goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

水戸市千波(せんば)湖

2011-01-14 16:22:18 | 大歩危トラベル

梅の時期のみ開設する常磐線偕楽園駅の南に広がっているのが千波湖。
    

1月13日、オオハクチョウが来ている。まだ白くなりきっていないのが子供。
一家でシベリアからやってきた。
  
両親がいたので安心。


黄門様は勿論いつでもここに。


磯で名所は

2011-01-14 10:06:59 | 大歩危トラベル

船こぎ歌をもとにした茨城県民謡磯節は「磯で名所は大洗様よ」と唄い出す。
その大洗様は、旧国幣中社大洗磯前(いそさき)神社。
       

町の中心磯浜町にある魚屋さん経営の料理店「ちゅう心」に入る。
     

今年も元気でおいしいものをたくさん食べられますように。

寿司 浜しゃぶ ちゅう心
大洗町磯浜町987
℡ 029-269-5134


奥日光ドライブ

2010-10-28 19:13:40 | 大歩危トラベル

10月27日川俣タクシー(℡0288-26-1475)福田さんの案内で日光に向かう。
  

川俣湖・川俣温泉間歇泉(噴出のあと)を眺め山王林道へに入る。


太郎山(?)を北から見る。

 
カラマツの林を抜ける。

 
戦場が原を眺め、三本松から男体山を見る

 

それから竜頭の滝


二荒山神社中宮祠
  
鳥居の下に蓮華の飾りがあるのは神仏混淆の証。
  
今度来たらせめて2合目まで登拝したい。


ご存知、中禅寺湖


立木観音(日光山中禅寺)


ここ第一いろは坂そのものが「二荒山神社の境内」というのは初めて知る。
ともかく、天候に恵まれよいドライブが楽しめた。


奥鬼怒温泉郷

2010-10-28 11:44:06 | 大歩危トラベル

平成22年10月26日、初めての奥鬼怒行は、川俣観光タクシー(℡0288-26-1475)福田さんのお世話になる。鬼怒川温泉駅からの出発。


たちまち川治温泉郷。ここは見下すだけ。

  

鬼怒川を遡るにつれ、紅葉が深まり瀬戸合峡では真っ盛り。
    

女夫淵(めおとぶち)温泉からは、一般車通行止め、未舗装の道で旅館の送迎車しか入れない。
   

10月27日朝、うっすらと積雪を見た。


真壁のひなまつり&筑波山梅林

2009-03-03 12:41:35 | 大歩危トラベル

”和の風第7章”というから真壁のひなまつりは7年目だ。
TXつくば駅から関東バスひなまつり号で茨城県桜川市真壁に行く。
3月2日快晴。明日で一か月続いたひなまつりは終わる。









この町のひなまつりは各民家が、それぞれの家のひな人形を飾り、訪れた人に見せている。







真壁は文化財の家・門・蔵などが多い。104棟もが登録を受けているそうだ。





小学校にあったご真影だ。これも登録してほしい。

ひなまつり号は筑波山の梅林にも立ち寄ってくれた。






ヤマセミに会うツアー

2009-01-26 21:53:11 | 大歩危トラベル



「東京から90分でヤマセミに会える」が売りのワイバードのツアーに参加した。
第一の目的地は道の駅「山北」。
酒匂川の上流河内川の川原だ。ヤマセミに出会ったが、写真に撮れなかったのはカメラのせい。



次のポイントは丹沢湖。神奈川県の水甕。昭和53年に完成した人造湖。





カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、鹿、マガモ、ホシハジロ、オシドリ、トビ、などを見た。
鳥や動物が写せないのはカメラのせい。


2万羽の雁を見る会

2008-12-16 14:05:36 | 大歩危トラベル

宮城県大崎市蕪栗沼に今年も雁が来た。
2万羽もの雁が見られるのは、日本ではここだけ。
12月6日夕刻の蕪栗沼。





沼が暮れてきた。



雁たちがねぐらにする沼に続々と帰ってきた。



次の日の朝。



夜明けとともに飛び立つ雁の風景も素晴らしい。
一泊二日の雁を見る会のベース、ロマン館



遠い空の一筋の糸がぐんぐん近づいて雁の竿となり鍵となって空一面を覆う蕪栗沼の風景はとても印象的だ。
残したい日本の風景だ。