goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

畑の気が回る農園づくり Ⅱ

2010-06-02 | トット・ベーネ
 花づくりのいい先生の指導を受けて 

畑や庭に沢山の四季折々の花を植えて楽しんでいる、波多江のH・IさんとH・Mさん。そこに行くと畑や庭の気が回っているなと思います。近頃は野菜、花、ハーブなどを楽しむ人が多く話がはずむことがよくあります。今日も近くのYさんがハーブ苗をいろいろ持ってきてくれましたので早速植え大分バラエティになってきました。いろいろ教えてもらってやりたいなと思う反面、やり始めた以上中途半端にもなってはいけないし、また忙しくなりそうです。

 指導を頂く、先生の畑と庭

H・Iさんの畑



H・Mさんの庭

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃の農作業

2010-06-02 | 篠原農園
 イモ苗の定植、麦わら敷き、玉ねぎの収穫 

相変わらずの低温続き、キュウリ、なす、ピーマン、ゴーヤ、ミニトマトなど夏野菜の育ちが悪いと思われます。初めてイモ苗を作り定植へ、やはり低温のせいかつるの伸びが遅くなりました。スイカ、カボチャ、プリンスメロンの敷きわらを怡土の稲麦農家のSさんに長い麦わら(麦の収穫時にはコンバインで短く切ってしまうが、切らず捕ってもらった。)をいただき敷きつめました。これでスイカたちのつるが元気に伸びることができるようになりました。サラダ玉ねぎは、引き抜いた後、3日間畑で乾燥させ、泥等を落とし風通しのいい処で保存することにしました。少し野菜も作りすぎで、自由時間が少なくなり、そして腰も痛い。少しセーブしなければ。

 イモのつる苗





 スイカ、カボチャの敷きわら



 収穫を終えた玉ねぎ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする