にゃんこな日々

ネコ風ライフをつらつらと・・・

【観劇】『文楽4月公演』

2009年04月27日 | STAGE
第1部 
『寿式三番叟』
通し狂言『義経千本桜』
 初段 堀川御所の段
 二段目 伏見稲荷の段
     渡海屋・大物浦の段


第2部
通し狂言『義経千本桜』
 三段目 椎の木の段
     小金吾討死の段
     すしやの段
 四段目 道行初音旅
     河連法眼館の段


通し狂言ということで、分けて見るよりは・・・ということで第一部、第二部通しで鑑賞。さすがにちょっと疲れましたが、やはりこれは一日通して正解でしたね。

まず第一部の『寿式三番叟』
詳しい説明は省きます。とりあえず目出度い演目だそうで・・・(笑)。
三番叟二人の連れ舞がすごいです。完全に見入ってしまいますね。三人遣いでこれだけ動けるというのはすごい。この三番叟は玉女さんと勘十郎さんだったんですが、これは人形の役どころの違いなのか?人形遣いさんの個性なのか?全く違った個性だったのがすごく面白く私の中での新な発見でした。

『義経千本桜』 渡海屋・大物浦の段
まさか、平知盛が壇ノ浦で生き残っていて、一門の恨みを晴らそうと義経主従を待ち構えていた・・・なんて話があったなんて全然知らなかったので、ある意味驚きました。でもねぇ、やっぱり悲しい物語なんですよねぇ。あぁ、でも知盛の最期はかっこよかった。

第二部
以前、歌舞伎で「すしやの段」を観たことがあって、この物語にはすごく感動したんですよ。物語の流れを知らないで観てたものだから、ラストの展開には泣けました。だから一番見たかったのが「すしやの段」なんだけど、「椎の木の段」「小金吾討死の段」「すしやの段」と続けて見たことによって、物語の流れに大きく納得。で、やっぱり「すしやの段」いいわぁ。とにかく泣ける。でもって蓑助さんかわいい!・・・じゃなくって蓑助さんのお遣いになるお里がもう最高にかわいい!というか蓑助さんのお遣いになる娘は本当に最高です。無表情な人形の表情がすごくかわいく見えるんだから不思議です。

「道行初音旅」「河連法眼館の段」
もうねぇ、勘十郎さんかっこよすぎます。狐忠信、とにかくおいしいとこどりの役ですね(笑)。ただ「道行初音旅」の扇子キャッチは今年の一月に『おおさか・元気・文楽』で見た清十郎さんの方が距離が長くてかっこよかったような気がする(笑)。
まず歌舞伎版の「道行初音旅」を観てこの演目が気に入ったんですが、こうなると今度は歌舞伎版の「河連法眼館の段」が観てみたいなぁ。

-2009.4.19 国立文楽劇場-

千秋楽の4.26 幕見で「道行初音旅」「河連法眼館の段」再度鑑賞。蓑助さんの静御前はやっぱりかわいくって、勘十郎さんはやっぱりかっこよかった。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。