
平成25年 共通一次「日本史 B 」の問題
「南無阿弥陀仏の題目を唱えれば救われると説いた日蓮は、鎌倉幕府により迫害された」は○か×か?
ここ、下総中山駅から法華経寺への参道を歩けば、日蓮が唱えたのは「南無妙法蓮華経」と分かる。

仁王門をくぐると桜並木。

入ってすぐ左手に、荒行道場があった。


世界三大荒行の一つとされる中山法華経寺の荒行はすさまじい。
睡眠3時間、一汁一菜、1日7回の水垢離・・・の生活が100日続く。
今年の荒行参加僧は134人だったとか。

激しい荒行の場も終わってみれば清々しい。



桜の開花もまだ一ヶ月先であれば、訪れる人もまばら。


日蓮と歴代六祖を祀る祖師堂は、比翼入母屋形式という全国的にも珍しい造り。

日蓮こそ、迫害を受けながらも激しく他宗を攻撃し、生涯を荒行に身を置いたような方。
日蓮が著した「立正安国論」は、国宝となって昭和6年建立の聖教殿(しょうぎょうでん)に安置されている。


重要文化財指定の建物が並び、中山法華経寺は、まさに、一大歴史的スポットと言えよう。




ドキュメンタリー番組で荒行を放映していましたが
修行とはいえすごいなと思いました。
いやーそれにしても毎日寒いですね。
そんな陽気の中でも散歩に出掛けられる雨曇子さん・・
すご過ぎ(笑)
私は、なんと先週、苗場の帰りに急性胃腸炎になり
帰路は、地獄の道のりでした^^;
友人からは、インフルが大流行しているけど
Satomiちゃんは胃腸炎?まさかノロウィルス?
桜の開花が待ち遠しいですね。
中山法華経寺の桜の蕾もまだまだ硬そうですね。
無事でなにより。
法華経寺本院裏の鬼子母神堂で、
荒行を終え霊力のアップした怪僧に祈祷してもらえば、ノロウイルスがびっくりして退散するのではないでしょうか。
くれぐれもお大事に。
その現場が見たくなって出かけました。
歴史的、パワースポットは、身近なところにあるものだと思いました。
春はすぐそこまで来ていますよ。