散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

相鉄相模大野駅-海老名駅(大山街道)

2009-05-31 15:19:09 | 古道
天気も持ち直したようですし、夕方までは雨が降らないようなので散歩。
東海道五十三次も箱根でストップしたままなので、代わりに今年は大山街道を歩いてみようと思っていたので、相鉄沿線の駅から出発できるルートを散策。
相模大塚駅出発です。
お隣のさがみ野駅でも良かったのですが、相模大塚駅から散策に出掛けた事がなかったので多少遠回りする事になりますが、相模大塚から出発。
駅前のロータリを抜けて国道246号線方向へ進んで行き、桜森の交差点まで行きます。
現在の地図では交差する太い道が厚木(大山)街道と記載されていますが、目指すは旧道。
交差点を渡って工場脇の道へ進みます。交差点を渡ってすぐに右折をしてそのまましばらくは真っすぐな道をひたすら歩いて行きます。
国道246号に突き当たる手前に歩いて来た道に対して斜めの道と交差したところで左折。
この国道246号から斜めにさがみ野駅へ向う道が旧の大山街道。
ひたすら真っすぐな道を歩きます。
さがみ野駅入口交差点を通り過ぎ、踏切を渡って大塚交差点。
昔、塚があったそうですが現在は何もなくただの交差点。
ここからもひたすら道なりに進みます。歩いていて左右からの合流して来る道を見ると下り坂。
尾根道を通っているようです。昔は沢や川の近くの道は大雨による増水の危険から逃れるため尾根に沿って道が開かれていた事を実感!
赤坂というバス停に大きな銀杏の木があり、バス停と銀杏の大木の間にあった不動明王座像。
台座の側面には何やら文字が彫られているようですが、風化によってぼろぼろとなっていて「江戸○×△?☆」。
結局江戸の文字しか読み取れませんでした。
ここから緩い坂を下る途中の左手延びる道の交差点。民家の塀の脇に道標があります。
手前側面には「右 国分 厚木 左 大塚 原町田」 もう片方の側面には「向ニ 小園 早川 綾瀬村小園」と刻まれており、左の道を進むと小園や早川に行く道だと判ります。道標の並びに「渡辺華山ゆかりの道」とい言う案内板が建っており小園や早川に抜ける道は「古東海道」と書かれていましたが、古東海道ルートはどのようなルートか気になるところです。
角の反対側、マンション横の公園に建っていた石碑ですが、文字が判別できず何の石碑なのかは不明。
再び、歩き始め望地の交差点。
右へ曲がれば現在の厚木街道ですが、大山街道は交差点を渡った二本道の右の道らしいので横断歩道を渡って右側の緩やかな登り坂へ。
右手に公民館があり、公民館前の空き地の道路に面した場所に馬頭観音がありました。道路の反対側には公園。おそらく晴れた日にはこの公園から大山が見えるのではないかと思います。
公園と公民館の間の道を下って行き、道なりに右に曲がって右手の民家脇、少し奥まったところに道祖神があります。道をそのまま進んで厚木街道に出て目久尻川を渡って、すぐ右に曲がり川に沿って進んですぐ左の未舗装の道の先には伊勢山自然公園。
普段ですと公園内の散策となるところですが、今日はどこまで歩くかを決めていないので今回はパス。
再び通りに戻って歩いて行くと道は二叉に別れます。
史蹟逆川碑
大化の改新の頃に目久尻川を塞き止めて分岐させて海老名の耕地の灌漑用や運送用に水路を掘り作った川だそうで、以前の川の流れを解説した碑が建っていました。
二叉に別れた右の道を進み、道標や温故館(老朽化して倒壊の危険があるため閉鎖中)や道祖神を見掛けながら海老名駅へ。
途中には国分寺跡や海老名の大ケヤキなども見掛けましたが、以前かしわ台から海老名駅まで歩いた時にゆっくりと見物したので今回はパス。

海老名駅到着です。
途中から日差しも出て来て汗だく!
道路沿線の開発も進んでおり、建物ばかりで木陰や休憩する公園もほとんどないルートでした。
尾根道を歩いて海老名近くで低地になるほとんど急な登り坂のないコースだったんで歩くのは楽でしたが、日差しを除ける事が出来ないルートですので真夏はキツいコースかと思います。
寄り道しつつのんびり歩いて2時間のコースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの稚魚も順調に成長しています。

2009-05-30 23:04:23 | 水槽の生き物
朝エサをやろうと水槽を見たら、土の中から顔を出すドジョウ発見。
う~ん。水草がまた浮き上がっています。
他のドジョウは土管の中や水槽に沈めた濾過材の下に隠れているのに何故、このドジョウは・・・。 
稚魚の水槽を眺めてみると少しは成長しているようで、始めの頃ほど目を凝らさないでも稚魚の姿を見つける事ができるくらいには大きくなってきています。
といっても親メダカやドジョウのいる水槽にはまだ同居は無理ですけど。
夏過ぎには同居予定。
夕方、水替えをした後に水槽の中を眺めていると水草の先にぶら下がって漂う卵を発見。
葉っぱごとむしり取って稚魚用の水槽に移動しましました。
産卵用の水草として布袋草を購入するか悩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージ5完成

2009-05-30 14:39:04 | どうでもいい話
朝から。散歩を諦めて雨が上がるのを待ち、床屋に行って髪の毛をサッパリとして来て帰宅するといつもとは違う郵便封筒に入ってディアゴスティーニ天体模型のパーツが届いていました。
中身はと言うと20号まで購入すると貰える組立工具セット。
ドライバー3本と清掃キット。
今のところ一番小さい径のドライバーだけで間に合っていますが、これから他の2本も使うような部品が届くのかとちょっと興味を覚えます。
小さいネジを使った作業はちょっと苦手
天気も悪いし20号で「ステージ5」が完成するので、早速届いた工具を使って作業開始!
17号の組立て
空けたら定期購読者様向け「パーツトレイ」が同梱されていました。
せっかくですのでトレイにパーツを乗せて組立て説明書を読むと
えーとっ・・・。
ケレスという小さい天体を軸に挿して終了!
せっかくの工具の使いどころがない
18号の組立て
ネジをパラパラとパーツトレイに空けて、組立てたギアをネジ3本を使って留めて終了。
工具セットのドライバーの先端が磁気を帯びていてネジが引っ付いてくれるので非常に作業が楽になりました。
19号の組立て
今回は大きいギアがひとつだけ!
前回まで組立てた部品にネジ止めして終了。
あまりに簡単過ぎて暇つぶしにもならないです。
毎回少しづつ残るパーツが気になります。
20号の組立て
木星の基部の組立です。
前回までに残ったギアと今回のパーツを組合わせて19号までに完成したケレスの部品を軸に通して「ステージ5」は完成です。
次回からは太陽系惑星最大の木星!
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長城飯店

2009-05-29 14:27:17 | 昼飯
夏島です。
数少ない食べ物屋さん!?メニューを見ると95品目(@_@)
こんなにたくさんのメニューがあって作り分けできるのか、材料を取り揃えていられるのか?
答えはランチメニューの豚肉の野菜炒めとニラレバ炒め!
肉が豚かレバーかの違いで後は一緒。
値段は700円で同額。
ニラレバの方がお得感ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延明

2009-05-28 12:52:47 | 昼飯
冷麺です。
甘酸っぱい汁。
りんご酢を薄くした感じ!?
あまり冷麺を食べ比べる事がないので、評価不能?
チャーシューは玉子の風味がして私の好み!
但し、チャーハンセットを注文するのはチャーハンだけでは、ちょっとさびしい?
デザートの杏仁豆腐は手作りでほど良い甘さと硬さも私の好み!
何故か三回目にして初めて気付きましたが、汁がラムネ味で微かな炭酸の刺激が美味しかったです。
食後にコーヒーが付いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんや直伝

2009-05-27 12:41:43 | 昼飯
東池袋大勝軒公認だそうで店内至るところに大勝軒の店主や店の写真が飾られています。
ちなみに会員証番号は09-052。
シャツの背中には、これでもか位に「東池袋大勝軒」の文字!
甘めですが濃厚ではありません。
大盛はドンブリいっぱいでボリューム満点!
後半スープが薄く感じて来たらシナチクが、かなり濃い目の味付けですので麺と一緒に食べるとスープを浸けるより味が濃いです。
大勝軒では中華そばしか食べた事はないので、次回は食べ比べる意味で中華そばを注文してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱発

2009-05-26 13:09:10 | 昼飯
相模原です。
チャーシュー麺(850円)中盛(100円)。
これぞ!チャーシュー麺と言える程のチャーシューの数です。
麺とチャーシュー、どちらが主役か判りません!?細い縮麺ですので、あっさりと食べられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ和幸

2009-05-25 12:29:47 | 昼飯
人間ドックを終えると千円の食事券が貰えるので、毎回和幸で食事がパターン。
こんな時ですので「さつき」を注文!
海老とヒレカツ、ご飯をお代わりして満腹!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ。

2009-05-24 17:49:03 | 水槽の生き物
夕方になって餌でも与えようかと水槽を眺めると何となく緑色に濁っているような・・・。
水槽のガラス面なのか、水自体が濁っているのかは判断がつきにくく、ガラス面の清掃と水替えを実施。
ついでに上部濾過器のフィルタも交換。
水をバケツに汲み出して綿を軽く濯いでフィルターにセット。
ついでに浮いた水草を植え込んで上部濾過器の電源を入れると上部濾過器の底に溜った汚れが流れ出して清掃前よりも酷い汚れ
慌てて外掛けフィルターをセット!
何とか汚れも収まりつつあり、メダカの餌を与えると・・・
エサが底に沈んで行き、メダカがつついているのを見て、植え込んだ水草がういちゃうかなと心配していたら、土が盛り上がったと思った瞬間!
ドジョウさんです!
植え込んだ水草の隙間を縫っていますが、ポッコリと顔を出しています。
ドジョウのいる水槽では水草を楽しむのは難しいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い気持ちで歩き始めたけど、結構大変だった!

2009-05-23 22:00:50 | 散歩
明日は天気が崩れるそうなので、今日は散策。
相鉄西谷駅から帷子川沿って鶴ケ峰まで行って帰って来ようかと西谷駅に行ったんですが、駅から出てすぐのところに駅付近からの案内図を発見!
緑の軸と言うルートです。
西谷中学校の近くを通り、川島小学校跡地の公園を通り陣が下渓谷を抜けて、西谷浄水場・日本カーリットの森を通り抜け新桜ヶ丘にある子神社、境木の丘・境木地蔵、ゴールは権太坂の英連邦墓地。
ゴールまでたどり着けるかは判りませんが、行けるところまでということで散策スタート。
西谷の駅から帷子川を学校橋で渡り、急坂を登り西谷中学校の前を通り所々に建てられている『緑の軸』の標柱を頼りに歩いて行くと川島小学校跡地の公園を抜けて杉山神社へ。
川島小学校跡の石碑の脇に建てられた川島小学校の沿革によれば明治6年7月に川島村随流院に川島学舎開設(学舎番号4番、学区川島村・上星川村)
明治8年4月15日川島学校開校(現在の川島町公園)
川島小学校から鶴ケ峯小学校、上菅田小学校、上星川小学校、くぬぎ台小学校、坂本小学校と分校・学区分割で別れて行ったそうです。
杉山神社
川島杉山神社の由来によると天文年間(1532-1555)北条氏康が上杉朝定との戦いの時、この地に陣を張った夜、日本武尊の東征の夢を見て、その加護により勝利は必定であると、ここに祠を建てて武運長久を祈ったと言われています。果たして勝利し、ただちに社殿を新築し、除地一反歩を与えて報恩の意を表したと伝えられています。
祭神は日本武尊・五十猛命
杉山神社の階段を下りて、道案内に従って歩いて行くとその先は環状2号線高架橋下に位置する陣が下渓谷です。
撮影する角度によってはそれなりに山深いところにいるような気分になれます。
整備された遊歩道を歩いて渓谷を抜け、環状2号線を越えて保育園脇を通り,
西谷浄水場のフェンスに沿って歩いて日本カーリット跡地の森へ。
宅地開発が進んでおり、横浜・星の丘ビュウシティやサンシティ横浜といったマンション群が立並んでいます。
新しく道路も造られたようで方向感覚も怪しくなり携帯電話のGPS機能を利用して場所を確認。
デジカメで撮影した緑の軸のコース(通過ポイント)も併せて確認。
新桜ヶ丘に出て、住宅街を抜けて保土ヶ谷バイパスの上に架かる橋を渡り、新桜ヶ丘団地の信号を右折して『子神社』へ。
由来は栞によれば、創建及び沿革当神社の創建に関しては、その年代が詳らかではありません。恐らくは今井の地に人々が生活をはじめた頃、村の中央の丘上に産土神として祀られたものと思われます。天和三年 (1683年) 12月28日には御社殿が再興され、文化五年 (1808年) 9月18日にも御社殿の造営が行われ、文化七年 (1810年) には石鳥居が建立されました。明治六年、村社に列せられました。現在の御社殿は、昭和51年10月16日に竣工したもので、鉄筋コンクリ-ト造、広さ四三・七坪。社殿形式は、本殿・幣殿・拝殿から出来ており、権現造風のものですが、伝統的な神社建築に現代の建築様式を採り入れた独特の御社殿。
祭神は大国主命。
境内を通り抜け参道の階段を下りて一般道へ。
横浜新道今井IC付近の高架橋の手前、金剛寺バス停近くで『右 旧東海道へ至』 『史蹟 今井城址・城山稲荷入』『左 旧鎌倉古道』と書かれた道標の板を発見。
案内の板を正面に見て右(進行方向)は確かに東海道線のガードをくぐり旧東海道へ続く道ですし、左は鎌倉古道なんでしょう。
どこか今井城址・城山稲荷に通じる道はないかと辺りを見回すと案内の板の後ろの民家と駐車場の間に細い道がありました。
少し進んで、草木で覆われた小道をのぞいて見ると鳥居らしきものが、見えたので草木や蜘蛛の巣に注意しながら確認しに行ってみました。
一応、参道と思われる道を進んで行くと手作りの石段があり、登った先には祠と今井城址について書かれた石碑がありました。
石碑に書かれた説明によると
『今井城址は室町時代初期に築城された典型的な山城で、現在にその遺構を伝えている。城は標高87メートルの尾根上に構築され、南北約300メートル、東西約200メートルの規模を示し、中腹には曲輪。南端には空堀をはさんで、守護神と伝承される城山稲荷が鎮座する。』等々。
今井城址の全体像は判りませんが、この場所が城山稲荷だそうです。
再び、道に戻り道なりに進みJR東海道線のガード下をくぐって元町の信号を左に進み旧東海道保土ヶ谷宿の案内板や標柱、モニュメントや建物を見ながら相鉄の天王町駅を目指して歩いて行きました。

保土ヶ谷駅のロータリを過ぎて一つ目の信号の角に『田中橋跡』の解説板があります。改修前の今井川が保土ヶ谷宿を横切るように流れていてこの場所に田中橋が架かっていたそうです。
信号を左に入りメイン通りと平行している細い道にコース変更。
旧東海道の道よりも前の古東海道といわれる通りになります。
古東海道と相州道が交差する地点、神明社前信号近くにある地蔵堂。
地蔵堂の右脇、交差点には正面に相州道、右側面に古東海道と彫られた石柱が建っています。
信号を渡って路地へ。
相鉄線踏切手前の交差点手前マンション脇に建てられている解説板です。
河川改修前には左の画像の停車している車から手前に『旧古町橋』が架かっており、「江戸名所図絵」の「帷子里神戸村神明宮」には古町通と帷子川に架かる橋が描かれているそうです。
天王町駅前の帷子橋のモニュメントを撮影して本日の散策は終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする