ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京板橋区武王山安養院

2024-02-11 22:00:29 | 街のご紹介
約1ヶ月ぶりの投稿です。
この間本業が忙しく中々ブログの更新はおろか閲覧もままならず、スッカリご無沙汰となってしまいました・・・
そんな状態ですが、たまたま私の絵の先生(作品のデータ化等の依頼を受けている)がこちらのご住職をよくご存じとの事、丁度1月半ば訪れる機会が有り、今回ブログでのご紹介となりました。
このお寺、正式名称は武王山安養院(別称、最明寺)真言宗豊山派で創建は正嘉元年(1257年)、開基は北条時頼公との事、ご本尊は阿弥陀如来で板橋七福神の一つ、弁財天も祀られている由緒有るお寺です。
板橋区の中程、東新町に有るのですが、広い境内と緑に囲まれ静寂な雰囲気はとても都内に有るお寺には思えない程のお寺でした。
と言う事で境内と伽藍のご紹介。
尚、板橋区の公式サイトでは
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/bunkazi/bunkazai/shozaichi/1004860.html
をご覧下さい。



安養院の山門。



山門の扁額。その1.



その2.武王山の山号。



石標。



山門の突き当たりは大きな本堂、ご本尊は阿弥陀如来とか。



安養院について。



境内案内図。



本堂前の庭。



弘法大師像、真言宗のお寺ではどこでも見られる大師像。



境内のお地蔵様。



境内の石仏、その1.



その2.



境内墓所への通路。



境内の鐘楼と大師堂、更に奥は多宝塔。



鐘楼、その1.



その2.鐘楼の鐘は板橋区の文化財。



大師堂、護摩堂も兼ねる、更に奥は多宝塔。



大師堂と本堂の間は黒鏡庭、更に奥は大きな竹林。



護摩堂側から本堂。



本堂の奥は書院。



本堂から書院・玄関に続く通路。



境内の池、その1.



その2.少しアップで・・・



苔生した木も。



境内の石仏、その3.



その4.



その5.



境内の紅梅、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



書院前の通路。



庫裏に続く通路と庭。
武王山安養院はここまでです。
後はオマケの動画、先日東京の大雪で帰宅の情景。
当日も仕事が詰まっており、どうしても事務所に行かなければならず、雨が雪に変わり夜分遅くなってから雪が小降りになり、交通量が減った頃、車で帰宅。
その途中、フロントガラス越しの街並み。因みに車は良く新潟まで行くので四駆で全輪スタッドレスタイヤ、寒冷地仕様。尚、ガラスに雪の塊が落ちてきてお見苦しい画像はご容赦下さい。
Heavy snow in Tokyo20240205
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮れの板橋区立赤塚植物園 | トップ | 新潟県南魚沼市塩沢雪譜祭り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の気配 (なつみかん)
2024-02-12 15:32:33
こんにちは!
お忙しくされていたのですね。
そんな中、東京にある静かなお寺のご紹介ありがとうございます。
単なる観光写真ではなく、お堂や石仏、木々や苔など、ハッとさせられる光景が沢山。
自分が行くよりしっかり見られる感じです。
梅も咲き始めていたのですね!
モノトーンに近い光景の中、紅梅が目に飛び込んできます。

ラストの大雪動画、冬仕様のお車だからこその光景もありがとうございました。
普通タイヤの人は大変だったでしょうね・・・
返信する
歴史有るお寺ですが (ヒゲオヤジ)
2024-02-12 16:55:50
なつみかんさん、こんにちは(^-^)/
早速こちらにコメントをお寄せ頂き有難うございました。
このお寺、例の絵の先生のご紹介でご住職にもお目にかかったのですが、
内部はお見せ出来なかったのが残念です。何と言ってもご住職にお会いした後、少しの時間で外を撮ったので・・・
ただこちらのお寺、ご住職は芸術にも造詣が深く多才な方で、中々精力的な方です。
お寺そのものは参拝は自由に出来ますが、これだけのお寺で有りながら、
余り観光で大勢の人に来て貰いたくない様で、
それがまた静かな佇まいを保っていられる
要素かも知れません。
これだけの歴史が有るお寺ながら、知る人のみぞ知るお寺の一つかと思います。
最後は東京の大雪、何と言っても東京の一部のドライバーは雪を甘く見過ぎ、
雪の予報が有っても、ノーマルタイヤで出掛けたり、
駆動輪で無いタイヤにチェーンを履かせスリップや事故、
或いは大渋滞の原因を作る輩がいるので、私は交通量が減ってから自宅に戻った次第です。
(特に自分は大丈夫でもぶつけられる恐れが有るので・・・)
因みに今度の週末は甥と一緒に新潟へ米の引き取りに行くのですが、
今回の大雪、久々に都内で車が役に立ちました(^o^)
返信する
都内に有るお寺には思えない (ninbu)
2024-02-12 17:48:39
ヒゲオヤジさん、こんにちは。

板橋七福神の一つ、武王山安養院という由緒あるお寺の写真、いつものように
境内の様子を豊富な写真で紹介いただき、どのようなお寺かという様子がよく
わかりました。

都内には古刹がたくさんありますね。どれもが「広い境内と緑に囲まれ静寂な
雰囲気はとても都内に有るお寺には思えない程のお寺でした」とのヒゲオヤジ
のご説明どおりだと納得できます。

安養院の境内案内図を見ても、その広さが窺えます。また、山門、本堂、鐘楼、
大師堂、多宝塔、などの建造物には歴史を感じさせる風格が感じられ、庭園や
池などもとても手入れが行き届いており、落ち着いた雰囲気を感じられます。

先日の大雪のドラレコ映像拝見しました。もう20年以上もの間、冬用タイヤ
やチェーンを履いて運転していない私にとっては、とても新鮮で楽しい画像で
した。都内は8cmほどの積雪だったようですが、画像を見る限り、雪国の街
並みを走っているようです。(^.^)
返信する
知られていないお寺 (ヒゲオヤジ)
2024-02-14 18:45:49
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
せっかくコメントを頂戴しながらお返事が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m
所でこちらのお寺、檀家以外の方では余程寺社に詳しい方でないと、
知られていないかと思います。
行った日、書院や本堂も見せて頂いたのですが、
境内以外、本堂等は檀家や法事以外、一般参拝はしていないとの事です。
やはり余り大勢の人が来るとこの雰囲気が失われてしまうからでしょうね。
それでも板橋七福神の一つ弁財天を祀られている事も有り、
境内からの参拝や散策は自由との事、ベンチも置かれており、
静かな時を過ごすにはうってつけの場所の一つかも知れません。
余談ですが、お庭の一つ黒鏡庭、磨かれた黒い石に映る緑が水の様に見え、
この辺りもご住職のこだわりの庭造りが現れています。
最後に雪道、毎年2月前後は新潟まで秋の残りの米を引き取りに南魚沼まで行くので、
四駆(ランクル)にスタッドレスは必須ですが、
雪道は雪国よりも東京の方が余程気疲れします。
雪道の運転そのものは何十年もスキーや親戚の所に車で行っているので、
特に気になりませんが、東京は急に人がころんだり、
スリップしてぶつかって来る車も有るので、今回も雪の量よりも、
車が少なくなってから帰途につきました。
渋滞に巻き込まれたり、公共交通機関が止まって帰れない人に比べれば、
私はラッキーでしたが、ホント都会の大雪は厄介です(^_^;)
返信する
安養院? (ダリアクミコ)
2024-02-22 21:12:26
ヒゲオヤジさん

御免なさい!見過ごしてしまいました。

安養院?どこかで聴いたことあるような
お寺さん、確か鎌倉の安養院と繋がりが
有るのでしょうか北条政子のお墓が有るところですが?
それにしてもこれだけの敷地は中々ないでしょうまるで京都に行ったみたいですよ。

お地蔵さんと前ボケのサザンカとの映像2枚、お地蔵さんの映像はなんともいえない
穏やかな気持ちになります
久し振りにそんな気持ちになりました。

余談
お地蔵さんが好きで古布でお地蔵さんを作って居るんです。

心癒やされました。
有り難う御座います!
返信する
安養院 (ヒゲオヤジ)
2024-02-23 15:12:54
ダリアクミコさん、こんにちは(^-^)/
お久しぶりです!
私の安養院にコメントを頂戴致し有難うございましたm(__)m
ところで、この安養院、創建は1,200年代、鎌倉の安養院と同時期ですが、
戦火にまみれその後1,600年代(元禄時代)に再興されたお寺です。
また開基は北条時頼公なので、北条家の縁は有りますが、
政子さんのお墓は有りません(^_^;)
因みに鎌倉の安養院は浄土宗ですが、こちらは真言宗豊山派のお寺で、
ご本尊は阿弥陀如来、たまたま私の仕事先、絵の先生のご紹介で伺った次第です。
板橋七福神で弁財天を祀っているお寺では有りますが、特に観光寺では有りません。
ただ都23区内のお寺としては境内も広く、無料駐車場も有り、参拝は勿論、境内も自由に散策出来ます。
公共交通機関の東武東上線(常盤台駅)やバス停からは少々離れておりますが、
お車なら川越街道(国道254号線)から南寄りに少し入った所、
何かの機会がございましたら、寄られて見るのも良いかも知れません。
因みにこのお寺から車で15分、5km程で東京大仏の乗蓮寺や、
浄蓮寺の隣に、
春にはニリンソウの群落で有名な板橋区立赤塚植物園なども有ります。
返信する

コメントを投稿

街のご紹介」カテゴリの最新記事