goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

日本最初のペデストリアンデッキ

2015-05-23 20:00:10 | 柏(ビルの街・柏駅周辺地区)を歩く

     

 

柏駅東口のペデストリアンデッキは、柏そごうの開店と同時、昭和 48 年(1973 ) 日本で最初の試みとして作られました。

ペデストリアンデッキとは、主に鉄道駅周辺に設置され、高架等で車道から立体的に分離された歩行者専用の道路です。「歩行者回廊・空中回廊」とも言われ、大規模なものは広場の機能も持っています。

仙台駅西口のペデストリアンデッキは日本最大です。(Wikipedia より)

 

             

             

                       (現在の“そごう”)

 

JR柏駅東口正面のエスカレーターでデッキに上がりました。デッキの下は車道です。

 

             

             

             

             

 

“そごう”の前からデッキの通路を通って西口に回りました。

 

     

     (一小通りへはゆるやかな階段で通じています)

             

             

         (柏駅西口の開設は明治 29 年柏駅開設の 60 年後の昭和 31 年です)

 

駅西口から伸びる道路(国道 6 号に出る)です。

 

              

 

“そごう”エリアの東口に対して、西口は“高島屋”エリアです。

 

     

             

             

 

南口の開設は、東武線が平成 4 年、JRは、平成 11 年です。

 

             

     

   (東武線南口)                    (JR南口)

 

南口からエスカレーターで地上に降りると東口二番街に出ます。