tomitaikyoブログ

富退教(富山県退職教職員協議会)事務局からの情報発信です。会員の親睦を中心に教育現場への支援など様々な活動をしています。

新政権の課題※森永卓郎(経済アナリスト)より

2020年09月30日 | 日記

 一昨日(9/28)のNHKラジオ「マイあさ!/三宅民夫のマイあさ/マイBiz『新政権の課題:経済アナリスト・森永卓郎』を「らじる★らじる」の聴き逃し配信で再び聴いてみました。

 森永氏によると菅首相は弱肉強食政策をとるだろうと言うのです。菅首相は、かねてより中小企業や地方銀行の再編が必要との見解を示しているからです。要は生産性の高いところに集約すれば生産性が上がるからです。このことは森永氏も認める正論なのですが、再編が起きると、潰される中小企業・地方銀行がたくさん出て経済的に打撃を受ける人たちも多く現れるはずです。

 森永氏は、今回のGoToトラベルにも弱肉強食化の思想がよく表れていると言います。つまり、高級ホテルが盛況なのにリーズナブルなホテルでは閑古鳥が鳴く状況になっているのです。35%という高定率の助成金なので庶民感情としてもこの際、高級なところに泊まってみたいと考えるのは自然です。だから、庶民的なホテル・宿には全く恩恵が及びません。森永氏は高級ホテルの方が生産性は高いが果たしてこれでよいか?と疑問を投げかけています。このことについて橋本徹(元大阪府知事)氏もテレビ番組で、GoToは「定率」の助成がよいか「定額」の助成がよいか?もう少し慎重に検討すべきだったと語っていました。同感です!

 昨日、浜矩子(同志社大教授)氏が菅首相を奸佞(かんねい)首相と呼ぶことに納得していました。(サンデー毎日※週刊誌)一昨日配信の週刊ポスト(10月9日号)によると、自民党の二階幹事長や麻生副総理らが地元で世襲を考えている中、世襲反対を要望する若手議員に同調し、自身も反対の立場を表明している菅首相が二階幹事長や麻生副総理らに抗しきれるか見もののようです。そこはたぶん!?奸佞(かんねい)首相!これまでの表明を覆す可能性が高いとみています。(土)


奸佞(かんねい)首相のマキャベリ的国家像

2020年09月29日 | 日記

 今日(9/29)配信された「サンデー毎日」に掲載されていた浜矩子(同志社大教授)氏の緊急寄稿が興味を惹きました。タイトルは「奸佞首相のマキャベリ的国家像」というもの。

 浜氏は、かつて「アベノミクス」を「アホノミクス」と徹底批判した安倍政権批判の代表格的な経済学者です。個人的には、いつも賛同を覚えるのです。

 今回、浜氏は菅首相を「奸佞(かんねい)」と呼んでいます。私は「腹黒」と呼んできました。2つは違う意味の言葉ですが、何だか共通部分があるように思えてきました。菅氏のように「たたき上げ」でのし上がるためには採らざるを得ない!?生き方だったのかもしれません。その意味で人の生き方としてあり得ることは否定しません。しかし、為政にあたる時にそのような生き方・姿勢がふさわしいとは思えないのです。

 記事では、菅氏の政治姿勢をマキャベリ的だと指摘し、菅氏の掲げる「自助、共助、公助」は弱者切り捨ての政治姿勢だと言い切っています。個人的にも、この言葉を菅氏が掲げた時には少々違和感がありました。もちろん、地方自治体が政策・施策を打ち出すときには構えとしての大事な原則になるでしょう。しかし、為政者が先頭にたって「自助」を一番に強調することで国民は一体どこまで自助努力をしなければならないのか不安になるのです。為政者から強調されると不安というか違和感をどうしても覚えてしまうのです。菅氏は「たたき上げの」強靱な人ですが、国民は皆そのように強い人ばかりではないはずです。浜氏が言うように「民主主義国家において、国家は国民に奉仕するために存在する」のです。菅氏自身も「国民のために働く内閣」を標榜するようですから期待したいのですが・・・。そういえば、昨日のNHKマイあさラジオのマイ!Bizで森永卓郎(経済アナリスト)氏が、菅首相は「弱肉強食」の思想を持っていると語っていたのを思い出しました。(土)

 


学校にコロナ専門医派遣

2020年09月28日 | 日記

 今日(9/28)の北日本新聞1面に大きく報じられていました。見出しのように、コロナ対策の一環で学校へ感染症専門の医師や看護師を派遣して予防策を講じたり、万一発生の際には対応策を指示や指揮したりすることが期待されるようです。

 学校の教員はただでさえ多忙の身。コロナ対策による多忙化が少しでも緩和出来るようなら歓迎したいものでしょう。事業は来年度から実施したいようです。経費13億円の規模だと学校の希望に応じてすぐに派遣できるほどの人員規模が見込めるのか?予算額だけでは判らないところです。(土)

 


※番外編・・・映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」を観てきました

2020年09月27日 | 日記

 今日(9/27)、富山市の「ほとり座」で映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」を観てきました。この類いの映画は、興行収益があまり見込めないので一般にメジャーな映画館では扱われません。幸い、富山市に「ほとり座」が出来たので、これからも優良な映画が観られそうです。

 この映画を観るために金沢市までの遠出も覚悟していましたが、全国での上映開始から3ヶ月が経ち、ほぼ終盤に差し掛かってから少しずつ上映館も増えて「ほとり座」もその1つとなったので今日まで待っていました。(ほとり座では昨日から上映開始して10/1までの予定です。)昨日はオンライン上映会があったと今わかりました。第一弾での限定配信されたスペシャルトーク(YouTube)を見ながら、今、キーボードを打っています。

 小川淳也(立民党)氏は、心底まっすぐな人間であることがよく判ります。あまりにまっすぐ過ぎて?青臭さが過ぎるので権力とは無縁になりそうです!?しかし、個人的に思うのは、このようなまっすぐで熱い人に国政を任せてみたい!?そんな気持ちにさせられます。今の国政は、菅総理のように「したたかな人間」でないとのし上がれないのが現実なのかもしれません!?

 映画では、小川氏が2017年の総選挙で悩みに悩んで希望の党から出馬したため小選挙区で落選の憂き目にあったところが比較的たくさん描かれていました。美しい奥様とかわいい2人のお嬢さんたち、さらにご両親も必死に選挙協力したあげくの小選挙区落選。ちょっとばかり涙を誘われました。その後に比例区で当選するも、希望の党解体後に無所属を経て立憲民主党へ合流。野党の再編に翻弄された悲劇の政治家かもしれません!?

 あまりのまっすぐな政治姿勢には、両親はじめ周囲は政治家に向いていないのかも?と考えはじめ、両親は「大学等での学者」の方が向いているのでは?と語ってしまうような有様です。小川淳也氏のような、まっすぐで熱い人間が国政の場に居てくれることにちょっとばかり嬉しい気持ちにもなりました。(土)


被害拡大の背景究明を ~ジャパンライフ事件~

2020年09月25日 | 日記

 今日(9/25)の北日本新聞社説からの引用です。テレビを賑わしたジャパンライフ事件については、先日、元会長が逮捕されたばかりですが、国民としては、被害者の救済はもちろんのこととしても、このような事件が長年にわたってなぜ続けてこられたのか、背景が知りたいと思います。

 社説は、そのことを訴えているのです。元会長は安倍晋三前首相の推薦枠で「桜を見る会」に招待され、顧客誘導に利用していたようですから、このことをはっきりさせてほしいのです。安倍首相からの招待者名簿が無いとの強弁をそのまま受け止めるわけにはいきません。

 社説の結びは、~(菅首相は)首相就任後、桜を見る会を「来年以降中止したい」と表明したが、疑惑にふたをしたまま幕引きを図ろうというのか。国民の理解が得られるよう、説明責任を果たすべきだ。~となっています。「国民のために働く内閣」と表明した菅首相には、是非、国民サイドに立った政治を行ってほしいものです。(土)