tomitaikyoブログ

富退教(富山県退職教職員協議会)事務局からの情報発信です。会員の親睦を中心に教育現場への支援など様々な活動をしています。

森友学園への国有地売却問題はしっかり追及してほしい

2017年02月27日 | 日記

 世の中には信じられないくらいヘンテコな教育方針を掲げる学校や幼稚園があるものですね・・・。森友学園の塚本幼稚園では「教育勅語」を毎朝暗唱させ、「軍歌」を歌わせるなど愛国教育をしていると知って驚きです。テレビで見ていると、その他にも安倍首相へのエールの大合唱などがあり、とても尋常とは思えないものでした。学園の理事長は、憲法改正問題で何かと懸念される組織「日本会議」の役員らしいのです。やっぱり!? 

 日本を誤った方向に向かわせないためにも今回の土地問題はしっかりと追及して、同時に日本会議の野望を打ち砕いてほしいものです。(土)


今日からプレミアムフライデーとか・・・

2017年02月24日 | 日記

 富山県内の企業ではほとんど対応していないようですが、やむを得ないでしょう。「早く帰れ」と言われても、仕事を終えることができなければ「かけ声倒れ?」というもの! 特に学校現場は、今の時期は超多忙で話題にすらなっていないことでしょう。学校では随分以前から「水曜はノー残業デー」と称して、早い帰宅を推奨してきましたが、家に持ち帰って仕事せざるを得ず、誰も応じなかった記憶があります。今はどうでしょうか?もっとヒドイ状況ではないかと推測しています。北ブロ代表者会でも現場のことが話題になり、職場や教育の改善等について、私たち退職者も「何らかの働きかけはできないか」と考えてみようとの意見が出ていました。(土)


北ブロ代表者会報告2

2017年02月23日 | 日記

 今年度の幹事単会である「新潟県高等学校退職者の会※略称は新潟高」より今年度の活動中間報告と決算中間報告について、まず報告がありました。続いて協議事項として、次年度の①活動方針案、②総会日程・会場、③次年度役員、④北ブロ囲碁大会の運営、⑤その他 について話し合いました。

 次年度幹事単会は、私たち富退教なので、大筋での活動方針案、総会日程・会場等について提案しました。いくつも意見を頂いたので、北ブロ総会(6/14・15)までに修正し、間に合わせる予定です。したがって、北ブロの次年度会長は、富退教会長の坂田勲です。そして、北ブロ事務局長には富退教事務局長の土居久哲となりました。同時に北ブロ会計には田中千秋と決定しました。役員幹事会の皆さんの協力を得て、なんとか運営していきたいと思います。また、次年度北ブロ囲碁大会は、10月5日(木)に上越市の高陽荘で行われることに決定しました。その他協議の内容としてもいくつかありましたが、富退教関連では、坂田会長が日退教北ブロ代表と決まりました。これについては任期が2年となっています。幹事単会は毎年持ち回りしますが、日退教のブロック代表は2年任期なので、その年の巡り合わせで幹事単会とズレが生じます。(土)