今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

グランドセイコー 6146-8020 の不動を治すの巻

2015年03月31日 20時01分31秒 | インポート

見にくい画像ですみませんね。デジカメ代えないと・・変わった座布団型のケースはSEIKO グランドセイコー6146-8020ですね。憧れのGS 国産初の自動巻10振動(36.000/時)を搭載するモデルで、1968年からの製造(私のS800Mと同じ)で、この個体は1969-7月製です。基礎キャリバーは6106Aですが、10振動化に伴いガンギ車、四番車などが変更された別機械です。手巻きがあるのが便利ですね。で、譲られた個体とのことで、振れば少し動いて停止という状態ですから、致命的な部分はないのではと思います。しかし、風防ガラスの劣化やベゼルの傷が目立って、過去に分解されていますね。

裏蓋のメダリオンはきれいですが、オリジナルでしょうか? (だと思います)裏蓋は過去に工具を滑らせた痕があります。ようするに下手っぴいが分解したということ。

 

竜頭の上部にベゼルを開けようと苦労をした形跡があります。

 

 

しかし、このケースはベゼルのスリット(無いし)に工具を差し込んで開けるのではなく、裏から押し出すのでした。ハハハッ。過去に分解をされてパッキンが1/3無くなっています。

 

風防ガラスは純正は目が飛び出すほど高価なので、社外を手配してありますが、まだ到着しません。そこで、ケースを軽く研磨しておきます。

 

各部を点検しながら分解をして行きます。あら、アンクル受の留めネジの片方がありませんよ。

 

すべて超音波洗浄をした後組み立てていきます。この機械は香箱は開けてはいけないことになっています。ホゾ部分に注油です。

 

この真鍮製の腕がハック機能でテンプのテンワを止めます。

 

 

日の裏側は特に問題はありません。最後の曜車を取り付けます。

 

 

マジックレバー式の自動巻機構を取付けて完成。10振動ですからテンワは小径となっており、ゼンマイを巻いても最初の駆動はアシストが必要です。

 

水気が入っていたようで、針は腐食気味でしたので、軽く磨いておきます。明日、風防ガラスが届く予定です。

 

その前に。関東地方は急に気温が上がって桜が一気に満開となりましたね。仕事で国立市(くにたち)の桜通りを通りましたので、毎年恒例の百恵ちゃんち前の桜です。デジカメを持っていなかったので、古いガラケーの画像ですが、今のスマホならデジカメ顔負けの写真が撮れるのでしょうね。

で、社外の風防ガラスが到着しました。メッキなのか色が純正に比べてニッケルメッキのような金系の色です。ケースには軽圧入ではなく、パッキン(Oリング)だけで組立てる構造でした。純正のパッキンは入手出来ませんので、汎用で代用します。

機械は問題があって、秒針を止める規正レバーが過去の分解で曲げられており、テンワを正確にコントロールできない状態が判明して、再度分解で修正しました。また、自動巻きのマジックレバーにも不具合があって交換しています。歩度は測定不能な滅茶苦茶な状態でした。調整をして行きます。

仮のSSベルトを装着しています。ラグ部分のデザインが特殊のため、ベルト選びが難しいところですが、オーナーさんはオリジナルを探したいとのことです。

 

10振動ですから、秒針は滑らかに回っていて良い感じです。但し、チッチッチッと忙しない音は、私にはちょっと早すぎるかなぁ? マーベルの5振動が人間の生理にはホッとする気がします。負け惜しみかな?

http://www.tomys800.sakura.ne.jp/


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (Kaoru.H)
2015-04-03 10:04:15
拝見しました。
仮のベルトも雰囲気が合っています。
あまり派手な物は眼中になかったのですが、いいかもしれませんね。
出来上がりを楽しみにしてます。
Unknown (マコ)
2021-11-24 21:57:39
色々探してここに来ました🙇‍♀️
座布団の分解等なかなか無いのでとてもタメになりました😊有難う御座います。
ベルトですがステンレスベルトを探してますが何が合うのか全く情報が無く困ってます💦オリジナルもバンドのみは出回って無く😓
もし良ければオリジナル以外装着出来るものが有ればお教え願いませんか?
宜しくお願い致します🙇‍♀️
Unknown (TOMY)
2021-11-24 23:33:12
マコさん。
ずいぶん古い記事ですので記憶がありませんが、SSベルト自体はお好みで良いと思いますが、ラグをこのケースに合うようにリューターで削って成形する必要があると思います。スピードタイマー6139-6002も同様な加工で取り付けました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。