の降水量。

いま接近中の台風でも数日にわたる大雨の可能性。地元のみなさんと台風への備えを再確認してきたところです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中止】末光家での二地域居住講座

2024年08月28日 | 日々雑記
【台風のため中止】9月1日(日)に予定されていました西予市宇和町卯之町の末光家住宅(江戸時代中期建築)一般公開&講座「人口減少社会における二地域居住の可能性」は台風の影響のため中止となりました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山地区津波避難訓練&講演会

2024年08月25日 | 地域防災・事前復興
今朝は、神山地区の津波避難訓練&講演会。

八幡浜市神山小学校が海抜約10m。まずはここを目指す。

小学校内の防災備蓄倉庫もみんなで見学したり、津波浸水想定、ハザードマップを確認しました。

7時半に訓練放送、避難、9時すぎに解散。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西予市野村町惣川の土居家

2024年08月21日 | 日々雑記
毎年夏恒例の国立大洲青少年交流の家、愛媛大学共催の学生対象「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」。西予市野村町惣川の土居家へ。

愛媛大学、松山東雲大学、広島の大学からも学生が参加。

標高500M。ここに来ると涼しく過ごせるのですが、今日はなかなか暑い。熱中症対策でちょっと休憩時間長めに取りながら古民家解説、農山村景観の持続的な継承について学ぶ。

休憩時間は学生竹馬に飛びつき、土居家周囲を散策。私は土居家の蔵で美味しくコーヒーいただいています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛鬼に関するシンポジウム

2024年08月18日 | 祭りと芸能
9月23日(月)は、うわじま牛鬼カレッジ「牛鬼起源説」牛鬼のルーツを探ろう!で祭りの牛鬼について話す予定でして、いま参加者募集中です。

【講師】
大本敬久 愛媛大学地域協働推進機構 
宇神幸男 作家 
宮川真輔 丸穂牛鬼保存会顧問

【日時】9月23日(月)13時半〜

【会場】
宇和島市生涯学習センター(パフィオうわじま)

牛鬼の起源ってわかるのか?実際にはよくわからない部分が多いのですが、歴史的な古さ、地域的な広がりなど、ここまでは確実にわかる!というポイントを私からは紹介する予定です。

【参加申し込みフォーム※Googleへのログインが必要です】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4mENm1Xkq39NmkvKCmxURYovhoyYBB2x2kCet-z042-SDRg/viewform

Googleアカウントお持ちでない方は、直接、パフィオうわじま(宇和島市生涯学習センター0895-49-5922)にお問い合わせください。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米博×南予×愛大トークセミナー2024☀️

2024年08月17日 | 日々雑記
宇和米博物館のイベント「米市楽座」に合わせて企画した「米博×南予×愛大トークセミナー2024夏」。愛媛大学地域協働センター南予・講義室に30名ものご参加ありがとうございました。

地域創生イノベーター育成プログラム修了生・池ヶ谷実希さんによる「宇和高からはじまるまちづくり」。活動報告おつかれさまでした!

今後も、不定期ながらこの愛大南予センター講義室を利用した企画、いろいろ考えていきたいと思っております。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛の妖怪伝説シリーズ

2024年08月13日 | 口頭伝承
愛媛新聞で8/9から5回にわたって連載「愛媛 妖怪伝説」。今日13日で完結。森満里子記者が愛媛県内各地を現地体当たり取材。内容も地域性や教訓、怪異伝説の成り立ちなど深く追求されていて、素晴らしい連載でした。5回目の記事の最後に総括として自分のコメントも載せていただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡浜市での津波避難町歩き

2024年08月10日 | 日々雑記








昨日8/9は、八幡浜市社会福祉協議会主催の高校生対象、ボランティアワークキャンプでした。

南海トラフ地震への備え、津波避難経路の確認がテーマ。

「巨大地震注意」が出た直後の町歩きイベントで、主催者、参加者、かなり真剣モードに。

八幡浜市の中心市街地、避難先の高台となる愛宕山、大法寺、八幡神社を実際に歩いて、津波避難経路の課題をみんなで話し合ったりしました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海トラフ地震臨時情報への対応は?

2024年08月09日 | 地域防災・事前復興
あらためて地震への備えを進めないといけないですね。家具の転倒防止、津波避難先、経路の確認などなど。

①今回の地震が南海トラフの「全割れ」や「半割れ」ではなく「一部割れ」であること。

②最高レベルの「巨大地震警戒」ではなく「巨大地震注意」であること。

これらのことから、日常の経済活動は継続しながら、防災対策を再確認する。事業やイベント等については、即中止の判断をするのではなく、対策を再確認した上で継続しつつ判断する。

今日はこれから八幡浜市内の津波浸水想定区域内での高校生対象のイベントへ。あらためて津波避難経路を参加者と確認、周知した上で、予定通り開催、参加してきます。

参考までに、南海トラフ地震の発生可能性が高まったと評価された場合に、自治体や企業等がとるべき防災対応についてまとめたガイドラインを貼っておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐田岬半島ミュージアム

2024年08月04日 | 日々雑記
㊗️佐田岬半島ミュージアム開館1周年

佐田岬半島の初盆行事に関する企画展「ようもんたな」展も開幕、大盛況












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山出石寺ツアー

2024年08月03日 | 日々雑記
愛媛県歴史文化博物館友の会の現地学習会に参加中。金山出石寺に来ています。標高800m。避暑。涼しい境内、きれいな景色。まだアジサイが咲いていた。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就学児対象の歴史講座

2024年08月02日 | 日々雑記
西予市図書館交流館野村分館、野村児童館、野村幼稚園の合同おはなし会。

参加した子どもたち70名。

未就学児向けに、地元野村の歴史、伝説をテーマに45分。

主に町の中の動物デザイン、妖怪伝説、秋祭り、亥の子を取り上げる。

素直な子どもたちの反応。スリリングな時間でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする