6 月になりました。
わが家はユリが咲き、隣家のザクロは花の莟をたくさんつけていました。
柏市逆井の観音寺を訪ねると、広い境内の木々が、緑の葉を勢いよく茂らせていました。
本堂の左手にある沙羅の木は花盛りです。“夏ツバキ”と呼ばれるツバキに似た白い花です。
紫陽花は咲き始めたばかり、アジサイ寺となるにはもう少し時間が必要でしょう。
百合=白、と思っていました。
で、思わず織井茂子さんの、黒百合の歌が浮かびました。
あたしも古いなぁ~(苦笑)母が好きで聞いていた歌ですが
懐メロ大好きな私も(*^o^*)
新緑深緑が清々しい季節になりましたね。
また色んなお花の写真載せてくださーい!
作詞 菊田一夫 作曲 古関裕而 唄 織井茂子
1. 黒百合は 恋の歌
愛する人に 捧げれば
2人はいつか 結びつく
あああ・・・あああ・・・
この花ニシバにあげようか
あたしはニシバが大好きさ
*ニシバはアイヌ語で「恋人」
「君の名は 第二部」の主題歌だったそうです。
私は知りませんでした。織井茂子は迫力のある歌唱ぶりだったそうで。すから、いつか聞いてみたいと思います。なお、自然界には純黒の植物は存在しないそうで、純粋に黒い花は現実にはないそうです。
(私の庭の百合は、球根を新聞販売店にもらったものです)
織井茂子さんの歌唱と君の名はの名シーンが見れますよ!
https://www.youtube.com/watch?v=rL3Ppmm7wb8
「そういう時代だったんだなあ」
という感じですね。