今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

珍しいフレクサレットⅥという二眼レフ

2011年11月29日 23時11分07秒 | インポート

Dscf307664 昨日、重いものを持って持病の腰痛が再発してしまいました。師走の忙しい時に困ったことです。まぁ、我慢できないほどではありませんけどね。で、ご常連さんから珍しい二眼レフが来ていました。フレクサレットⅥというカメラで、旧共産圏のチェコスロバキヤ製のカメラだそうです。チェコと言ったら、私たちの年代なら体操のチャフラフスカだけどね。60年代後半のカメラらしいですが、共産圏の製品としてはしっかりと出来ている印象ですね。巻上げノブや距離レバーの作動が非常に重いです。レンズも曇っていて、シャッターはスローが不調という感じですね。では、簡単にメンテナンスをしておきます。

Dscf307781 j巻上げノブ周辺を分解してみました。ははぁ、作りはごついですね。カメラというよりは、一つ一つの部品を見ると工業用の機械のように金属素材から削りだした部品構成です。ダイヤルの逆転防止機構には、コイルスプリングが使われていて、非常にシンプルに設計です。

Dscf307933

シャッターは過去にいじられていますね。画像上がスローガバナーで左のピンセット先がセルフタイマーです。スローガバナーは洗浄注油で復活しましたが、セルフタイマーがいけませんね。観察すると、真鍮の歯車がありますね。これがピンセットによるキズが多数付いており、動きが変です。ピンセットで突いているうちにホゾを折ってしまったようです。同じ機種でもセルフタイマーのユニットには種類があるようですが、あまり調子の良いユニットではなさそうです。

Dscf307873 レンズはベラー80mm f3.5 というテッサータイプで、写りには定評があるようです。チェコはガラス製品では有名ですからね。コーティングーは単純なようで、きれいに清掃が出来ました。ヘリコイドグリスは柔らかめをチョイスしてのですが、やはり動きは重めですね。シボ革は薄いグレーの布目柄で、中々おしゃれです。

Dscf308066 一緒について来たファインダーです。レンズが曇っていますので清掃をしておきます。と言うことで、今日は腰が痛いので簡単に終了です。

http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二眼レフは、重いですね。構造が簡単の様に見受け... (笹原ベン)
2011-12-04 11:18:57
二眼レフは、重いですね。構造が簡単の様に見受けます。
ライカ版カメラは、メカが凝縮している印象です。
6x6で写して見たいと思います。
機種を調べてみます。
フィルムカメラでこだわっているプロカメラマンに敬意を表したいものです。(桐島カレンの夫さん)
返信する
こんにちは、笹原ペンさん。 (TOMY)
2011-12-04 18:14:31
こんにちは、笹原ペンさん。

二眼レフはレンズシャッターの機械を暗箱にセットした構造ですから、一眼レフに比べると簡単な構造ではありますが、それゆえ色々な問題もあって難儀なところもありますね。フォーマットが大きいですから、ビックリするような写りをしたりで、現在でも二眼レフファンは根強いようです。私たちの子供のころ、近くの写真好きのおじさんが取ってくれた写真はみな二眼レフの密着焼きでしたね。
返信する
リコーの二眼レフは、カメラの大衆車を欲しい儘に... (笹原ベン)
2011-12-04 21:23:00
リコーの二眼レフは、カメラの大衆車を欲しい儘にした機種と思います。
その後に少し高級二眼レフが登場した様に思います。
マミヤ、ヤシカなど、続々と新型が発表されました。
ブームだったんでしょうか?
フィルムの早巻き機構を備えた機種が尊ばれ、
ローライコードが良き機種とされていましたね。
良き時代の思い出です。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。