散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

間に合わなかった。

2011-01-15 21:23:30 | 横浜歴史的建造物
昨年12月に日本ビクター横浜工場売却のニュースで頭に浮かんだのは日本ビクター第一工場ファサード(横浜市認定歴史的建造物)。
解体される前に撮影して来ようと今日出掛けたんですが・・・。

新子安駅を下り、高架橋を渡り歩いて行くと、手前のビクター本社建屋はあるものの高架橋の降り切った先、第一工場ファサードのあった辺りは解体工事のために幌で囲われています。

一足遅かった~。

すでに解体されていました。

サイト記事を読むと「将来的な復元を前提とした記録保存と一部部材の保管を行います。」と書かれてますのでいつの日にかどこか別の場所で復元されるのを楽しみにする事にします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で外出できないので

2008-09-21 13:38:42 | 横浜歴史的建造物
自転車で外出しようと思ったら雨。
天気予報では夕方からだったんですが、早めに降り始めたようです。
仕方なく今までに撮影した横浜歴史的建造物の地図を作成。
横浜観光の参考になればと思います。

Googleマップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ倉庫(1号倉庫及び2号倉庫)

2007-12-23 10:17:45 | 横浜歴史的建造物
正式名称は新港埠頭保税倉庫
1号倉庫は大正2年(1913)竣工
2号倉庫は明治44年(1911)竣工

全長約150メートル、鉄骨造ベランダを持ち、日本初のエレベーターや避雷針、消火栓を備えており、当時の保税倉庫の模範となる。
昭和20年(1945)連合国軍に接収され、連合国軍に接収されて使用不能となる。
昭和31年(1956)接収が解除。貿易の増加により取扱貨物量増大。
昭和51年(1976)貨物のコンテナ化が進展して他の埠頭に主役が移り、取扱貨物量が激減。
平成元年(1989)倉庫としての役割を終える。
平成4年(1992)横浜市が赤レンガ倉庫を国から取得。修復保全工事開始。
平成14年(2002)商業施設赤レンガパークとしてオープン。
横浜3塔が見える場所 So-net buzzmap
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市開港記念会館

2007-12-22 20:01:19 | 横浜歴史的建造物
旧開港記念横浜会館
大正6年(1917)竣工
国指定重要文化財

・大正12(1923)年の関東大震災により、時計塔と壁体だけを残し、内部は焼失し、屋根ドーム群は欠落。
・昭和2(1927)年に震災復旧工事が竣工し屋根ドーム群以外は復元。
・昭和20(1945)年から、昭和33(1958)年まで米軍に接収され「メモリアルホール」と呼ばれ、進駐軍兵士向けの映画の上映館として利用される。
・昭和34(1959)年6月に中区の公会堂として、名称を「横浜市開港記念会館」と変更。
・平成元年(1988)にドームの復元工事が終了して、大正時代そのままの姿に復元。
横浜市開港記念会館 So-net buzzmap
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラール水屋敷地下貯水槽

2007-12-21 21:55:23 | 横浜歴史的建造物
明治10年代竣工
国登録有形文化財

幕末に櫐に下フランス人実業家アルフレッド・ジェラールは、山手居留地77番・78番の地を得ると、谷戸に湧き出る豊富な湧水を利用して横浜港に出入りする船舶への給水事業を開始しました。『水屋敷』の名前はここに由来しています。また、ヘラールは蒸気機関を導入した工場を建設し、フランス瓦や煉瓦・土管・タイルなど建設資材の製造・販売もてがけていました。
この煉瓦造貯水槽は工場の入口部分に位置しており、元町公園一帯が当時のジェラール工場の敷地でした。現存するジェラール工場の遺構としては、この貯水槽のほか、元町公園内にもう一つの煉瓦造地下貯水槽(上部貯水槽)の存在が確認されています。(以上解説プレート記載記事)
ジェラール水屋敷地下貯水槽: Tigerの地図帳 So-net buzzmap
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の鼻

2007-12-20 00:42:59 | 横浜歴史的建造物
象の鼻: Tigerの地図帳 So-net buzzmap
慶応年間創建

象の鼻地区の変遷

安政6年(1859)頃 直線状二ヶ所の波止場設置
明治元年(1867)頃 直線状の波止場形状を湾曲した形に変更
明治29年(1896)頃 象の鼻防波堤の内外形状変更、先端に鉄桟橋築造(大桟橋原型)
大正6年(1917)頃 新港埠頭の築造
昭和6年(1931)頃 関東大震災被災後、やや直線的な形態に復旧
昭和40年(1965)頃 現在の形状となる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧横浜正金銀行本店本館

2007-12-19 22:48:55 | 横浜歴史的建造物
明治37(1904)年竣工
現在は神奈川県立歴史博物館
国指定重要文化財
国指定史跡



旧横浜正金銀行本店本館 So-net buzzmap
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧横浜船渠第2号ドック

2007-12-18 22:43:21 | 横浜歴史的建造物
明治29年(1896年)竣工
国指定重要文化財
横浜市認定歴史的建造物
長さ128メートル、幅18.5メートル、深さ8.3メートル

現在はドックヤードガーデンとして利用されています。

旧横浜船渠第2号ドック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧横浜船渠第一号ドック

2007-12-18 22:31:16 | 横浜歴史的建造物
明治31年(1896年)竣工
国指定重要文化財
長さ167.8メートル、幅28.52メートル、深9.2メートル

現在は帆船日本丸が繋留されており、帆船日本丸のメモリアルパークとなっている。

旧横浜船渠第1号ドック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする