愛媛の方言「おらぶ」。過去形にすると「おらんだ」。
小学生の時に、(問)「どこの国で大声で叫んだでしょう?」、(答)「オランダ」。と、しょーもないダジャレを言っていたが、方言ベースなので、これは全国に通じるダジャレではなかった。
江戸時代の辞書(安永年間版)の『物類称呼』(岩波文庫、157頁)には、「おめきさけぶと云詞のかはりに、九州及四国にて、おらぶと云。神代巻ニ哭聲(おらぶこゑ)と有、いたくこゑをはかりに泣をおらぶと云と聞えたり。平家物語ニをめかせ給へと有は、うめくといふにひとしき事にや。東国にておめきさめくといふは、おめきさけぶの転語か。雨々と泣なといふ心ならん」
以上のように記述されている。神代巻つまり『古事記』に既に「おらぶ」は出てくる言葉らしい。江戸時代には既に九州・四国の方言と認識されているようだが、言葉としては古いもののようだ。
そういえば、ヘヴィメタルバンド陰陽座のアルバム『煌神羅刹』に「おらびなはい」という曲があるが、この陰陽座の瞬火さん・招鬼さん・狩姦さんは八幡浜のご出身。