goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

サイタサイタ柏の桜 ③

2019-04-04 20:05:33 | 花散歩

 

 

これは、柏市「土小学校」の百年桜です。

土小は、柏市でも最も創立の古い、歴史ある学校の一つです。

「土」という名は、明治 11 年、増尾村、藤心村など十一の村が合併し「十一」を「土」としてできた「土村」に由来します。

その土村は、昭和 29 年、柏町、田中村などと合併し、東葛市を経て今の柏市となったのです。

校舎は変わっても桜だけは百年以上、運動場の真ん中になってしまいましたが、残っているのです。

 

 

 

            (こちらは、百年桜二世です)

 

小学校から北へおよそ 500mのところに、中世の城と言われる増尾城の城址公園があります。

 

 

増尾城のさらに北へ、500mほど進むと、柏レイソルの本拠”日立サッカー場”です。

 

 

昔、北嶋秀朗選手が、朝日新聞にこの練習場の桜が素晴らしいと書いていたことを思い出しました。

 

 

 


サイタサイタ柏の桜 ②

2019-04-03 20:36:19 | 花散歩

 

4 月 3 日(水)柏市の市街地から南へ 4 km の大津ヶ丘団地の桜です。

この団地は、昭和 53 年( 1978 )当時の沼南町に建設された 111ha の大団地です。

 

 

大津川に面したあたりはまだ咲ききっていない桜も、中央の公園では満開です。

 

 

31 日は少年野球も満開でした。

 

 

田中浩康選手は今年から早稲田大学野球部コーチとなりました。監督は柏市名戸ヶ谷に生家のある小宮山悟氏です。(元ロッテの投手・大リーガー)

31 日は、団地のお花見で、通りがかった私は、甘酒と焼きそばをご馳走になってしまいました。ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サイタサイタ柏の桜 ①

2019-04-02 14:23:05 | 花散歩

 

東京都心より北東へほぼ  40 km の地にある千葉県柏市”柏の葉公園” 3 月 30 日の桜です。

 

 

柏の葉公園は、戦前は日本軍の飛行場、戦後アメリカ軍の通信基地でしたが、昭和 56 年( 1981 )返還され、昭和 60 年公園がオープンしました。45 ha の広い敷地の一角にある”桜の広場”です。

 

 

中で、ひときわ目だった木がありました。

 

 

池のほとりも、なかなかの風情でした。