goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

雑用を少々

2009-01-24 21:50:44 | 日記
薬をもらいに病院へ。
先月末も大勢の患者さんがいましたが、今回も待合室にはたくさんの患者
しかも、ほぼ全員がマスクをして咳き込んでいます。
そんな中へ定期検診とはいえ風邪ひとつひいていない私は入って行き、順番を待ちました。
もちろん病院に行って病気になってくるのは本末転倒ですのでしっかりとマスクをして防御、ひたすら防御です。
番号札は40番、今診察中の番号は27番!
かなり待ちそうだと覚悟して待っていると診察室から名前を呼ばれました?
診察室に入るといるのは看護婦さんのみ!?
『先生の診察をお待ちになると時間が掛かりますので、お待たせすると申し訳ないので本日が薬の処方だけで良いですか?』との事。
風邪菌、インフルエンザ菌のただよう待合室に長くはいたくないと思っていたので、今回は薬の処方だけで帰る事にしました。
会社でも何人かが風邪やインフルエンザで休んでいますので、サッサと退散する事にしました。
薬を貰って、一旦家に帰りうがいをして今度はホームセンターへ水槽関連のグッズを買いに出発。
水作り用のバクテリア、カルキ抜き、水槽の蓋。
バクテリアとひとことで言っても色々あるらしく、魚の糞尿のアンモニアを分解して魚に無害な亜硝酸にするバクテリア、亜硝酸を硝酸塩に分解するバクテリア、更に硝酸塩を窒素にするバクテリアとそれぞれ連鎖(段階)があるらしく前回まで投入していたのはアンモニアを亜硝酸に分解するバクテリアで今回はアンモニアや亜硝酸を窒素N2の固定の働きをするバクテリア!
このバクテリアについて調べ出すと色々と記事が出て来るので話としてはここまで!
水槽の蓋は注意力散漫というか健忘症というか水槽の中をいじるときにガラス蓋を足下に置いてしまい、うっかり踏んでしまい割って(今回はヒビ)しまったのでプラスティック製の物を購入。
幅が今までのガラスより狭く蛍光灯と上部濾過器の空く間を覆う面積が減ったので餌を上げやすくなった利点もありました。
次に雑用ついでといってなんですが、床屋さんに行って伸びた髪をさっぱりとしてきました。
床屋の帰り道、飲み物を買おうとスーパーに寄ったところ、フラスコ型のボトルの『いいちこ』を見掛け、ボトルの形が面白いと感じたので購入。
自宅で焼酎はあまり飲まないんですが、(割るものを準備するのが面倒?)ボトルの形が気に入ったといいましょうか、飲み終わったあとボトルは何かに利用できそうな気がしたんで買っちゃいました。
ですが今は「夜がくる」を聞きながらオールドを飲んでいます。
では。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメン昭和横丁 | トップ | 一日中水槽を眺めていました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蒸留 (kumin)
2009-01-26 08:36:04
不純物は入っていません!
みたいな?

病院に行って新たな病気にかかりそうな気持ちになりますよね。

今朝のニュース番組で、インフルエンザウィルスと湿度のことを特集していました。
乾燥していると空気中を漂うのでかかりやすくなる。
湿度が50パーセント前後あると、ウィルスが重くなって床付近に下りていくのでかかりにくい。でも、床に落ちてもしばらく生きているそうですね?

やはり、体力維持することが肝心ですかね。
最近ホットな食事が多い?
風邪等の病気に効果がありそう!と、思いながらみています。
返信する
空き瓶はどうしましょうか? (tiger43)
2009-01-28 22:43:45
何か別のお酒のデキャンタ替わりにする。
水差しとして使う。
花瓶として使う。
化学実験に使う。
肩タタキとして使う。
そのまま捨てる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事