海水の入る“汐入の池”をめぐりました。
平成24年改修の“お伝い橋”には、欄干に付く鳥の糞を防ぐためか、細いロープが張られていました。
“中島のお茶屋”では、外人さんが七夕飾りをしていました。
浜離宮には、出入り口が2箇所で、私たちは“大手門”から入り、“中の御門”から出ました。
“中の御門橋”を渡り、築地川沿いに、四季劇場の前を通って、竹芝桟橋の帆柱のモニュメントを正面に見ながらシーサイドホテルに向かいます。
芝弥生会館12Fの食堂“パステル亭”のランチバイキングは1000円とリーズナブルで実用的です。
ほぼ満席で団体客も目立ちますが、混雑の感じもなく、展望を楽しみながらゆっくり食事ができました。
帰りは、竹芝桟橋旅客ターミナルの前を通って、伊豆七島に思いを馳せながら浜松町駅に向かいました。
見どころいっぱいの浜離宮恩賜庭園。
なかでも「お伝い橋」の写真、素敵ですね。
潮入の池の向こうにビル群を望む眺めは正に
都会の公園ならではの新しい風情でしょうか。
竹芝桟橋旅客ターミナルも大島旅行を懐かしく
思い出しながら見ました。
思い出していましたよ。
「中野発あちこち」の大島旅行を。